Webマーケティングスキルを高めて人生を豊かに!

コンテンツ販売の集客方法とは?【月間311リストを集めたやり方】

    
\ この記事を共有 /
コンテンツ販売の集客方法とは?【月間311リストを集めたやり方】

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

  • コンテンツ販売の集客が上手くいっていない…。
  • コンテンツ販売の集客は何をすれば良いの?
  • コンテンツ販売の集客方法を知りたい!

こんな場合は、記事をご覧ください!

月間311リストを集めた、コンテンツ販売の集客方法をまとめました( ´ ▽ ` )ノ

記事の信憑性
2014年からブログ運営や自社商品の販売をしており、メールアドレスとLINEを中心に顧客リストを集めています。
現在は、月間で311リストの取得を達成しました。

メルマガ読者数
LINEお友達数

タイトルは「コンテンツ販売の集客方法」となっていますが、当記事はビジネス全般に通用する内容です。

ブログを運営してアフィリエイトに取り組んでいる場合も、リアルビジネスをして店舗へ集客したい場合も参考になると思います!

当記事を読んで実践してもらえると、6通りの集客方法が身につくので、ぜひ参考にして頂けると嬉しいです^^

Note

一般的にコンテンツ販売とは、文章・映像・音声などデジタルコンテンツ(無形商品)の販売を意味します。
(例:ブログの記事、Youtubeの動画、CDに録音した歌など)

当ブログではデジタルコンテンツに限らず、自分でつくった商品・サービスをWeb上で販売することを、コンテンツ販売と表現しています!
(例:書籍、コンサルティング、システムなど、有形商品も含む)

コンテンツ販売の集客の仕組みとは?

夫よ。
コンテンツ販売の集客方法を知りたいのだが、そもそも集客はどんな仕組みで成り立っているんだい?

ユウキ

コンテンツ販売の集客の仕組みは、図で表すと次のような形だね。

コンテンツ販売の集客の流れ

ブログやYoutubeなどのWebメディアへ集客をして、Webメディアからランディングページへアクセスを流し、メールアドレスやLINEなどの顧客リストを取得するパターン。

もしくは、直接ランディングページへ集客をして、メールアドレスやLINEなどの顧客リストを取得するパターン。

基本的にはこの2パターンに分けられます。

なるほど!
集客の最終地点は、メールアドレスやLINEなどの顧客リストを取得すること…という訳だね。

ユウキ

うん。
顧客リストを取得せず、ブログやYoutubeなどのWebメディアで直接商品を販売する方法もあるよ。
ただ、顧客リストを取得してから商品を販売した方が成約率がアップするから、メールアドレスやLINEなどのリストは集めたほうが良いね!

顧客リストの重要性は下記の関連記事で詳しく解説しているので、合わせてご覧ください^^

関連記事:コンテンツ販売の売り方とは?6つの方法を解説します!

Point
コンテンツ販売の集客における最終ゴールは、メールアドレスやLINEなどの顧客リストを取得することです!

コンテンツ販売の集客の重要性とは?

ビジネスって「集客」「商品」「販売」の3つから成り立っているよね。
お客さんを集めて、優良な商品を用意して、集まったお客さんに対して商品を販売する。
その中でも、集客に力を入れる人が多いのはどうしてだい?

ユウキ

単純な話、どれだけ素晴らしい商品を作ろうと、どれだけ優秀な販売スキルを持っていようと、お客さんを集められなければ商品を販売できないからだね。

例えば、メルマガ配信システムを開発した、AさんとBさんがいるとしましょう。

Aさんは元々営業を行なっていた為、販売スキルには自信を持っています。

ところが、Aさんには集客スキルが一切ないため、お客さんを集めることができません。

Bさんはブログ・SNS・Youtube・メルマガで自分の活動を発信していた為に、沢山のファンが付いています。

販売スキルがそれほど高い訳ではありませんが、既に1,000人のメルマガ読者さんが集まっています。

AさんとBさん、メルマガ配信システムを広められるのはどちらでしょうか?

それはBさんだね。
1,000人のメルマガ読者さんがいれば、1,000人に対して自分の商品を広められるからね。

ユウキ

その通り!
だからこそ、集客力って本当に大事なんだ。

あなたが10万円のコンテンツを販売したい場合、10,000人ものお客さんがいる状態と、100人だけしか読者さんがいない状態とでは、売れる個数が全く違います。

仮にお客さんの5%が購入してくれた場合で考えてみましょう。

10,000人の場合は「100,000(価格)×10,000(顧客)×0.05(購入者)=5000万」となるため、売り上げは5000万円です。

100人の場合は「100,000(価格)×100(顧客)×0.05(購入者)=50万」となるため、売り上げは50万円です。

お客さんが10,000人もいる状態と100人しかいない状態では、売り上げが100倍も変わるのか!

ユウキ

うん。
下記の図表を見てもらえればわかるけど、集客から販売に移行する間に、徐々にお客さんは少なくなって行くよ。

集客から販売までの推移

集客は商品を販売するための入り口なので、入り口でどれだけ多くのお客さんを集められるかで、その先の売り上げが大きく変わってきます。

Point
コンテンツ販売では集客が肝となります。
集客は商品を販売するための入り口なので、集客に力を注ぐようにしましょう!

コンテンツ販売の集客方法とは?

コンテンツ販売の集客の仕組みと重要性は理解できたよ。
実際に集客をしてみようと思うんだけど、集客方法にはどんなやり方があるんだい?

ユウキ

コンテンツ販売に限ったことではないけど、多くのビジネスの集客方法は次の6つに分けられるよ!

Check
・検索エンジン集客
・SNS集客
・広告集客
・プラットフォーム集客
・マスメディア集客
・リアル集客

僕はこれらの中から自分に合ったものを選んで、Webメディアやランディングページにアクセスを集めています^^

コンテンツ販売の集客方法

6つの集客方法を一つずつ解説していくので、ぜひ参考にしてください!

検索エンジン集客

検索エンジン集客

YahooやGoogleなどの検索エンジンで自分のブログやYoutubeを表示させて、アクセスを集める手法です。

別名「SEO集客」や「サーチエンジンマーケティング」とも呼ばれ、Webマーケティングにおいては最も王道な手法と言えます。

検索エンジンで上位表示ができれば、狙った属性を安定的に集客し続けられます。

僕が2014年に独立してから、メインで行ってきたのがこの手法です!

検索エンジン集客の詳しい説明は、次の関連記事をご覧ください^^

関連記事:SEOとはどういう意味?仕組みを初心者にわかりやすく解説!

検索エンジンで集客するWebメディアは、主に次の2つです。

Check
・ブログ
・Youtube

ブログ

あなたが今まさに目にしているのが、ブログ集客です 笑

ブログは、Webメディアの中でも最もおすすめです!

インターネットが存在する限り、ブログがなくなることはまずあり得ません。

お金がかからず、尚且つ集客力が圧倒的に高いです。

書いた記事が永遠に残るので、資産として蓄積されます。

記事が増えるほど人に価値のある情報が提供できますし、あなたという人間を知ってもらえます。

濃いファンを作りやすいのが、ブログの特徴です。

ブログは検索エンジンに限らず、SNSや広告など、あらゆる媒体からアクセスを集められるのも強みです。

ブログの作り方は、次の関連記事で全て公開しています。

関連記事:情報発信ブログの作り方【月間70万PVを誇るWebメディアの全貌】

また、ブログとは別にサイトやホームページと呼ばれることもあります。

意味合いはほとんど一緒ですが、厳密な違いは下記の通りです。

Check
・ブログ:個人色を強く打ち出したWebサイトのこと。いくつもの記事が積み重なって成り立っている。
・サイト(ホームページ):法人・個人・商品・サービスの紹介がメインのWebサイトのこと。サイトとホームページは同じ扱い。

詳しい違いを知りたい場合は、下記の関連記事をご覧ください。

関連記事:ブログとサイト(ホームページ)の違いとは?どっちで情報発信する?

ホームページは名刺のようなものです。

僕もホームページは銀行から融資を受ける際に提示する程度で(笑)、メインはブログを使っています^^

ホームページを持っている方が信用度は上がるので、個人事業主や会社経営者の場合は、サクッと作ってみると良いですね。

情報発信や集客に関しては、ブログだけでも十分だと思います。

Youtube

Youtubeは、言うなればブログの動画版です!

記事を更新して価値を提供するブログに対して、Youtubeは動画を更新して価値を提供します。

動画を投稿すればインターネット上に残り続けるので、ブログと同様に資産になります。

今はYoutubeをYahooやGoogleと同様の検索媒体として使う人も多いので、需要はかなり高いです。

僕は顔出しはしたくないので、パワーポイントを使ったセミナー形式や音声のみの動画投稿をしています。

難点としては、動画制作に時間がかかることです^^;

3〜10分程度の短い動画でも、動画撮影から編集までに2〜5時間程度かかっていました。

喋りや動画編集が好き・得意な場合は、Youtubeをおすすめします!

僕のように文章の方が好き・得意な場合は、ブログがおすすめです^^

顧客リストを取得する為には、動画の概要欄からメルマガやLINE公式アカウントへとリンクを貼ると良いですよ。

Youtubeチャンネルの作り方は、次の関連記事で全て公開しています。

無料で作れるので、サクッと開設してみてください( ´ ▽ ` )ノ

関連記事:Youtube動画の投稿方法【2023年度最新版のやり方】

SNS集客

SNS集客

SNSを活用して、アクセスや顧客リストを集める手法です。

SNSへアクセスを集めたら、ブログやYoutubeなど自身のWebメディアへアクセスを流します。

一言にSNSと言っても、種類が沢山あります。

押さえておくべきSNSは、「Facebook」「Twitter」「Instagram」の3つです!

正直、僕はこれまでSNSをほとんど使ってきませんでした^^;

独立当初はSNSにも取り組んでいたのですが、SNSで人とコミュニケーションを取るのがあまり好きではないですし、ブログのようにじっくりと文章で情報発信をしたいので、ブログを中心に活動をしています。

ただ、フォロワーが増えて媒体が大きくなれば発信力が高まりますし、投稿内容によっては一気に拡散されます。

ブログやYoutubeを更新した際に発信することで、SNSからアクセスを呼び込めるのも強みです。

気軽に人とコミュニケーションを取るのが好きな場合や、短い文章で人に自分の考えを発信したい場合は、積極的にSNSを使ってみると良いですよ^^

SNSは規約が厳しいため、アカウントが停止になったり、仕様変更で集客が難しくなる可能性があります。

規約に沿った運営を心がけましょう!

広告集客

広告集客

広告にお金を払って、アクセスや顧客リストを集める手法です。

一般的には直接ランディングページへアクセスを流して、メールアドレスやLINEなどの顧客リストを集めます。

代表的な広告を挙げるならば、「リスティング広告」「Meta広告」「号外広告」「動画広告」です。

Check
・リスティング広告:YahooやGoogleなどの検索エンジンに広告を表示させます。
・Meta広告:FacebookやInstagramなどのSNSに広告を表示させます。
・号外広告:人が運営しているメルマガに広告を流します。
・動画広告:Youtubeなどの動画媒体に広告を流します。

僕は、独立3年目ではじめて号外広告を使用しました。

30万円前後の広告費をかけて、約450人ほどのメールアドレスを取得。

15,000円の商品が80個ほど、月額3,000円の商品が70個ほど売れました。

広告の威力を実感した瞬間です 笑

現在はGoogleリスティング広告や、Meta広告を中心に活用しています。

お金を払えば自動でお客さんを集めてくれるので、広告に投資ができるのであれば、取り入れた方が良いです!

下記の記事では、Googleリスティング広告やMeta広告の基礎知識・始め方・やり方を解説しています。

広告の入門としておすすめなので、興味がある場合はぜひチェックしてみてください^^

関連記事:Googleリスティング広告の始め方・やり方を担当者に聞いてみた!

関連記事:Meta広告のやり方を現役Webマーケターが解説!【2023年版】

プラットフォーム集客

プラットフォーム集客

「Amazon」「ココナラ」「note」など、既に見込み客が沢山いるプラットフォームから、アクセスや顧客リストを集める方法です。

コンテンツ販売に活用できるサイト・プラットフォームは下記の記事で紹介しています。

あなたの扱っている商品と相性の良いサイト・プラットフォームがあれば、ぜひ取り入れてみてください!

関連記事:コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトはどこがおすすめ?

僕が情報発信を始めたばかりの頃は、メルぞうというサイトに無料オファーを掲載したのですが、その時はランキング1位になり、300リストほどのメールアドレスを集められました。

現在は無料レポートスタンドに昔ほどの集客力はないですが、無料オファーを作っておくと、メルマガやLINEなどへ登録してくれた際のプレゼントとして渡せます。

顧客リストを集める上で、有利になることは間違いないです!

無料レポートスタンドを使う・使わないに限らず、無料オファーは作っておいた方が良いです。

無料オファーの作り方は下記の関連記事で解説しているので、合わせてご覧ください( ´ ▽ ` )ノ

関連記事:無料オファーの作り方とは?【おすすめの商品を解説】

マスメディア集客

マスメディア集客

「テレビ」「ラジオ」「出版」「新聞」など、いわゆるマスメディアを活用して、アクセスや顧客リストを集める方法です。

マスメディア集客は、僕もまだ一度も実践したことがありません。

本の出版であれば比較的簡単なので、僕もこれから実践しようと考えています!

マスメディアや出版と聞くとハードルが高く感じられますが、最近は電子媒体で気軽に本が出版できるようになりました。

昔に比べて、出版のハードルがグッと下がっています^^

本を出版するとそのジャンルの専門家として認識される上に、作家という肩書きが手に入あります。

僕は肩書きには興味がありませんが(笑)、ブランド力が一気に高まるという点では効率的ですね。

本の中に「ブログ」「Youtube」「SNS」「メルマガ」「LINE公式アカウント」などのURLを乗せておけば、アクセスや顧客リストが集まります。

リアル集客

リアル集客

「対面」「口コミ」「チラシ」などを活用して、アクセスや顧客リストを集める方法です。

Webマーケティング全盛期の時代ですが、まだまだリアル集客も馬鹿にできません!

僕がこれまでに実践したリアル集客は下記3つです。

Check
・チラシ
・お茶会
・セミナー

チラシ

チラシをポストに投函して集客する方法です。

費用対効果がすっごく悪かったので、個人的にはおすすめしません 笑

昔、取り扱っている商品を宣伝しようとチラシを作成してポスティングをしました。

2,000〜4,000枚を投函して、1件連絡があるかどうかというレベルでした^^;

練りに練ったチラシを作り、配布するエリアもリサーチすれば、もう少し反応率は高くなるかもしれません。

とはいえ、自分でチラシを巻くのは相当大変なので、時間と労力を考えると、ポスティングの代行業者にお願いする方が効率的です。

お茶会

おしゃれなカフェでお茶会や勉強会を開き、そこで信頼関係を築いてオファーに繋げます。

対面で会うため、お互いに信頼関係を築きやすいのが特徴です。

セミナーほど堅苦しい雰囲気ではないので、10〜30代の若い世代が中心に集まります。

1時間1人1,000円(カフェ代はお客さん持ち)で、多い時は5〜6人は集まるので、時給換算で5,000円程度になります。

ただし、交通費や自分のカフェ代は必要です。

人数が1〜2人の場合や全く集まらない場合もあるので、安定はしませんでした。

ネットワークビジネス関係者や宗教関係者、保険の営業マンなども多く、勧誘を受けることも多々あります 笑

独立したばかりの頃に実践していたのですが、そもそも僕は人の多い空間や対面でのやり取りが苦手・嫌いなので、途中からWeb集客中心に切り替えました。

「人と関わるのが大好き!」という外向的な方は、楽しんで集客ができると思います。

残念ながら、僕には合いませんでした 笑

セミナー

セミナーに集客をして、そこから商品を販売する方法です。

無料で使えるセミナーポータルサイトが何十サイトもあるので、上手く使えば1回のセミナーで2〜5人ぐらいは余裕で集まります。

直接顔を合わせる為、信頼関係が築きやすいです。

セミナーの内容に興味のある人が集まるので、成約率も高くなります。

僕の人生初セミナーで、集客できた人数は3人です。

いきなり大勢相手では緊張するので、初セミナーにしては上出来だったと思います 笑

伝える力が必要なので、初心者には難しいかもしれません。

人前で話をするのが好き・得意な場合、セミナーはおすすめの集客方法です。

僕は喋りよりも文章を書くことが好き・得意なので、ブログやメルマガなどの文章媒体での活動がメインです!

コンテンツ販売の集客方法の特徴とは?

それにしても、色んな集客方法があるんだね。
どれに取り組もうか、迷っちゃうね。

ユウキ

ふふふ…そんなこともあろうかと、6つの集客方法の特徴をまとめてみたよ!

爆発力・安定力・自動化・金銭面・難易度という5つ項目に分けています。

一番優れているのが◎、次に優れているのが○、普通が△という形で表しています。

 爆発力安定力自動化金銭面難易度
検索エンジン
SNS
広告
プラットフォーム
マスメディア
リアル

コンテンツ販売は、Webを中心に集客・販売をしていく人が大半だと思います。

そう考えた場合、押さえておくべきは検索エンジン・SNS・広告・プラットフォームの4つです。

検索エンジンは上位表示できれば安定的かつ自動的にアクセスが集まりますし、金銭的な負担はほぼありません。

ブログやYoutubeなどがヒットすれば、爆発的にアクセスを集めることもできます。

興味のあることを検索した人を集めるので、成約率も高くなる傾向があります。

検索エンジンの変動で順位が急落するというリスクはありますが、それを差し引いてもバランスのとれている集客方法だと思います。

Web集客を実践する上では、まず押さえておくべき手法ですね^^

SNSは爆発力が高く、一度つぶやいただけでブログに一気にアクセスが集めることもあります。

以前、2,000フォロワーがいるTwitterを運用していた時期があるのですが、バズった時の爆発力は凄まじいものでした 笑

ただし、SNSは毎日のように投稿し続ける必要があります。

安定力は低めで、自動化もしにくいです。

広告はお金さえ払えば集客ができます。

一気に広告費にお金を投入して、爆発的にアクセスを集めることもできますし、毎月一定金額を広告費に投入して、安定的かつ自動的にアクセスを集めることもできます。

ただ、検索エンジンから集客をした方が成約率が高くなる傾向があります。

ブログを育てて検索エンジンから集客をしつつ、広告にお金を払って集客をする…という流れがおすすめです!

僕の経験上、検索エンジンと広告を組み合わせて実践していくのが、集客が最も安定すると思っています。

プラットフォーム集客は、使う媒体にもよるので一概には言い切れません。

あなたの扱っている商品との相性を見ながら、上手く活用してみてください!

マスメディア集客とリアル集客を使う人は少ないと思いますが、名詞の裏に情報発信用のLINEアカウントを載せておくなど、簡単にできることもあります。

使えそうな手法は上手く取り入れて、集客に繋げてみてください^^

なるほど!
とりあえず、検索エンジンと広告からの集客は実践したほうが良さそうだね。

ユウキ

うん。
その2つはメリット・デメリットを上手く補い合っているから、組み合わせるのがおすすめだよ( ´ ▽ ` )ノ

コンテンツ販売の最強の集客方法とは?

コンテンツ販売で最強の集客方法を、ズバリ教えてくれ!

ユウキ

ふふふ・・・僕は集客をしないことが、最強の集客方法だと思っているよ!

えーと・・・ちょっとよくわかんないわ。

ユウキ

言い方を少し変えよう。
集客をしないでも、お客さんが集まってくる状況。
いわば、ファン(リピーター)が多い状態が、最強だと思っているよ!

ファンとは、商品を何度も購入してくれる人や、ブログやメルマガを何度も読んでくれる人のこと。

ファンがたくさんいることで、新規顧客をあまり集客しないでもビジネスが成り立つようになります。

例えば、下記の記事はSEOからの集客を1ミリも意識していませんし、広告費を払って記事を上位表示させるような対策もしていません。

関連記事:「ブログから溢れ出る雰囲気、すごく大事だよね!」というお話。

それでは、この記事にアクセスをしてくるのは、一体どんな人たちなのか?

簡単に言えば、下記のような人です。

Check
・公式メルマガの読者さん
・公式LINEの登録者さん
・Twitterのフォロワーさん
・僕のブログをブックマークしている人
・僕のブログをたまたま読んで関連記事からアクセスした人

男性

あ、ユウキさんがブログの記事を更新している!
ちょっと読んでみようかな!

こんな風に、既に僕のことを知っており、尚且つ興味を持ってくれている人たちです。

こういった人たちが沢山いると、仮に新規顧客が減ってもブログは読まれますし、商品やサービスも売れ続けます。

SEOや広告のように、プラットフォームの変動にも動じません。

ちなみに、通販で有名な「ドモホルンリンクル」のリピート率は9割超えだそうです。

年商280億の9割がリピート売上!ドモホルンリンクルの再春館製薬所が築いた顧客満足経営とは
参考:https://netshop.impress.co.jp/node/241

リピート率9割で年商280億円ということは、単純計算で250億円近くが、リピーターによって生み出されているということだね!

ユウキ

「この企業のサービスだったら、迷わずにリピートする!」「この人の商品だったら、絶対に購入する!」ということは、誰しもあるよね。
このようなファンを、一人でも増やすことが大事だね!

仮にファンを一切増やさずに、ひたすら検索エンジンや広告で集客し続けた場合、新規顧客が集客できなくなくなった瞬間、売り上げが激減します。

僕も過去に、SEOの変動でブログの順位が急激に下がったり、利用している広告が停止になったことがありました。

本当に冷や汗ものです 笑

事業の売り上げが、前月の半分以下になることもあり得るので…。

現在はありがたいことにリピーターの方々が増えた為に、仮に新規顧客が集客できなくなったとしても、売り上げは維持できます。

もちろん、新規顧客の集客も大事ですが、それ以上にファンを増やすのが大事です。

そしてファンを増やすために重要なのは、個人(もしくは法人)の信用(ブランド)を高めること!

ブログやYoutubeなど個人や法人のメディアを運営し、コツコツ情報発信をして、良質なコンテンツを提供する。

これを、心掛けてください。

下記のような手法はビジネスとしては有りなのですが、どうしても顧客との信用が築きにくいです。

Check
・広告を利用して顧客リストを取得しているだけで、ブログやYoutubeなどのメディア運営を一切していない。
・メルマガやLINEなどの顧客リストを取得しないで、ひたすらブログ上で商品やサービスの紹介だけをしている。

ブログなどのメディアを持ち、尚且つメルマガやLINEで直接やりとりができる方が、顧客との信用を築きやすいです。

そして、「この人やこの企業から商品を買いたいな…」と思ってもらえるような人を、一人でも増やしましょう!

コンテンツ販売の集客の原則とは?

コンテンツ販売の集客で覚えておいたほうが良いポイントはあるかい?

ユウキ

次の3つの原則は理解しておいた方が良いね!

Check
1.集客はできるだけ多くの方法を取り入れる
2.集客は費用対効果が見込めるならば投資をする
3.集客の最適な方法やノウハウは時代によって変わる

集客はできるだけ多くの方法を取り入れる

集客はできるだけ多くの方法を取り入れた方が安定します。

一つの手法に依存すると、万が一その手法が崩壊した時に集客ができなくなるからです。

例えば、検索エンジンから毎月100人を集客している場合。

Googleの仕様が変わり、検索エンジンから集客ができなくなるかもしれません。

検索エンジンと広告からそれぞれ50人ずつ集客をしていれば、検索エンジンからの集客が0になったとしても、広告から50人は集客できます。

確かに。
複数の集客方法を取り入れた方が、リスクヘッジになるね!

ユウキ

極端な話、月に1人しか集客できない手法でも、10通り集まれば毎月10人集客できるからね!

僕も独立したばかりの頃は、検索エンジンからの集客しかしていませんでした。

ブログの検索順位が下がり、集客人数が10分の1以下になったこともあります^^;

それから集客について学び、広告など複数の方法を取り入れるようになってからは、集客や売り上げが安定し、会社までつくってしまいました 笑

現在はありがたいことにリピーターのお客さんも増えたため、会社を立ち上げた当初よりも売り上げも安定しています。

Point
複数の集客方法を取り入れ、新規顧客を集客し、リピーターをつくる。
そうすることで、コンテンツ販売の売り上げも安定するようになります^^
一人ひとりのお客さんを大事にしましょう!

集客は費用対効果が見込めるならば投資をする

お金・時間・労力が必要な割にほとんど集客ができないなど、費用対効果の薄い集客方法は、無理に実践する必要はありません。

ただし、費用対効果が高い集客方法があれば、積極的に取り入れた方が良いです!

「支払う費用以上に効果があるなら実践しよう!」ということです。

例えば、「できるだけお金をかけたくないから、広告に投資をしない!」という人もいると思います。

しかし、広告費に月3万円を払って月10万円を売り上げられれば、7万円の利益になります。

これ、やらない手はないですよね?

確かに。
費用対効果が高い集客方法があれば、お金を払ってでも実践したほうが良いね。

ユウキ

僕も昔は広告に抵抗があったんだけど、今では積極的に投資をするようになったよ^^

「検索エンジンについて勉強するのが面倒だから、広告しかやらない!」と思った場合も同様です。

3ヶ月間本気で勉強すれば、検索エンジンから月200リストを取得できるだけの知識が身につくかもしれません。

月200リストもあれば、少なく見積もっても月に100万円ぐらいは売り上げられます。

食わず嫌いはもったいないです!笑

費用対効果をよく考えて、集客方法を取り入れてみてくださいね。

Point
費用対効果が高い集客方法に対しては、積極的にお金や時間を投資しましょう^^
反対に、費用対効果の低い集客方法は、無理に実践する必要はありません!

集客の最適な方法やノウハウは時代によって変わる

残念ながら、「これさえ身につければ一生安泰!」という集客方法はありません^^;

時代によって、最適な集客方法は変わるからです。

例えば、1980年代には検索エンジン集客は存在しませんでした。

今から10年後、検索エンジン集客がどうなっているかはわかりません。

僕がWebマーケティング業界に参入した時は、1記事500文字しか書かれていないブログ記事でも、キーワード選定が上手ければ上位表示ができました。

(今にして思えば、なんて楽な時代だったのだろう…笑)

今は1記事500文字の薄い内容の記事では、さすがに上位表示は難しいです^^;

その判明、権威性や独自性の高いブログの記事は、上位表示されやすくなりました。

インターネットが存在するかぎり、検索エンジン集客が無くなることはないだろうけど、細かいルールは変わっていくだろうね。

ユウキ

うん。
広告だって今はYoutube広告やMeta広告が有名だけど、10年後も主流とは限らないからね。

時代によって、集客の最適な方法やノウハウは変化します。

だからこそ、時代に合った集客方法やノウハウを学び、積極的に取り入れていきましょう!

Point
集客に一生安泰はあり得ません!
不安をあおる必要はありませんが、常に学びながら時代に合った方法を取り入れましょう^^

コンテンツ販売の集客方法まとめ

コンテンツ販売における集客は、大きく分けると次の6つです!

Check
・検索エンジン集客
・SNS集客
・広告集客
・プラットフォーム集客
・マスメディア集客
・リアル集客

集客は商品を販売するための入り口なので、コンテンツ販売では特に重要です。

一つの集客方法に依存するのではなく、費用対効果を考えながら、複数の集客方法を取り入れましょう!

コンテンツ販売の基礎知識・作り方に関する記事は、下記にまとめました( ´ ▽ ` )ノ

順番に記事を読んで実践してもらえると、Web上で販売できる独自商品の作り方が身に付きます!

内容タイトル
コンテンツ販売の基礎知識コンテンツ販売の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座2
コンテンツ販売の特徴コンテンツ販売とアフィリエイトはどちらがおすすめ?
コンテンツ販売の種類コンテンツ販売の種類とは?例を挙げて解説します!
コンテンツ販売の報酬体系コンテンツ販売のビジネスモデルはフロー型・ストック型の2種類!
コンテンツ販売の内容コンテンツ販売のネタ(商品の内容)を簡単に見つける3つの方法!
コンテンツ販売の作り方コンテンツ販売の作り方【独自コンテンツが2,000万円売れた戦略】
コンテンツ販売の価格設定コンテンツ販売の価格の設定方法!値段はいくらがベスト?
コンテンツ販売の決済システムコンテンツ販売に決済システムを導入する方法【必要サービス一覧】

今回の記事と合わせてご覧くださいませ^^

Copyright©内向型人間ユウキのブログ運営ラボ,2023All Rights Reserved.