アフィリエイトの仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座3
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- アフィリエイト仕組みはどうなっているの?
- アフィリエイトの始め方を知りたい!
- アフィリエイトのやり方がわからない!
こんな場合は記事をご覧ください。
ブログ運営の専門家である僕が、アフィリエイトの仕組み・やり方・始め方を解説しました^^
記事の信憑性
僕は2014年からWebマーケターとして独立し、Web上で多くの商品を販売してきました。
2018年には法人成りを果たし、現在もブログ運営や自社商品の販売で安定的な売り上げを維持しています!
僕がブログ運営に取り組み始めたのは、2014年の1月です。
独立を志してサラリーマンを1年で辞めたのですが、何をしたら良いのかわからず露頭に迷っていました。
何気なくネットサーフィンをしていた時に、ブログやアフィリエイトの存在を知ります。
ふむふむ。
パソコンとネット環境さえあれば、ブログやアフィリエイトに取り組めるのか。
Webマーケティングスキルが身に付けばインターネットで商売ができるようになるだろうし、とりあえず取り組んでみよう!
それがきっかけでWebマーケティング業界に足を踏み入れ、法人を設立することができました。
ブログとの出会いが、僕の人生を変えたと言っても過言ではありません。
当記事を読んで実践してもらえれば、ブログ運営やアフィリエイトの基礎スキルが身につきます。
最新情報をお届けするので、初心者さんはぜひ参考にしてみてください!
アフィリエイトの仕組みとは?
夫よ。
アフィリエイトに興味があるから、仕組みを教えてくれ!
アフィリエイトとは広告業だよ!
紹介した商品が売れると、紹介料が発生するという仕組みだよ^^
アフィリエイトの仕組みを図で表すと、次の通りです。

一つ一つの工程を、もう少し詳しく説明しますね。

広告主(企業)がASP(仲介業者)に、広告掲載を依頼します。

アフィリエイター(紹介者)はASPに登録し、その中から条件に合った案件を選びます。

アフィリエイターはブログやSNSなど、自身の持っているメディアで商品を紹介します。

興味を持ってくれたユーザー(購入者)は、企業から商品を購入します。
すると、紹介料として売り上げの一部がアフィリエイターに支払われます。
- 広告主は商品が売れて嬉しい。
- ASPは広告費が入って嬉しい。
- アフィリエイターは紹介料が入って嬉しい。
- ユーザーは商品が手に入って嬉しい。
「広告主」「ASP」「アフィリエイター」「ユーザー」
この4者が全員得をする関係性で、アフィリエイトは成り立っています!
Point
アフィリエイトとは広告業です!
商品を紹介して成約されることで、アフィリエイターに紹介料が支払われます^^
アフィリエイトの種類とは?
ふむふむ!
自分が紹介した商品が売れることで、紹介料が発生する仕組みなんだね。
その通り!
ただ、アフィリエイトには種類があり、広告がクリックされるだけで売り上げが発生するタイプもあるんだよ。
アフィリエイトはクリックされただけで報酬が発生する「クリック報酬型アフィリエイト」と、購入されたり、資料請求がされたり、何らかのアクションが起こることで報酬が発生する「成果報酬型アフィリエイト」の2種類があります。
Check
・クリック報酬型アフィリエイト
・成果報酬型アフィリエイト
クリック報酬型アフィリエイト
クリック報酬型アフィリエイトとは、クリックされるだけで報酬が発生する仕組みです。
別名、クリック報酬型広告とも呼ばれます。
ネットサーフィンをしていて、こんな広告を見たことはありませんか?

これが、クリック報酬型広告です。
広告をクリックすると、Webサイト運営者に売り上げが発生します。
広告にもよりますが、1クリック当たりの単価は数円〜数十円程度が相場です。
クリックされるだけで報酬が発生されるんなら、初心者にも取り組みやすそうだね。
そうだね。
クリック報酬型アフィリエイトのメリット・デメリットは次の通りだよ。
Check
・メリット:報酬発生までのハードルが低い。
・デメリット:報酬単価が低い。
クリック報酬型アフィリエイトのメリットは、報酬発生までのハードルが低いことです。
ブログやサイトなどのメディアに集客するだけで、報酬が発生します。
広告がクリックされない限りは報酬は発生しませんが、何アクセスか集めれば、ほぼ確実にクリックされます。
クリック報酬型広告は、ユーザーの興味のある広告が自動で表示されるからです。
例えば、僕が新型のパソコンに興味を持っており、パソコンのサイトばかりを見ていたとしましょう。
その場合、クリック報酬型広告もパソコン関係になる可能性が高いです。
あなたもネットサーフィンをしていて、思わず広告をクリックしてしまった経験があると思います。
僕の経験上、クリック率は1%前後です。
メディアに100アクセスも集めれば、1回はクリックされます。
デメリットは、1クリックあたりの報酬単価が低いことです。
平均単価は数円〜数十円程度なので、クリック報酬型広告だけで稼ごうとした場合、1日に膨大なアクセスを集める必要があります。
クリック率が1%、1クリックの平均単価を30円とした場合、1日3,000円を売り上げるためには10,000アクセスが必要です。
月に20万円を売り上げようとした場合、60万アクセス前後を集める必要があります。
僕自信もブログ運営は、クリック報酬型アフィリエイトからスタートしました。
ブログにアクセスを集めるだけで売り上げが発生するので、ブログ初心者の方でも気軽に取り組めます^^
クリック報酬型アフィリエイトで月20〜30万円を売り上げられるようになったら、次のステップとして成果報酬型アフィリエイト・独自コンテンツへの販売へと進みました!
Point
クリック報酬型アフィリエイトは、報酬発生までのハードルが低いですが、1クリックあたりの単価も低いです!
成果報酬型アフィリエイト
成果報酬型アフィリエイトとは、クリックされた先で商品が購入されたり、資料請求がされたり、何らかのアクションが起こることで報酬が発生する仕組みです。
別名、成果報酬型広告とも呼ばれます。
僕のブログの記事に、次の広告と文章が掲載されています。

これが、成果報酬型広告です。
広告がクリックされて商品が購入されると、購入額の数%が報酬として発生します。
成果が発生する条件や報酬額は、案件によって違います。
Example
・無料の会員登録をされた時点で成果が発生。報酬額は500円。
・商品が購入された時点で成果が発生。報酬額は購入額の10%。
・有料プランを契約された時点で成果が発生。報酬額は20,000円。
成果報酬型広告の報酬の仕組みは、更に次の2つに分かれます。
Check
1.単発報酬型:単発で報酬が発生する仕組み(例.FX口座が開設された場合、単発で5,000の報酬が発生する)
2.継続報酬型:継続的に報酬が発生する仕組み(例.月額10,000円の有料会員に登録された場合、登録者が退会をしない限り、毎月3,000円の報酬が発生し続ける)
単発報酬型はアフィリエイトで最も王道な報酬の仕組みであり、成果報酬型広告のほとんどが単発報酬型です。
継続報酬型の案件は少ないですが、昔に比べると数が増えてきた印象があります。
アフィリエイトと言えば、やっぱり成果報酬型のイメージが強いね。
うむ。
成果報酬型アフィリエイトのメリット・デメリットは次の通りだよ。
Check
・メリット:報酬単価が高い。
・デメリット:報酬発生までのハードルが高い。
成果報酬型広告のメリットは、1件成約した際の報酬単価が高いことです。
1件500円程度の低単価の広告から、1件10万円超えの高単価の広告もあります。
極端な話、運営するメディアに1アクセスしか集められなかったとしても、その1人が商品を購入してくれれば、一発で報酬10万円もあり得ます。
デメリットは、報酬発生までのハードルが高いことです。
成果報酬型広告は、広告をクリックした上で、「商品を購入してもらう」「会員登録をしてもらう」「サービスに申し込んでもらう」など、ユーザーに何らかのアクションをとってもらう必要があります。
クリック報酬型広告と違い、報酬発生までのハードルがグッと上がります。
ライティングスキルが高ければ、ユーザーの購買意欲を高めて、商品を購入してもらうことはできるでしょう。
ライティング初心者ですと、商品を購入してもらうのが難しいです。
また、成果報酬型広告を取り扱う上では、次の2つの用語を覚えておいてください。
Check
・発生
・確定
「発生」とは成果が発生すること。
「確定」とは発生した成果が確定することです。
例えば、このような条件のアフィリエイト案件があったとしましょう。
成果報酬は10,000円。
エステの申し込みをした時点で成果が発生。
エステ店への来店があった時点で成果が確定。
この場合、あなたの運営するメディアからエステの申し込みをしてもらった時点で、10,000円の成果は発生します。
しかし、これは成果が発生している段階なので、10,000円の報酬が貰えるとは限りません。
実際にエステ店へ来店をしてもらうことで成果が確定し、10,000円の報酬が貰えます。
発生した成果が確定した割合のことを、承認率と言います。
例:発生した成果が100件あり、そのうちの70件が確定した場合は承認率は70%です。
成果が発生して喜んでも、商品購入やサービス申し込みのキャンセルなどで、確定までたどり着けない可能性があります。
僕も過去に、非承認の嵐で涙を飲んだ経験が多々ありました 笑
とは言え、1件成約されたときの報酬が大きいので、効率的に売り上げを上げる場合は、クリック報酬型アフィリエイトよりもおすすめですね!
僕も現在は独自コンテンツの販売がメインですが、素直におすすめできる商品があれば、たまにアフィリエイトをしています。
Point
「広告クリック」⇒「アクション」⇒「成果発生」⇒「成果確定」
成果報酬型アフィリエイトは報酬発生までのハードルは高いですが、1件成約した際の報酬単価も高いです!
アフィリエイトのおすすめのASPとは?
ところで夫よ。
クリック報酬型広告や成果報酬型広告を扱っている、おすすめのASPを知りたいぞ!
OK!
僕がおすすめするASPは、下記の3つだよ^^
Check
・Googleアドセンス
・A8.net
・Amazonアソシエイト
Googleアドセンス
クリック報酬型広告の中でも使いやすいのが、Googleアドセンスです。
審査は割と厳しいですが、1クリック平均30円前後と高単価です。
Googleが公式で提供している広告なので、まず登録しておきましょう。
A8.net
成果報酬型広告の中でも、最も有名なのがA8netです。
アフィリエイト案件が多く、審査も通りやすい傾向があります。
頻繁にセミナーを開いているので、初心者の方は積極的に参加してみてください。
Amazonアソシエイト
Amazonのアフィリエイトシステムです。
あなたのメディアからAmazonリンクを踏んでもらった場合、その人が24時間以内に購入した金額の数%が報酬になります。
リンクを踏んでもらえれば報酬が発生する可能性があるので、成果報酬型広告の中でもハードルが低いです。
アフィリエイトに必要な経費とは?
アフィリエイトを実践する上で、どのぐらいの経費がかかるの?
個人が自宅で行う分には、月に5,000〜6,000円程度で実践できるよ!
アフィリエイトを含めたあらゆるビジネスに言えることですが、ビジネスにはイニシャルコストとランニングコストがあります。
イニシャルコストとは、ビジネスを始める際に必要な経費のことで、ランニングコストとは、ビジネスを継続していく上で必要な経費のことです。
例えば、飲食店を経営する場合で考えてみましょう。
Check
・イニシャルコストの例:賃貸契約料、家具代、雑費など。
・ランニングコストの例:人件費、光熱費、家賃、仕入れ代、広告費など。
ビジネスを始める際に物件を契約して、テーブルや椅子などの家具を準備して、包丁や食器などの雑費を揃える必要があります。
これがイニシャルコストです。
ビジネスを始めてからは、毎月の人件費や光熱費に加えて、家賃や仕入れ代などが掛かります。
広告で集客をする場合は、広告費も必要です。
これがランニングコストです。
アフィリエイトは、イニシャルコストもランニングコストも少ないです。
Check
・イニシャルコストの例:パソコン料金(5〜10万円程度)
・ランニングコストの例:インターネット接続料金(毎月3,000〜4,000円程度)、サーバー料金(毎月1,000円程度)、ドメイン料金(毎年1,000円程度)
必要最低限の機材やサービスに絞った場合はこれだけです。
イニシャルコストとして必要なのは、5〜10万円程度で買えるパソコン料金のみ。
ランニングコストは、インターネット接続料金、サーバー料金、ドメイン料金です。
インターネット接続料金は、毎月3,000〜4,000円程度。
サーバー料金は毎月1,000円程度で、ドメイン料金は毎年1,000円程度です。
WordPressの有料テーマを購入する場合はテーマ料金、メルマガを配信する場合はメルマガ配信スタンド料金、税理士さんを雇う場合は顧問料金、事務所を構えるならば家賃、事業が大きくなればランニングコストも増えていきます。
道具はパソコンがあればOKですが、外付けディスプレイがあると作業がはかどります。
外付けディスプレイとはモニターのことで、ノートパソコンとケーブルで繋いで使用します。

ノートパソコンに外付けディスプレイを接続することにより、2画面を同時に使えるようになります。
ノートパソコンでメモ帳を開きながら、外付けディスプレイでブログを書くなど、それぞれで別の作業ができます。
ノートパソコンで1時間かかる作業も、外付けディスプレイを使えば、恐らく40〜50分ぐらいには短縮できると思います。
あまりにも便利なので、今では外付けディスプレイ無しでは仕事をする気になれません 笑
Amazonや家電量販店で、1〜2万円程度で購入できます。
中古品であれば、5〜6千円程度でも購入可能です。
ただ、以前に中古品を購入したことがあるのですが、接触不良でしょっちゅう画面が消えました。
古いと不具合が起こる可能性もあるので、個人的には家電の購入は新品をおすすめします。
必要最低限の機材やサービスで取り組む場合は、月に5,000〜6,000円程度で十分です!
そのため、アフィリエイトは費用対効果が高いです^^
Note
費用対効果とは、コストパフォーマンス(コスパ)のことです。
費用に対して利益が大きいほどコストパフォーマンスが良く、費用に対して利益が小さいほどコストパフォーマンスは悪くなります。
僕は2014年にアフィリエイトを始めたのですが、開始5ヶ月程度で売り上げが月20万円を超えました。
売り上げ200,000円から月の経費5,000円を差し引くと、利益は195,000円。
経費に対して39倍の利益です!
売り上げがほぼそのまま利益になるため、費用対効果が圧倒的に高いと言えます。
事務所を借りたり人を雇う場合は話は別ですが、個人が自宅で行う分には赤字になる可能性は低いでしょう。
Point
アフィリエイトは経費がほとんど必要ないため、コストパフォーマンスが良いです!
できれば外付けディスプレイがあると、作業がすっごいはかどります!
アフィリエイトの始め方・やり方とは?
アフィリエイトの基礎知識はバッチリ身についたぞ!
さっそく取り組んでみる^^
アフィリエイトは、次の4つの手順で実践できるよ!
Check
1.目的地の明確化
2.コンセプトの決定
3.Webメディアの運営
4.収益化
目的地の明確化
「無計画とは失敗を計画することだ!」
僕は経営者の先輩からそう教わりました。
まずはアフィリエイトに取り組む目的・目標を明確にしましょう。
関連記事:情報発信の目的地を明確化する方法【Webマーケティング講座Step0】
コンセプトの決定
どんなテーマで情報発信をして、どんな人をターゲットにするのかなど、コンセプトを決めます。
関連記事:情報発信のコンセプトを決める方法【Webマーケティング講座Step1】
Webメディアの運営
Webメディアを運営して、情報発信を行います。
関連記事:情報発信メディアを運営する方法【Webマーケティング講座Step2】
収益化
集まった見込み客に対して、商品を販売します。
関連記事:情報発信で収益化する方法【Webマーケティング講座Step3】
アフィリエイトで結果を出すための考え方とは?
アフィリエイトで結果を出す為に、重要なポイントはあるかい?
最も重要なのは、相手目線を意識することだね!
ビジネスで大事なのは相手目線、いわゆる思いやりだと思ってください。
アフィリエイトにおける相手目線とは、「広告主」と「ASP」と「ユーザー」の3者の得を考えることです。
例えば、Youtubeに違法アップロードされた映画をブログの記事に掲載して、大量のアクセスを集めたとしましょう。
Check
・広告主(動画配信サービス):サービスが売れないで損をする
・ASP:売り上げが下がって損をする
・ユーザー:無料で映画を観られて得をする
・アフィリエイター:アクセスが集まって得をする
ユーザーは無料で映画を観られますし、アフィリエイターはクリック報酬型広告で報酬を得られます。
しかし、動画配信サービスが売れなくなる為、広告主とASPの売り上げは下がります。
ユーザーとアフィリエイターは得をするかもしれませんが、広告主とASPは損をします。
これは自分目線です。
広告主やASPからクレームが入る可能性が高いですし、Googleからの評価も下がるので、長期的な売り上げには繋がりません。
おすすめの映画の感想をブログの記事に掲載して、動画配信サービスをアフィリエイトしたとしましょう。
Check
・広告主(動画配信サービス):サービスが売れて得をする
・ASP:売り上げがアップして得をする
・ユーザー:動画配信サービスで映画を観られて得をする
・アフィリエイター:アフィリエイト報酬が入って得をする
ユーザーは動画配信サービスで映画を楽しめ、アフィリエイターは成果報酬型広告で報酬を得られます。
動画配信サービスが契約されることで、広告主とASPの売り上げもアップします。
関わっている4者全員が、得をします。
これは相手目線です。
関係者全員の得に繋がっていますし、ブログの評価も高くなるので、長期的な売り上げに繋がりやすいです。
Point
アフィリエイトを実践する上では、関係者全員が得をするように、「広告主」「ASP」「ユーザー」という3者の目線に立って物事を考えるようにしましょう!
アフィリエイトの基礎知識まとめ
アフィリエイトとは広告業のことで、紹介した商品が売れることで紹介料をもらえます。
アフィリエイトは経費がほとんどかからないので、金銭的なリスクが低いです。
ぜひ、気軽な気持ちで取り組んでもらえればと思います!
下記の記事では、コンテンツ販売やアフィリエイトの仕組み・始め方・やり方を初心者向けに解説しています。
Webビジネスに興味のある場合は、参考にしてみてください!
講座 | タイトル |
---|---|
情報発信を学ぶ | 情報発信の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座1 |
コンテンツ販売を学ぶ | コンテンツ販売の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座2 |
アフィリエイトを学ぶ | アフィリエイトの仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座3 |