ブログに実績は必要ない?有名漫画から学ぶ情報発信の方法!
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- ブログで情報発信をしたいけど、実績がなくて困っています!
- 実績がなくても、ブログで情報発信をして良いの?
こんな悩みを抱えている場合は、記事をご覧ください。
ブログの実績の必要性や、実績がない状態で情報発信をする方法をまとめました^^
記事の信憑性
僕は2014年からブログで情報発信を続けています。
当時は何の実績も持っていませんでしたが、ブログで安定的に売り上げを上げられるようになり、2018年には法人成りしました!
記事を読んでいただければ、実績がない状態でブログで情報発信する方法が身に付きます!
ブログ(情報発信)の実績とは?
夫よ、質問があるよ。
ブログ(情報発信)の実績ってどういう意味だい?
ブログ(情報発信)のテーマに対して、自分が持っている功績のことだよ。
Example
・筋トレをテーマにブログで情報発信する場合⇒筋トレの実績(フィジーク大会で優勝など)
・英会話をテーマにブログで情報発信する場合⇒英会話の実績(TOEIC900点超えなど)
・美容をテーマにブログで情報発信する場合⇒美容の実績(美容関連の書籍出版など)
僕の場合、このブログではWebマーケティングをテーマに情報発信しています。
そのため、ブログでの集客数の多さ、商品の成約率の高さなどが、一つの実績になります!
ブログ(情報発信)に実績は必要か?
やっぱりさ、ブログで情報発信する上では、実績はあった方が良いんだよね?
確かに実績があった方が有利ではあるけど、ブログを始める段階では、実績がなくても何も問題はないよ!
僕自身も、実績0の状態から情報発信を始めているからね^^
実績がなくてもブログで情報発信ができる理由は、次の3つです!
Check
1.実績は情報発信をしながら作れるから
2.世の中の大半の人は初心者だから
3.実績は一つの判断基準でしかないから
実績は情報発信をしながら作れるから
一番の理由がこれです。
実績は、ブログで情報発信をしながら作れます。
例えば、実績0の状態で筋トレをテーマにブログで情報発信をする場合で考えてみましょう。
この場合は、実績を作る過程や現在実践していることを発信すればOKです。
Example
・ジムで体を鍛えて筋肉が付く過程を発信する。
・実践している食事管理の方法を発信する。
・フィジークの大会に出場するまでの筋トレ方法を発信する。
後ほど詳しく解説しますが、最初から実績がある状態で情報発信をするよりも、実績のない人間が挑戦をして成長する過程を見られた方が、人はファンになってくれやすいです。
また、現在進行形で実践していることは生の情報になる為、人から求められます。
あなたがダイエットをしたい場合、既に5キロのダイエットに成功した人の過去の話よりも、5キロのダイエットに挑戦している人の現在進行形の話の方が、参考になると思いませんか?
僕も、2014年に独立してすぐにブログで情報発信を始めました。
当時は今のようなコンセプトもなく、自分の歩みを残しておこうという気持ちで、Webマーケターとして活動する中で学んだことや、自分自身の考えを発信していました。
言ってしまえば主婦の子育て日記みたいに、「子育ての過程を記録に残しておこう」って感じですね。
独立したばかりなので、当然Webマーケターとしての実績はありません。
文章も下手くそで、売り上げも低い状態です。
それでも情報発信を続けるうちにWebマーケターとしての実績が付き、ブログやメルマガの読者さんも増え、商品を購入してくれるファンもできました。
今では法人成りを果たし、Webマーケティング一つで生計を立てています。
実績は後からついてくるので、ブログで情報発信をしながら作っていけばOKです!
現在進行形で実践していることを発信した方が、ファンがつきやすいです^^
世の中の大半の人は初心者だから
これ、覚えておいて欲しいのですが、世の中の大半の人は初心者です。
例えば、あなたがダイエットのために水泳を学びたいと思った場合、次のAとBの情報が知りたいですか?
Check
A:現役オリンピック選手が教える、オリンピックで活躍する為の水泳の練習方法!
B:ジムの水泳コーチが教える、自分のペースで楽しみながら健康になれる水泳の練習方法!
恐らく、Bと答える人が多いと思います。
オリンピックで活躍する為の水泳の練習方法を知りたい人なんて、ごくわずかでしょう。
人は何か学びたいことがあった場合、一歩先の人から学ぶことが多いです。
健康的な身体を作りたいと思った場合、ジムの水泳コーチから学びます。
現役のオリンピック選手から学ぼうとは、中々思いません。
もちろん、高い志を持っている人や、大きな結果を出したいと思っている人は、凄い実績の人から学ぼうとするでしょう。
しかし、そういう人はごく一部のため、プロに任せてください。
僕もWebマーケティングに関する情報発信を行っていますが、ズバ抜けて大きな実績を持っている訳ではありません。
ブログの月間最高アクセス数110万以上、メルマガ登録者数6,000人以上などの実績は持っていますが、年商で数百億円を売り上げているWebマーケティング企業から比べれば、僕の実績は小さいです。
それでも、今の実績で問題なくブログで情報発信できていますし、お客さんも集まっています。
僕がターゲットにしているのは、個人や小さな会社だからです。
ブログを実践し始めたばかりの個人にしてみれば、月間最高アクセス数110万は凄いと思うでしょうし、Webに疎い小さな法人であれば、メルマガ登録者数を6,000人以上取得している方法を知りたいと思うでしょう。
ブログの情報発信でターゲットになるのは、自分よりも実績が少ない個人や法人です。
実績があるに越したことはありませんが、情報発信を始める段階で特別大きな実績は必要ありません!
世の中の大半の人は初心者です!
輝かしい実績は必要ないので、まずはブログで情報発信をしてみて、少しずつ実績を大きくしていけば構いません^^
実績は一つの判断基準でしかないから
実績とは、一つの判断基準に過ぎません。
例えば、あなたがWebマーケティングに関する情報を知りたい場合、次のAさんとBさんのどちらの情報を受け取りたいでしょうか?
Check
Aさん:10年以上Webマーケティング会社を経営している社長。ブログを活用して月に300人のお客さんを集めている。
Bさん:1年前にWebマーケターとして独立した個人事業主。ブログを活用して月に30人のお客さんを集めている。
この2人であれば、恐らくAさんの情報を受け取りたいと思います。
10年以上もWebマーケティング会社を経営しているという信頼に加えて、ブログを活用して月に300人のお客さんを集めているという実績を持っているからです。
しかし、次のような前提条件が加わった場合はどうでしょうか?
Check
Aさん:ビジネスが順風満帆にいきすぎており、上手くいかない人の気持ちがあまり理解できない。メールやLINEで質問をしても、全く返信がない。親しみやすさがない。
Bさん:これまでに数多くの失敗をしてきており、上手くいかない人の気持ちがよく理解できる。メールやLINEで質問をしても、丁寧に返信をしてくれる。親しみやすさがある。
この場合、「AさんよりもBさんから情報を受け取りたい…!」と思う人もいるかもしれません。
性格、価値観、環境、ルックスなど、考慮すべき点は実績以外にいくつもあるんです!
僕は独立したばかりの頃、ブログ集客のコンサルティングを販売したことがあります。
当時は実績もほとんどなかったですが、それでも僕に依頼してくれた人が何人もいました。
理由を聞いてみると、「優しそうな人だったから」「自分と環境や価値観が似ており共感できたから」「実績が更に伸びそうで今のうちに関わっておきたかったから」という答えが返ってきました。
ブログでの情報発信で重要なのは、お客さんとの信頼関係を築くことです。
実績とは、信頼関係を築くための一つの判断基準に過ぎません!
お客さんとの信頼関係を築くために、実績は重要です!
ただ、実績は判断基準の一つでしかないので、他の部分で補えます^^
ブログ(情報発信)に必要な実績は既に持っている可能性がある?
なるほどね。
確かに、実績がなくてもブログで情報発信ができそうだね!
そもそもの話、本人が実績に気付いていないだけで、客観的に見ると実績を持っている可能性もあるんだよ。
例えば、妻の実家の地域は高齢化が進んでいます。
僕が地域の集まりに顔を出すと、結構な確率でWebやパソコンに関する質問を受けます。
「最近ネットが繋がらないんだけど、何が原因なのかしら?」
「お年よりのわたしでも、ホームページって作れるの?」
「ウイルスバスターの更新って、どうやれば良いの?」
Webを使いこなせる若者にしてみれば、簡単に解決できる問題ですが、お年寄りにはめちゃくちゃハードルが高い問題です。
そんな地域の人にしてみれば、僕のようなWebに強い人間はかなり貴重です。
ブログが作れてYouTubeが更新できるなんて、もはや神扱いされます 笑
僕の父や母も同じく、パソコンスキルが全くありません。
ネットサーフィンがかろうじてできるぐらいです。
Webマーケティング業界の人間からしてみると、「ブログを作れる」「SNSを使える」「Youtubeに動画投稿できる」なんてことは、当然のようにこなせます。
しかし、Webやパソコンが不得意な人間にしてみれば物凄い価値があります。
下記のようなことでも、求めている人からしてみれば立派な実績です。
Check
・ブログで1日に300アクセスを集めている
・カラオケ採点で90点以上を叩き出せる
・ダンスの大会で優勝経験がある
・1ヶ月の食事制限で2キロ痩せた
・誰よりも美容の情報に詳しい
情報や商品の価値は、自分ではなく相手が決めます。
僕も情報発信を始めた当時は、ブログのアクセス数が月に2,000〜3,000pv程度でした。
しかし、ブログの作り方やアクセスの集め方を発信していました。
ブログ未経験者の人間からしてみれば、月に2,000〜3,000pvのアクセスを集めているだけでも、価値があるからです。
情報や商品の価値を決めるのは、自分ではなく相手です。
一度、客観的に自分の強みを見直してみましょう!
ブログ(情報発信)の運営方法は有名漫画から学べる?
ふむふむ。
自分でも気付かないだけで、実績を持っている可能性もあるんだね。
もしも実績があればそのままブログで情報発信をすれば良いし、実績が無くてもブログで情報発信を進めていく過程で実績を付ければOKだね。
ほんの少し見方を変えると、ブログで情報発信を始める段階では実績がない方が有利とも言えるね。
実績がない方が有利?
成長過程が見えやすいからだよ!
その点について、有名漫画のキャラクターから勉強してみよう^^
王道なバトル漫画によくある、主人公が敗北を味わいながらも力を付けて、強敵を倒すような展開を思い浮かべてください。
代表的な例で言うと「ワンピース」です。
Note
ワンピースとは、主人公である「モンキー・D・ルフィ」が、海賊王を目指す為に奮闘するストーリーです。
王道な少年漫画だと思ってください。
自分よりも強い敵との戦いや、とても乗り越えられそうにない壁も、敗北を味わい周りから笑われながらも、自身の強い信念や努力により突破する。
そんなルフィの挑戦する姿や成長過程に、子どもから大人まで大勢が引き込まれます。
これが、物語の初めからめちゃくちゃ強い海賊で、格下相手の海賊を倒す漫画ではどうでしょうか?
そんな漫画、さすがに面白くないですよね 笑
小さな村から出発した無名の若者が、海賊を目指し、仲間を集め、強敵と戦い、時に挫折や失敗を味わいながらも成長していく。
そんな山あり谷ありのストーリーだからこそ、多くのファンに愛されているのだと思います。
ブログでの情報発信もこれと同じであり、実績のない人が様々な挑戦を経て成長していく姿に人は惹かれやすいです。
一種のエンターテイメントですね!
まさにこの流れで一躍有名となった、情報発信者がいます。
美容師ユーチューバーの「もるさん」という男性です。
まだユーチューバーの数が少なかった頃、「ヘアセット」という美容系動画を投稿していました。
あ、一応言っておくと、僕は彼と会ったこともやりとりしたこともありません。
ここから先は、ただの視聴者の見解です 笑
元々はヘアセットが大好きな普通の大学生で、趣味でYoutubeに動画を投稿していました。
しかし、Youtubeで動画を投稿する中で「美容師になりたい!」と思った彼は、大学を辞めて美容専門学校に入学します。
専門学校で得た知識を、動画の企画で誰にでもわかりやすいように配信。
そんな地道な活動による努力が実り、原宿の有名美容室に就職します。
美容室に就職後も、ユーチューバーと兼任しながら動画を投稿。
アシスタント期間を経たのち、スタイリストに昇格します。
「彼ほどの発信力を持っているならば、きっと予約が殺到するだろうな!」
そんなことを思いながら、ホットペッパービューティーを開いてみると…
なんとびっくり!
2ヶ月先までの予約枠が、全て埋まっていました!
ホットペッパービューティーでは、2ヶ月先までの予約しか取れません。
事実上、全ての予約枠が埋まっている状態です。
編集も喋りもヘアセットも素人だった学生が、美容で人を幸せにするという目的に向かい努力し、編集も喋りもヘアセットも上達。
インターネットに顔出しをしすると、理不尽に叩かれることも多いです。
誹謗中傷や数々の失敗を乗り越えながら、今では予約殺到の超人気美容師に成長しました。
※保護者みたいな視点になってしまいましたが、一視聴者の見解です 笑
ブログで情報発信をする上で実績があることは大切だと思いますが、それだけではなく、挑戦する姿や成長過程を見せる。
これもまた、ブログでの情報発信に必要な要素の一つではないかと思っています。
そういう観点からみると、実績がない方が有利に働く可能性だってあるんです!
自分の成長過程を見せることも、情報発信では重要です!
一種のエンターテイメントだと思ってください^^
ブログ(情報発信)に対する実績の考え方まとめ
ブログの実績とは、情報発信するテーマに対して自分が持っている功績のことです。
ブログで情報発信を始める段階で、輝かしい実績は必要ありません。
実績があるに越したことはありませんが、活動していく中で学んだことや感じたことを発信するだけでも十分価値はあります!
僕自身も、2014年にブログを始めた段階で実績はありませんでした。
しかし、学んだことをコツコツ発信していくうちにファンが増えて、2018年には株式会社を設立することができました^^
実績は情報発信をしながら作っていけば良いので、まずは気軽にブログ運営を始めてみてください!