ブログやYoutubeで顔出しは必要なのか?【よくある質問】
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- ブログやYoutubeで顔出しをしたくない!
- ブログやYoutubeで顔出しをしようか迷っている!
- ブログやYoutubeは顔出し必須なの?
Web上で情報発信をしようと思った時に、こんな悩みを抱える人は多いと思います。
実際、僕もブログやYoutubeを始める際に、「顔出しは絶対にしたくないけど、顔出しした方が上手くいくのかな…」と考えました。
そこで今回の記事では、2014年から一歳顔出しせずにブログ運営を続けてきた僕が、ブログやYoutubeにおける顔出しの必要性や、顔出しすることのメリット・デメリットをまとめました^^
ブログ運営やYoutube配信に興味がある場合は、ぜひ参考にして頂けると嬉しいです!
ブログやYoutubeで顔出しは必要か?
夫よ、わたしは顔出しをしないでブログ運営やYoutube配信をしたいのだけど、やっぱり顔出しした方が良いのかい?
なるほど。
結論を言うと、顔出しは必須ではないよ!
ブログやYoutubeは顔出しが義務化されている訳ではありません。
顔を出すかどうかは、個人の自由です。
僕は2014年からブログ運営を始めましたが、顔出しをしたことは一度もありません!
ブログに限らず、YoutubeやSNSなど、インターネットという存在に一切顔を出しておりません!
理由は単純明快です。

はい。
そのままの答えですね 笑
顔を隠して写真をアップすることはありますが、バッチリ顔が写った写真は絶対に使いません。
基本はイラストだよね。
うむ。
iPadで自分で描いたよ 笑
僕は昭和63年生まれなのですが、この世代は10代の頃からインターネットに触れてきた人たちだと思います。
僕はケータイ電話を持ったのも、ネットサーフィンをやり始めたのも13歳の頃でした。
調べ物をする際にはGoogle先生に助けられましたし、大学のレポート作成にもインターネットは大いに活躍してくれました。
インターネットと共に成長してきた世代と言っても、過言ではないでしょう。
ただ、便利になった反面、ちょくちょく怖いことも起こります。
例えば、自分の顔写真が勝手にネットの掲示板に貼られたり、個人情報をバラ撒かれたり…。
僕の高校では、学校裏サイトという生徒たちが書き込みできる掲示板があったのですが、そこに生徒の写真が勝手に貼られて、問題になったこともありました。
インターネットに顔出しするのは、こういうリスクと隣り合わせにもなる訳です。
そんな時代を生きた僕は、インターネットに顔を出すことに超絶抵抗があったので、「絶対に顔出しはしないぞ!」と決めてブログ運営を始めたわけです。
できるだけ目立たず、ひっそりと生きていきたいので 笑
ちなみに、学生時代はmixiやfacebookなどのSNSが流行ったのですが、その時も一切顔を出しませんでした。
インターネット上を探し回っても、恐らく僕の顔写真はどこにも写っていないと思います 笑
いやいや、そこまで神経質になる必要はないでしょう!
勝手に顔写真を使われたり、個人情報をばら撒かれるなんて、滅多にないですよ!
こんな風に顔出しに抵抗のない人は、ガンガン顔出しをすれば良いと思います。
わたしもユウキさんと同じで、顔出しには抵抗があります…。
ひっそりと発信活動をしていきたいですね…。
こんな風に顔出しに抵抗のある人は、無理に顔出しをする必要はありません。
Point
顔出しするもしないも自由!
あなたが好きに決めてください!
ブログやYoutubeで顔出しをするメリット・デメリットとは?
なるほど!
顔出しは必須ではないのだね。
でもさ、ブログやYoutubeに顔出しするメリットもあるよね?
うん。
顔出しをする場合、顔出しをしない場合、双方にメリット・デメリットがあるよ。
顔出しするかしないかで迷った場合は、メリット・デメリットを比べた上で決めると良いよ!
ブログやYoutubeで顔出しをするメリット
Good
・信用を得やすい
・イケメンや美人は注目度が高まる
・ジャンルによってはわかりやすい
信用を得やすい
顔出しをしたほうが信用は得やすい…とは言ってみたものの、顔出しの有無は判断基準の一つでしかありません。
例えば、次のAさんとBさんは、どちらのほうが信用できるでしょうか?
Example
・Aさん:顔出しをしているが、ブログの記事が全てコピペ。
・Bさん:顔出しをしていないが、ブログの記事が読みやすく独自性がある。
この2人であれば、Bさんの方が信用は得やすいと思います。
結局、信用が得られるかどうかは、コンテンツの質や人柄によるところが大きいです。
ただ、ブログでコンサルティングなどの対面サービスを販売している場合、「コンサルタントの顔がわかる方が安心する!」というお客さんは一定数いると思います。
販売している商品やサービスによっては、顔出しが有利になることはあるかもしれません。
顔出しをするだけで信用度が上がることはないですが、一つの判断基準にはなりますね!
イケメンや美人は注目度が高まる
イケメンや美人などルックスが良い人は、顔を出すだけでも注目度が高まります。
以前、テレビである実験を見たことがあります。
禿げた50代ぐらいの大学教授(専門家)と、20代の若いイケメン(専門性0)の2人が学生の前で講義を行い、どちらの方が説明がわかりやすかった検証するという内容です。
結果、多くの学生は20代の若いイケメン(専門性0)の方が、説明がわかりやすかったと答えました 笑
禿げた50代ぐらいの大学教授と比べても、多くの学生が注目し、真剣に講義を聞いていました。

最初に興味を持ってもらうきっかけとしては、ルックスは最強だと思います。
イケメンや美人の方は、見た目という武器を、最大限に利用してみるのも良いかもしれませんね。
これが現実です!笑
ジャンルによってはわかりやすい
メリットというよりも、発信するジャンルによっては顔出しが必須になります。
例えば、美容情報を発信する場合。
美容師がYoutubeで髪型のセット方法を発信する場合、顔を出さないよりも出したほうが全体的なイメージが湧きやすいですよね?
メイクアップアーティストが、メイク系の記事や動画を発信するも同じです。
さすがに顔にモザイクをかけて…なんて訳にはいかないので、顔出しが必要になります。
自分ではなく他人を髪型をセットしたり、他人の顔をメイクする場合は顔出しは必要ないですが、基本的に美容関係の情報は、顔出しをする方がわかりやすいかと思います。
顔出しをした方がわかりやすいジャンルは、顔を出しましょう!
ブログやYoutubeで顔出しをするデメリット
Bad
・顔写真を勝手に利用されることがある
顔写真を勝手に利用されることがある
ブログにアップした写真を、勝手に利用される。
Youtube動画がスクショされて、掲示板に貼られる。
こんなトラブルが起こる可能性はほとんどないでしょうけど、僕のような慎重派の人間は気になります 笑
以前、ブログに見ず知らずの人間から「個人情報をばら撒く!」と脅迫文が届いたことがありした。
実際は何も起こりませんでしたが、もしも顔出しをしていたら、顔写真をネットにばら撒かれていた可能性はあります。
顔出しすることで不安になったり、堂々と発信ができなくなるようでしたら、無理に顔出しなんてしなくても良いと思います。
オフラインでもオンラインでも、危険人物には注意しましょう!
ブログやYoutubeで顔出しをしないメリット
Good
・安心・安全に発信ができる
・見た目を気にしなくても良い
安心・安全に発信ができる
やはり、安心・安全に発信できるのが最大のメリットかと思います。
副業NGの会社で働いている人も、顔出しをしなければブログやYoutubeがバレることはほとんどないと思います。
あと、知り合いにブログやYoutubeを見られたくないという人もいると思います。
例えば、僕はブログに「友だちはいらない」とか、「人間関係の断捨離はどんどんしたほうが良い」とか、自由に思ったことを発信しています。
もしも知り合いに見られた場合、「あー…ユウキ君とは連絡とらなくなったけど、俺のこと好きじゃなかったから断捨離されたのか。」と思われるかもしれません 笑
こんな風に、会社や知り合いにバレたくない人は、顔出ししない方がどんどん発信できると思います。
安心・安全に発信したい場合は、顔出しをしない方が良いですね。
見た目を気にしなくても良い
ブログにしてもYoutubeにしても、顔出しをしなければ見た目を気にする必要はありません!
僕は少し長めの髪にパーマをあてているので、自宅では妻のヘアゴムやカチューシャを借りて、前髪を上げることが多いです。
自宅ではリラックスしたい為、1〜2サイズ上のユニクロのシャツを着ています。
Youtube動画は、そんなゆる〜い状態で撮影しています 笑
顔出しをする場合は、髪型や服装を整える必要があるので、今のように気楽に撮影はできません。
見た目を気にせず発信できるのも、顔出しをしない大きなメリットだと思います。
今も妻から借りたヘアゴムで前髪を上げて、ブログの記事を書いております 笑
ブログやYoutubeで顔出しをしないデメリット
Bad
・見た目の印象を利用できない
見た目の印象を利用できない
ブログやYoutubeで発信をする上で、人柄は重要です。
どれだけ役立つ情報を発信したとしても、人柄に好感を持たれなければ、商品を購入しようとは思わないですよね?
自分で言うのも気が引けますが、僕は人から「優しそうな雰囲気ですね」と言われることが多いです。
対面での第一印象は、好印象を持ってもらえます。
しかし、Web上では顔出しをしていない為、文章・動画・音声・デザインなど、コンテンツの中身で雰囲気を感じ取ってもらうしかありません。
顔出しをしない場合は見た目の印象が利用できない為、コンテンツの中身がより重要視されます。
僕は中身で勝負をしています!
ブログやYoutubeで顔出しはしたほうが良いのか?
メリット・デメリットを見てきましたが、結局、顔出しはした方が良いの?
最初に言った通り、ぶっちゃけどっちでも良いよ!笑
対面でのサービスを提供していたり、美容系など特定の情報を発信する上では、顔出しをした方が有利になる可能性は高いです。
しかし、顔出しをしただけで信用を得られ、商品が売れるようになる訳ではありません。
僕は2014年からこれまで、一切顔を出さずにブログ運営を続けています。
動画教材のようなデジタルコンテンツや、ブログ集客コンサルティングのような対面サービスを販売したところ、多くの方に購入していただきました。
少しずつ売り上げが伸びて、2018年は法人まで設立できました。
結局のところ、「あなた」「あなたの会社」「あなたの商品」を好きになってもらう為には、コンテンツの質や人柄などが重要です。
顔出しの有無は、一つの判断基準に過ぎません。
顔出しの有無で全てが決まる訳ではないので、あなたの考え方で決めてもらえばOKです!
顔出しをしない場合、僕のようにアバターを用意すると良いですよ。
キャラクターがいると、何となく親しみを持ちやすいと思います。
ブログやYoutubeの顔出しの必要性まとめ
顔出しをするのもしないのもあなたの自由です。
「顔出しをするメリットが大きい!」と思えば顔出しをすれば良いですし、「顔出しをしないでも問題ない!」と思えば無理に顔出しをする必要はありません。
僕はこれからも、顔を出さずに活動しています。
「顔はわからないけどこの人おもしろいな!」と思ってくれた場合は、ぜひブログをお読み頂けると嬉しいです 笑