- ブログやメルマガを自動化させたいけど、具体的な方法がわからない!
こんな悩みを抱えている場合は、当記事をご覧ください。
ブログ・メルマガの自動化に必要な、3つの仕組みをつくる方法を解説します。
当記事をご覧頂けると、ブログ・メルマガの自動化の方法や、メリット・注意点が理解できます。
ブログ運営やメルマガ配信の参考にして頂けると、嬉しいです。
目次
ブログ・メルマガを自動化させる上で理解しておくこと

集客用のブログを制作したので、見てもらっても良いですか?

得意の英語を活かして、英会話に関する情報を発信して、ブログに集客をしているんですね。

ブログからメルマガに登録してもらい、ステップメール内で月額1万円のスカイプ英会話コンサルティングを販売する予定です。
これで、自動化はバッチリですね!

…ただし、今のままだと労働からは解放されませんよ。

どうしてですか?

仮に月に20人から申し込みがある場合、月の売り上げは30万円です。
月に5人退会する場合、5ヶ月後の生徒数は75人で、月の売り上げは75万円です。
売り上げは増えますが、たった1人で75人の生徒を相手にする必要があります。
コンサルティングは労働収入なので、生徒数が増えれば増えるほど激務になります。
ある程度の段階で募集をストップしなければ、忙しい毎日が続きます。
「集客の自動化」と「販売の自動化」はできても、労働からは解放されません。
ブログ・メルマガを自動化させる方法

ユウキさん、ブログとメルマガの自動化の方法について、1から教えてもらっても良いでしょうか?

自動化について、1から一緒に学んでいきましょう。
まず、ブログとメルマガを自動化させる為には、次の3つの仕組みが必要です。
- 自動で集客を行う仕組み
- 自動で販売を行う仕組み
- 本人のサポート無しで満足してもらえる商品
自動で集客を行う仕組み
まず、自動でお客さんを集める仕組みが必要です。
例えば、次の3つ。
- SEO
- 広告
- 外注化
ブログを自分で育てて、SEOの集客を強化する。
広告にお金を払って、顧客リストを取得する。
SEOで上位表示をしたり、広告にお金を払うことで、自動で集客ができるようになります。
SEOや広告の詳しい説明・やり方は、下記の関連記事をご覧ください。
また、集客を人に任せるというパターンもあります。
いわゆる、外注化です。
あなたの代わりにブログに記事を書いてもらうなど、簡単な作業を代行してもらいます。
従業員のように毎月お給料を渡す必要はないので、圧倒的にリスクが低いです。
個別サポートなどの責任のある仕事は任せられませんが、簡単な作業は代行してもらえます。
人を育てたり、指示する能力も身に付くので、外注化はおすすめです。
集客の仕組み化は、自動化の第一ステップと言えるでしょう。
自動で販売を行う仕組み
次に、自動で販売がかかる仕組みをつくりましょう。
例えば、次の3つ。
- ステップメール
- LINEステップ配信
- ブログ
代表的なのは、ステップメールやLINEステップです。
ステップメールやLINEステップとは、事前に制作しておいたメールやLINEが、登録者に自動で配信されるシステムのことです。

メールやLINEを毎日送ることで信頼関係を築ける為、商品の成約率を高める効果があります。
自動化はもちろんですが、成約率を高めるという点で、ステップメールやLINEステップはおすすめです。
ステップメールやLINEステップの説明・やり方は、下記の関連記事をご覧ください。
ブログ内で、直接商品を販売してもOKです。
集客の自動化ができていれば、ブログから自動で商品が売れていきます。
ただし、成約率をより高めたい場合は、ステップメールやLINEステップを組み合わせるのがおすすめです。
本人のサポート無しで満足してもらえる商品
最後に、本人のサポート無しで満足してもらえる商品を用意しましょう。
例えば、次の3つ。
- デジタルコンテンツ(動画教材・PDF教材・有料メルマガ・会員サイトなど)
- アフィリエイト
- サポートを人に任せる
デジタルコンテンツとは、電子データの商品のことです。
例えば、動画で学習できる英語教材。
動画はデータなので、在庫を持つ必要がありません。
購入者に、動画のデータを渡すだけでOKです。
「今でしょ!」で有名な林修先生が所属している「東進ハイスクール」も、映像教育による授業を取り入れています。
動画で学習できる英語教材を1万円で販売し、1日1本売れれば月額30万円の売り上げです。
月額5,000円に設定して、毎月映像を配信しても構いません。
独自コンテンツの作り方は、下記の関連記事をご覧ください。
アフィリエイトとは、他社の商品を紹介して、紹介料をもらうシステムのことです。

アフィリエイトであれば、顧客サポートをASPや商品販売者に任せられる為、自動化ができます。
アフィリエイトの説明・やり方は、下記の関連記事をご覧ください。
また、個別サポートを人に任せる方法もあります。
人を雇い、従業員が一人前に育てば、あなたの代わりに働いてくれます。
従業員に渡す給料が、月額20万円としましょう。
もしも従業員が40人のお客さんを相手にしてくれれば、売り上げは40万円なので、20万円の利益です。
しかし、人を雇ったり育てたりするには、お金も労力も掛かります。
最初のうちは、まず間違いなく赤字です。
立派に育ったと思ったら辞めてしまうこともあるので、人を雇うのにはリスクがあると思ってください。
「お客さんにはできるだけ手厚いサポートを付けたいので、商品を渡すだけだったり、人に任せるのは、ちょっと気が引けます…。」という人もいるでしょう。
コンサルティングを行ったり、サポートを付けるのが悪い訳ではありません。
むしろそれ自体は、非常に価値のあることです。
ただし、自動化を考える場合、サポートと商品は切り離して考えなければなりません。
サポートを付けたい場合は、2つの商品を用意すると良いです。
- サポート無しの月額5,000円の英語教材
- 個別サポート有りの月額3万円のコンサルティング

という方は、月額5,000円の英語教材を購入します。

という方は、月額3万円のコンサルティングを購入します。
「サポート有りの商品」と「サポート無しの商品」を2つ用意することで、お客さんは自分好みの商品を選択可能です。
販売者は労働が半減し、尚且つ自動化できます。
コンサルティングに申し込んでくれた方のサポートにも、より力を入れられます。
ブログ・メルマガを自動化させる為のステップ


具体的なステップで表すと、次の通りですね。
自動集客 SEO・広告・外注化 |
▼
自動教育 ステップメール・LINEステップ・ブログ |
▼
本人のサポートの必要がない商品を自動販売 デジタルコンテンツ ・アフィリエイト・サポートを人に任せる |
まずは、SEO・広告・外注化などで自動集客する。
次に、ステップメール・LINEステップ・ブログなどで自動教育を行う。
そして、本人のサポートの必要がない商品を自動販売する。
これが、自動化の最も王道な流れです。
ブログ・メルマガを自動化させるメリット


- 時間が確保できる
- 売り上げが休暇中も発生する
- 売り上げが安定する
- 家族に残せる
時間が確保できる
私が感じる、一番のメリットです。
自動化によって、自分の時間が確保できます。
例えば、1日8時間労働で月収30万円の会社員の場合、自動化で月収30万円を売り上げられれば、労働の8時間を全く別のことに使えます。
勉強時間に費やすのも良いですし、セミナーに参加するのも良いですし、新しいビジネスに挑戦するのも良いです。
自動化で余裕のできた時間を自己投資に使えば、更に収益が増やせます。
「時は金なり」という言葉があるように、時間はお金と同じぐらい大事です。
売り上げが休暇中も発生する
会社員にしても個人事業主にしても経営者にしても、体を壊して働けなくなった時はお金に困ります。
自動化の仕組みを作っておくと、「病気で休んでいる間」「寝ている間」「旅行している間」など、休暇中も売り上げが発生し続けます。
インフルエンザで寝込んでいる間や、ドラクエ11のプレイ休暇をとっている間に、売り上げが発生してくれたのはありがたかったです 笑
売り上げが安定する
会社を経営する場合、安定した売り上げが凄く大事です。
特に融資を受ける場合などには、毎月の売り上げを厳密にチェックされます。
私は、銀行から何度か融資を受けています。
初めての融資は、独立してまだ間もない頃です。
売り上げも少なく、まだ基盤ができていない状態でした。
審査は通りましたが、めちゃくちゃ厳しかったです。
独立して3年が経った頃、2回目の融資を受けました。
毎月安定した売り上げがあり、右肩上がりに売り上げが増えています。
電話で少し話をしただけで、審査に通りました。
毎月安定した売り上げがあると、「この人は順調に利益を上げている」と捉えられるので、銀行や世間からの信用度が高くなります。
特に融資に限った話ではありませんが、売り上げを安定させたい場合は自動化の仕組みを持っておくのはおすすめです。
家族に残せる
私のように家庭のある人は、万が一自分が死んだら家族が路頭に迷います。
自動化の仕組みを作っておくと、私が事故にあったとしても、毎月ある程度の収益は発生し続けます。
さすがに一生ではありませんが、いきなり売り上げが0になることはありません。
家族に残してあげられるのは、自動化の大きなメリットです。
ブログ・メルマガを自動化させる時の注意点


ただし、注意点も有ります。
次の4つの注意点を無視すると、自動化に失敗する可能性が高いです。
- 依存してはいけない
- ある程度の時間は必要
- 完全自動にはできない
- 不労所得にはならない
依存してはいけない
自動化は、仕組みをつくれば労力をかけずに売り上げが発生します。
言い換えると、行動しないでも考えないでも、売り上げが発生し続けるということです。
自動化に依存して行動や思考をやめた場合、その人の成長はそこで止まります。
丸1年かけて、月収50万円の自動化の仕組みを作ったとしましょう。
1年間で、その人はかなりの成長を遂げています。
翌年全く作業をせず、自動化だけで年収600万円を達成しました。
その場合、1年間で何も成長をしていないです。
「現状維持は後退である」という言葉があるように、人は常に成長し続けることが大事だと思います。
逆に言えば、自動化は時間ができるので、新しい物事への挑戦など、更なる成長に時間を費やせます。
だからこそ、自動化で得た利益の全てを、生活費や私利私欲の為に使うのではなくて、自分への教育費やビジネスへの投資に回しましょう。
ある程度の時間は必要
自動化は、仕組みづくりにある程度の時間がかかります。
「1〜2ヶ月程度で仕組みを完成させたいです!」という人もいますが、さすがに難しいです。
ある程度ビジネスの基礎がわかっており、集客と販売のシステムや商品を持っている場合は、1〜2ヶ月で仕組みをつくれます。
しかし、実績が全くない状態から仕組みをつくる場合は、半年〜1年の時間をかける気持ちでいた方が良いです。
以前、経営者の先輩から言われたことがあります。
「単発で大きな金額を売り上げるのは簡単だよ。まぐれでもできるからね。小さな金額であっても、長期的に売り上げるのは難しいんだよ。」
実際、その通りだと思います。
大規模なプロモーションをかけて、単発で300万円を売り上げるよりも、自動化で毎月安定的に30万円を売り上げる方が難しいです。
野球ど素人の人間がマグレでホームランを出せても、連続でヒットを出し続けるのは難しいでしょう。
そうなるためには、コツコツ練習を続ける必要があります。
ブログ・メルマガの自動化も同じで、マグレ当たりは存在しません。
一度仕組みをつくれば売り上げは安定しますし、いきなり急落することは少ないです。
その為にも、正しい方向性で地道な作業を続けましょう。
完全自動にはできない
自動化と言っても、100%自動にはできません。
ビジネスである以上は、コミュニケーションが存在します。
感覚的には8〜9割が自動で、1〜2割が手動です。
自動化の仕組みを完成させたとしても、お客さんから質問や相談が来ることはありますし、人を雇った場合は教育する必要があります。
人とのコミュニケーションは、自動化できません。
そこを無視すると、人からの信用を失うことになります。
ブログ運営やメルマガ配信を行う上では、パソコンの向こう側に人がいることを忘れないようにしましょう。
不労所得にはならない
「自動化」=「不労所得」と考える人がいますが、これは幻想です。
一度仕組みをつくったからと言って、この先も永遠に売り上げられるとは限りません。
集客にSEOを活用している場合、Googleが仕様を変えたら集客が難しくなるかもしれません。
教育と販売にステップメールを活用している場合、メールが衰退したら教育と販売が難しくなるかもしれません。
ポケベルがケータイに変わり、ケータイがスマホに変わったように、時代には流れがあります。
どんなビジネスも、時代の変化に対応する必要があります。
ただし、ビジネスの本質である「集客力」「商品力」「販売力」の3つは、どの時代になっても変わりません。
車は時代の変化と共に進化を遂げました。今と昔の車では性能が大きく違います。
しかし、運転の仕方は変わっていません。
昔の車から今の車に乗り換えても、免許を持っていれば運転を続けられます。
ビジネスもこれと同じです。
時代が変わろうが、ノウハウが廃れようが、本質を身に付けていればビジネスは続けられます。
「どんなビジネスも一生安泰はあり得ないが、本質は変わらない。」
自動化に挑戦する際も、これは覚えておきましょう。
ブログ・メルマガを自動化させる方法まとめ
ブログ・メルマガを自動化する為に必要なのは、「自動で集客を行う仕組み」「自動で販売を行う仕組み」「本人のサポート無しで満足してもらえる商品」の3つです。
自動化と聞くと、華やかで夢のある世界をイメージするかもしれません。
しかし、自動化の仕組みを完成させるまでは、泥臭く地味な作業の繰り返しです。
周りを見渡すと、輝かしい自動化の実績を持っている人は沢山います。
しかし、そんな人たちも泥臭く地味な作業をこなしていた日々があります。
その時代があったからこそ、大きな結果を得られるようになりました。
泥臭く地味な作業でも、後々の大きな結果を作るきっかけになります。
「未来は今の積み重ね」ということを肝に銘じて、自動化の仕組みづくりに挑戦しましょう!
PS.昔、とあるセミナーで講師の方がこんな問いかけをしました。

その財宝を見つける為にまずあなたは何をしますか?
あなたなら、最初に何をするでしょうか?
- 地図を探す
- 船を購入する
- 仲間を集める
- 財宝の情報を手に入れる
大半の人はこんな風に答えていました。
中には、こんな面白い回答をした人もいます。
海賊王になりそうな人を見つけて、情報を渡す代わりに財宝を探してもらう!
財宝の報酬は折半!
これもある意味、自動化ですね。
筆者は2014年からWebマーケティング業界に参入し、現在は法人を経営しております。
ブログ・メルマガの自動化だけでも、安定した売り上げを維持しています。