Webマーケティングスキルを高めて人生を豊かに!

コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトはどこがおすすめ?

    
\ この記事を共有 /
コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトはどこがおすすめ?

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール
  • コンテンツ販売に最適なプラットフォームやサイトがわからない!
  • コンテンツ販売におすすめのプラットフォームやサイトを知りたい!

こんな場合は当記事をご覧ください。

コンテンツ販売に使用できる、おすすめのプラットフォーム・サイトをまとめました^^

記事の信憑性
僕は2014年からWebマーケターとして独立し、Web上で多くの商品を販売してきました。
2018年には法人成りを果たし、現在もブログ運営や自社商品の販売で安定的な売り上げを維持しています!

記事を読んで頂ければ、あなたの販売するコンテンツに合ったプラットフォーム・サイトが見つかります!

参考にして頂けると嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ

Note

一般的にコンテンツ販売とは、文章・映像・音声などデジタルコンテンツ(無形商品)の販売を意味します。
(例:ブログの記事、Youtubeの動画、CDに録音した歌など)

当ブログではデジタルコンテンツに限らず、自分でつくった商品・サービスをWeb上で販売することを、コンテンツ販売と表現しています!
(例:書籍、コンサルティング、システムなど、有形商品も含む)

コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトの役割とは?

夫よ、質問があるぞ。
コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトとは、どういう役割を持っているのだい?

ユウキ

簡単に言えば、集客と商品販売の手助けをしてくれるよ!

コンテンツ販売とは、自分自身のオリジナル商品(独自コンテンツ)を制作して販売することです。

例えば、あなたがWeb上に洋服のオリジナルブランドを立ち上げたとしましょう。

プラットフォーム・サイトを上手く活用することで、「洋服が欲しい」と思っている見込み客を集めて、Web上で商品を販売してくれるようになります。

プラットフォーム・サイトでコンテンツ販売をする場合の例

一言に独自コンテンツと言っても、洋服やスニーカーのように形のある商品(有形商品)もあれば、コンサルティングや動画教材のように形のない商品(無形商品)もあります。

大きくわけると次の4種類です!

Check

・物品(有形商品)
手に取れる形のあるもの。
例:パソコン、スマホ、モニターなど。

・サービス(無形商品)
人にしてあげる行為や行動。
例:コンサルティング,コーチング,コミュニティなど。

・情報(無形商品)
人に伝えられる知識。
例:ブログ記事,Youtube動画,MP3音声など。

・システム(無形商品)
導入すれば作動する機械やツール。
例:メール,SNS,アプリなど。

コンテンツ販売の商品の種類について詳しく知りたい場合は、下記の記事をご覧ください!

関連記事:コンテンツ販売の種類とは?例を挙げて解説します!

コンテンツ販売の商品の種類は様々なので、あなたの販売したい商品に合った、プラットフォーム・サイトを活用するのがベストです!

Point
プラットフォーム・サイトを上手く活用すれば、集客や商品販売が楽になります。
あなたの販売したい商品をよく考えて、プラットフォーム・サイトを選びましょう^^

コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトの一覧

なるほど!
取り扱っている独自コンテンツの種類によって、プラットフォーム・サイトを使い分けた方が良いという訳だね。

ユウキ

そういうこと!
今回は有名どころのプラットフォーム・サイトを一覧にしてまとめてみたよ!
向いている独自コンテンツの種類も記載しているから、参考にしてみてくれい( ´ ▽ ` )ノ

「物品」「サービス」「情報」「システム」の販売に最適なプラットフォーム・サイトは、次の7つです。

Check
・Amazon
・Base
・ココナラ
・セミナーズ
・note
・Udemy
・エキスパ

Amazon

最適な種類
・物品
・情報

知らない人はいないであろう、最大規模の通販サイト。

物品はもちろんのこと、電子書籍も取り扱っています!

Kindleで電子書籍を出版している人も多いです。

物品や本の販売は、Amazonを使っておけば間違いないでしょう^^

Amazonを使ってみる

Base

最適な種類
・物品
・情報

ネットショップが月額手数料0円でつくれます。

CMなどの宣伝で、徐々に知名度を高めてきた印象ですね。

「ネットでお店を開くなら、ベイースー!」というやつです 笑

1回の注文合計額の3.6%+40円が決済手数料として、3%がサービス利用料としてかかります。

デジタルコンテンツも取り扱っているため、音楽データや写真データの販売には最適です!

Baseを使ってみる

ココナラ

最適な種類
・サービス
・情報

自分の持っている知識やスキルを、コンテンツとして販売できます。

「動画編集」や「イラスト制作」など、得意なスキルがある場合におすすめですよ^^

ただし手数料が高額で、最大で販売総額の25%もかかります。

サイトの知名度は高いので、ビジネスを始めたばかりの人は上手く活用してみましょう!

ココナラを使ってみる

セミナーズ

最適な種類
・サービス
・情報

セミナーの集客や販売におすすめなのがセミナーズです。

セミナーポータルサイトの中でも、知名度や集客力が高い印象です。

「セミナー情報.com」「こくちーず」「ストリート・アカデミー」など、セミナーポータルサイトは沢山あります。

僕の経験上、セミナーズが集客力が高くて使いやすかったです。

とはいえ、無料で利用できるサイトも多いので、合わせて活用してみてください!

セミナーズを使ってみる

note

最適な種類
・情報

文章・映像・音声など、デジタルコンテンツが販売できるサイト。

イメージ的には、記事を有料販売できるブログです!

サイトのドメインパワーも強いので、書いた記事が上位表示されやすいです。

決済手数料・プラットフォーム利用料・振込手数料が必要なので、売り上げ金額の15〜20%程度が手数料としてかかります。

コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトの中でも、手数料は高めの設定です。

noteを使ってみる

Udemy

最適な種類
・情報

進研ゼミで有名なベネッセさんが提供している、動画コンテンツサービスです!

人に教えられるスキルがあれば、動画を撮影して販売できます。

集客力と販売力が強力なので、動画を作れば後はUdemyにお任せできます。

僕もちょくちょく動画を購入しているのですが、どれもクオリティが高いです。

Udemyで動画コンテンツを作れば、動画の制作スキルや喋りのスキルがアップしますね!

Udemyを使ってみる

エキスパ

最適な種類
・サービス
・情報
・システム

エキスパはメルマガ・LINE・ショートメールが配信できる、メール配信システムの総合サービスです。

独自コンテンツの販売はもちろん、アフィリエイトしてもらうこともできます。

その他にも、ランディングページ・セールスページの作成機能など、Webマーケティングに必要な機能が多く詰め込まれています。

手数料は決済方法にもよりますが、販売額の1割程度です。

エキスパを使ってみる

コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトでおすすめはどれ?

それにしても、こんなに種類があるんだね。
あなたが最も活用しているのは、どこのプラットフォーム・サイトなの?

ユウキ

僕はほとんどの商品を、WordPressブログとメルマガで販売しているよ!
この2つはコンテンツ販売を実践する上で外せないよ^^

WordPressブログとは、あなたが今まさに読んでいるこのブログのこと。

メルマガとは、僕が公式で配信しているメールマガジンです。

WordPressブログとメルマガがおすすめな理由は次の通り!

Check
・プル型とプッシュ型の2つの役割を果たしている
・発信した情報が資産になり集客し続けてくれる
・プラットフォームに依存しておらず安定しやすい

WordPressブログとメルマガで販売をすれば、プラットフォーム・サイトの手数料がかかりません。

ブログを育てればお客さんを集客し続けてくれますし、メルマガで顧客リストを取得すればリピーターもつくりやすいです。

これら3つの詳しい理由は、下記の記事に詳しくまとめてあります^^

関連記事:情報発信のWebメディアの選び方【5種類の媒体を比較してみた】

ブログやメルマガって、どんなふうに使っているの?

ユウキ

図で表すと次の通り!

コンテンツ販売をブログとメルマガで行う場合の例

ブログやYoutubeなどのWebメディアで情報発信をして、見込み客を集める。

公式メルマガや公式LINEに登録してもらい、その中で商品販売を行う。

メルマガやLINEはお客さんとの接触頻度が増えるため、信頼関係を築きやすいです。

その分、商品を販売した時の成約率が高くなります。

ブログで直接商品を販売するのは駄目なの?

ユウキ

もちろんOKだよ!

コンテンツ販売をブログとメルマガで行う場合の例

ただし先ほども言ったように、メルマガやLINEと組み合わせた方がお客さんとの信頼関係を築きやすいです。

できれば、ブログとメルマガを組み合わせるのをおすすめします!

さっき紹介してもらったプラットフォーム・サイトと組み合わせても良いの?

ユウキ

それもOKだよ!
その場合は、下記のようにブログやメルマガからリンクを送ろう。

コンテンツ販売をブログとメルマガで行う場合の例

組み合わせは自由なので、あなたに合ったやり方を見つけてください^^

コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトまとめ

コンテンツ販売のプラットフォーム・サイトとは、集客や商品販売のサポートをしてくれます!

商品の種類は「物品」「サービス」「情報」「システム」の4つに分けられるので、あなたの販売したい商品に合わせて、プラットフォーム・サイトを選びましょう。

一番おすすめなのは「WordPressブログ」と「メルマガ」なので、上手く組み合わせてコンテンツ販売に取り組んでみてください^^

コンテンツ販売の売り方・売り上げをアップさせる戦略については、下記の記事にまとめました( ´ ▽ ` )ノ

順番に記事を読んで実践してもらえると、Web上で独自商品を販売できるようになります!

内容タイトル
コンテンツ販売の売り方コンテンツ販売の売り方とは?6つの方法を解説します!
コンテンツ販売のプラットフォームコンテンツ販売のプラットフォーム・サイトはどこがおすすめ?
コンテンツ販売のセールスページセールスレターの作り方・書き方【成約率25%超えの構成を公開】
コンテンツ販売の自動化コンテンツ販売を自動化させる方法とは?【必要な3つの仕組み】
コンテンツ販売の戦略コンテンツ販売の売り上げをわずか8秒で2.1倍アップさせた戦略!
コンテンツ販売の失敗談コンテンツ販売に挑戦したけど商品が1個しか売れなかった失敗談!

今回の記事と合わせてご覧くださいませ^^

Copyright©内向型人間ユウキのブログ運営ラボ,2023All Rights Reserved.