コンテンツ販売の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座2
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- コンテンツ販売の仕組みはどうなっているの?
- コンテンツ販売の始め方を知りたい!
- コンテンツ販売のやり方がわからない!
そんな方に向けて、コンテンツ販売の仕組み・始め方・やり方など、詳しい解説をまとめました!
記事を読んで実践してもらえれば、Web上で独自コンテンツが販売できるようになります^^
記事の信憑性
僕は2014年からWebマーケターとして独立し、Web上で多くの商品を販売してきました。
2018年には法人成りを果たし、現在もブログ運営や自社商品の販売で安定的な売り上げを維持しています!
税金対策の為に妻を取締役というポジションに就けていますが(笑)、社員は誰も雇っていません。
人件費はかかっておらず、売り上げがほぼそのまま利益に繋がります。
社員がいなくてもWebメディアが24時間働き、自動で商品を販売してくれる。
これが、Webマーケティングを活用したコンテンツ販売のメリットです!
パソコンとインターネット環境があれば、個人でもコンテンツ販売はできます。
仕組みに加えて始め方・やり方を全て公開するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コンテンツ販売の仕組みとは?
夫よ。
コンテンツ販売ド素人のわたしに、仕組みを教えてくれ。
OK!
まずは基礎知識や商品の種類、アフィリエイトとの違いなどを覚えよう( ´ ▽ ` )ノ
コンテンツ販売の基礎知識
そもそもの話、コンテンツ販売ってなぁに?
コンテンツ販売とは、自分でつくったオリジナル商品(独自コンテンツ)をお客さんに販売することだよ。
図で表すと次の通りです( ´ ▽ ` )ノ

Note
一般的にコンテンツ販売とは、文章・映像・音声などデジタルコンテンツ(無形商品)の販売を意味します。
(例:ブログの記事、Youtubeの動画、CDに録音した歌など)
当ブログではデジタルコンテンツに限らず、自分でつくった商品・サービスをWeb上で販売することを、コンテンツ販売と表現しています!
(例:書籍、コンサルティング、システムなど、有形商品も含む)
なるほど。
自分で商品をつくって、お客さんに販売する。
難しく考えていたけど、ものすっごい単純だね。
うん。
言ってしまえばただの商品販売なんだけど、横文字を使っているから難しく感じてしまうのかもしれないね 笑
コンテンツ販売の種類
ところで、コンテンツ販売で取り扱う商品にはどんな種類があるんだい?
主に次のような種類があるよ!
Check
1.商品の形
物品,サービス,情報,システム
2.報酬の仕組み
フロー型,ストック型
3.コンセプト
結果保証型,スキル上達型
4.時代の影響
安定型,変動型
種類については下記の記事で詳しく解説しているので、今回の記事と合わせてご覧ください!
ちなみに、僕にとって初めてのコンテンツ販売は、Webマーケターとして独立をした2014年のことです。
ブログ運営で月間100万アクセスを突破していたこともあり、ブログ集客のコンサルティング(売り切り型)を販売しました。
商品の形はサービス、報酬の仕組みはフロー型、コンセプトはスキル上達型、時代の影響は安定型…という形です。
僕のコンテンツ販売の原点です^^
コンテンツ販売とアフィリエイトの違い
コンテンツ販売は、よくアフィリエイトと比較されることがあるよね?
そうだね。
コンテンツ販売もアフィリエイトも、Webを中心として行うビジネスだから、比較されやすいんだ。
コンテンツ販売と対を成すのが「アフィリエイト」です。
アフィリエイトとは、ブログ・メルマガ・SNS・Youtubeなど、Web上の媒体で他社商品を紹介して、紹介料をもらうビジネスです。

商品単価が10,000円で、アフィリエイト紹介料が20%の商品が成約された場合、売り上げは2,000円です。
コンテンツ販売の場合、10,000円の商品を販売すれば10,000円がそのまま売り上げになります。
また、アフィリエイトは紹介料という形でASPから報酬を貰いますが、コンテンツ販売はお客さんから直接お金を頂きます。
いわゆる、ダイレクト課金です。
なるほど!
自分の商品をつくってお客さんに販売するのがコンテンツ販売で、他社の商品を販売して紹介料をもらうのがアフィリエイトなんだね。
その通り!
また、独自コンテンツを販売する場合は、アフィリエイターに頼んで商品を広めてもらうこともできるよ。
つまり、広告主の立場に回ることもできるんだ^^

これが、コンテンツ販売とアフィリエイトの大きな違いですね!
Point
アフィリエイトはASPからパーセンテージに応じた紹介料をもらうのに対して、コンテンツ販売はお客さんから直接お金を受けとります!
コンテンツ販売とアフィリエイトの違いは、次の関連記事でも詳しく解説しています。
詳しく知りたい場合は、参考にしてみてください!
関連記事:コンテンツ販売とアフィリエイトはどちらがおすすめ?
コンテンツ販売の始め方・やり方とは?
これでコンテンツ販売の基礎知識はバッチリ身についたぞ!
いよいよ実践だね。
OK!
コンテンツ販売の始め方・やり方を解説しよう( ´ ▽ ` )ノ
コンテンツ販売の全体像は、次の通りです。

コンテンツ販売の目的を明確化する。
テーマやターゲットなど、コンセプトを決定する。
Webメディアを運営して情報発信を行い、顧客リストを集める。
独自コンテンツを制作して、お客さんに販売して収益化する。
これが、コンテンツ販売の王道な流れです。
4つの工程を詳しく解説していきますね。
目的地の明確化
…目的地の明確化って、どういう意味?
コンテンツ販売の目的を明確にすることだね。
例えば、「自社の商品を広めてお客さんの生活を豊かにする!」「コンテンツ販売で収益化して家族の生活を楽にする!」などなど。
ふむふむ。
意味はわかるけど、どうして目的地の明確化が必要なんだい?
モチベーションの維持という意味では、めちゃくちゃ大事だよ!
例えば、ダイエットで3キロ痩せるという目標を持っている人がいるとしましょう。
当然、3キロ痩せるという目標の先には、目的がありますよね?
目的 |
---|
健康維持のため! |
▲
目標 |
---|
3キロ痩せる! |
▲
手段 |
---|
ダイエット! |
明確な目的もなく、ただ3キロ痩せるという目標を持っているだけで、果たしてモチベーションが維持できるでしょうか?
目的 |
---|
? |
▲
目標 |
---|
3キロ痩せる! |
▲
手段 |
---|
ダイエット! |
わたしなら、さすがに続かないね 笑
コンテンツ販売における目的地の明確化もこれと同じ!
例えば、僕の場合は下記のような理由からコンテンツ販売を始めたよ。
目的 |
---|
無理に人と関わらず、自分のペースでのんびり生きる! |
▲
目標 |
---|
年間売り上げ1,000万円! |
▲
手段 |
---|
フリーランスのWebマーケター! (Webメディアの運営・メルマガ配信・コンテンツ販売など) |
僕の場合、幼い頃から人付き合いや集団行動が苦手・嫌いで、組織務めが向いていなかった為、「無理に人と関わらず、自分のペースでのんびり生きる!」という目的を持って、フリーランスのWebマーケターとして独立をしました。
なるほど!
こうやって見ると、目的地の明確化はまず最初にやった方が良いね。
うん。
僕も明確な目的を持っていたからこそ、継続ができて結果に繋がったのだと思うよ。
目的地の明確化については、下記の記事で詳しく解説しています( ´ ▽ ` )ノ
関連記事:情報発信の目的地を明確化する方法【Webマーケティング講座Step0】
コンセプトの決定
コンセプトの決定はどういう意味なの?
情報発信のテーマやターゲットなどを決めることだよ。
コンテンツ販売はの集客には、Webメディアでの情報発信が必要不可欠なんだ。
例えば、「英会話を上達させる為のオンライン講座」という独自コンテンツを販売しようと思っている場合は、Webメディア上で英会話を上達させる為の情報を発信します。

すると、「英会話を上達させたい!」と思っている見込み客を集められます。

なるほど!
Web上で情報発信をすることで、コンテンツ販売のお客さんを集められる。
そして、情報発信を行うためにはコンセプトが必要なんだね。
その通り!
コンセプトの決定で必要な作業は、次の4つだよ!
Check
1.テーマを考える
2.ターゲットを考える
3.ベネフィットを考える
4.ブランディングを考える
コンセプトの決定については、下記の記事で詳しく解説しています( ´ ▽ ` )ノ
関連記事:情報発信のコンセプトを決める方法【Webマーケティング講座Step1】
Webメディアの運営
Webメディアにはどんな種類があるの?
代表的なWebメディアは次の5つだね!
Check
1.ブログ
2.Youtube
3.SNS
4.メルマガ
5.LINE公式アカウント
ブログ,Youtube,SNSは集客媒体として活用できますし、メルマガとLINE公式アカウントは顧客リストの取得媒体として活用できます。
Note
顧客リストとは「名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「LINE」など、お客さんの個人情報のことです!
Webメディアで特におすすめなのは、ブログとメルマガです。
ブログ(WordPress)とメルマガは独自メディアのため、集客も販売も自由に行えます。
Youtube,SNS,LINE公式アカウントは他社のメディアを借りている為、アカウントが停止になったり、規約の変更が起こる可能性があります。
僕もまずはブログとメルマガから情報発信をスタートして、その後、Youtube,SNS,LINE公式アカウントと媒体を拡大していきました。
ふむふむ。
ブログにアクセスを集めて、お客さんにメルマガやLINE公式アカウントに登録してもらうんだね。
うん。
メールアドレスやLINEなどの顧客リストを取得することで、お客さんに対してメールやLINEが送れるようになる為、信頼関係を築きやすくなるよ!

メルマガやLINEで定期的にやりとりをすることで、お客さんとの距離感が縮み、商品の成約率が高まるまります。
僕は独立して半年ほどは顧客リストを取得せず、ブログだけで商品を販売していました。
その後、メルマガやLINE公式アカウント(旧LINE@)を活用し始めたのですが、「メールやLINEを取り入れただけで、こんなに商品が売れやすくなるのか…!」と衝撃を受けました 笑
ブログだけでは数千〜数万円程度の商品を販売するのが精一杯でしたが、メルマガやLINE公式アカウントを取り入れると、数十万円の高額商品でもポンポン売れるようになります。
ブログとメルマガの組み合わせは、それだけ強力なんだね。
コンテンツ販売を行う上では、Webメディアを運営して顧客リストを取得しよう!
そうだね^^
Webメディアの運営でやるべき作業は、次の4つだよ!
Check
1.Webメディアを選ぶ
2.情報発信をする
3.無料オファーを作る
4.顧客リストを集める
Webメディアの運営については、下記の記事で詳しく解説しています( ´ ▽ ` )ノ
関連記事:情報発信メディアを運営する方法【Webマーケティング講座Step2】
収益化
いよいよ、独自商品の制作と販売だね!
うむ。
集まったお客さんに独自商品を販売して、収益化しよう!

ところで、情報発信や集客をする前に商品をつくるのはダメなの?
最初から商品をつくった方が、手っ取り早く収益化できると思うんだけど…。
ダメではないけど、僕の経験上、事前に集客を行った方が商品の成約率がアップするよ。
「良い商品さえ作れば売れる!」と思っている人も多いでしょうが(僕も昔は思っていましたw)、実際は需要がなければ商品は売れません。
昔、2〜3ヶ月かけて必死につくった独自コンテンツが、1個しか売れなかったという悲しい過去があります 笑
関連記事:コンテンツ販売に挑戦したけど商品が1個しか売れなかった失敗談!
その原因はリサーチ不足であり、市場から求められていない自己満足の商品を提供していました。
事前に情報発信や集客を行うことで、市場のリサーチができます。
例えば、ブログを運営することでどんな記事にアクセスが集まるかわかりますし、メルマガを運営していれば読者さんにアンケートが取れます。
僕は現在、Webマーケティングが学べるオンライン講座を販売しているのですが、これは読者さんの悩みを聞いてからつくった商品です。
メルマガ読者さんにアンケートを取ったところ、
ブログでの集客方法が知りたいです!
Web上で商品を販売する方法が知りたいです!
という悩みや要望が多かった為、Webでの集客や販売スキルを身につけるオンライン講座を販売しました。
おかげ様で、定期的に売れ続けるヒットコンテンツとなりました^^
Point
「こんな商品をつくろう!」と、ある程度のイメージは浮かべておくのは良いですが、できれば商品をつくる前に情報発信や集客を行いましょう!
お客さんの悩みや要望のリサーチができるので、商品の成約率がアップします^^
なるほど!
お客さんの悩みや要望を聞いてから商品をつくった方が、良い商品がつくれそうだね。
うん。
そのほうが、お客さんに喜んでもらえるからね^^
ところで、商品を販売するページはどうするんだい?
独自商品を販売する際には、セールスレター(セールスページ)を用意しよう!
セールスレターとは、商品の内容や魅力などを伝えるページのことです。
好きな人に想いを伝える、ラブレターのようなものだと思ってください。
セールスレターには王道な型があるので、その型に当てはめれば、それなりのクオリティのセールスレターが完成します。
僕は独立2年目の時に、初めてセールスレターを作りました。
今見ると改善点だらけの酷いレターです 笑
それでも当時は100人前後にオファーをかけて、10万円の独自コンテンツが8個ほど売れました。
セールスレターの型を意識しなければ、8個も売れなかったと思います。
メルマガやLINEで信頼関係を築いたら、セールスレターで商品の販売を行う。
商品が売れれば売り上げが発生する…という流れですな^ ^
その通り!
収益化の工程で必要なのは、次の4つだよ!
Check
1.商品を用意する
2.ステップメールを作る
3.販売する
4.リピーターを増やす
収益化については、下記の記事で詳しく解説しています( ´ ▽ ` )ノ
関連記事:情報発信で収益化する方法【Webマーケティング講座Step3】
コンテンツ販売に実績は必要か?
ところで夫よ。
コンテンツ販売に実績は必要あるのかい?
正直に言えば、実績がないよりはあった方が有利だよ。
実績がある方が信用はされやすいからね。
例えば、あなたがヨガのオンライン動画を購入するとしましょう。
次のAさんとBさん、どちらから購入したいでしょうか?
- Aさん:実績のないヨガの先生
- Bさん:書籍とテレビ出演をしているヨガの先生
どうせだったら、Bの実績を持っている先生から購入したいと思いますよね?
信用面で言えば、実績を持っていると有利です。
…が、実績とは商品を購入する際の一つの判断基準に過ぎません。
次のAさんとBさんでしたら、どうでしょうか?
- A:実績はないが、ブログやYoutubeやメルマガで毎日役に立つ情報発信をしており、尚且つ、質問に対して丁寧に回答をしてくれるヨガの先生。
- B:書籍販売とテレビ出演をしているが、Web上で情報発信をしておらず、気軽にコミュニケーションを取れないヨガの先生。
この2人だったら「Aさんから商品を買いたい!」と、思う人もいると思います。
毎日役立つ情報を発信してくれて、質問に丁寧に回答してくれるのであれば、信用できますよね?
もう一度言いますが、実績とは商品を購入する際の一つの判断基準に過ぎません。
最初にも言いましたが、僕が人生が初めて販売した独自コンテンツはブログ集客のコンサルティングです。
コンサルティング経験0という実績にも関わらず、価値を感じて購入してくれた人がいました。
それは、ブログやメルマガでコツコツ情報発信を行い、読者さんとの信頼関係を築いていたからだと思います。
反対に、どれだけ素晴らしい実績を持っていようと、どこの誰だかわからない人からは、商品を購入しようとは思えないでしょう。
なるほど。
実績は大事だけど、それ以上に大事なのは信頼関係という訳ですな!
その通り!
だからこそコンテンツ販売では、Webメディアを活用した情報発信は必要不可欠だよ( ´ ▽ ` )ノ
実績がない状態で商品を売ることに抵抗がある場合は、モニター価格を活用してみてください。
モニター価格とは、お客さんから意見や感想をもらう代わりに、通常よりも低価格で商品を販売をすることです。
僕も一番最初に商品を販売するときは、モニター価格を活用しました!
下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください^^
関連記事:コンテンツ販売の商品を実績なしで売る方法【体験を語る】
Point
実績は無いよりはあった方が有利です!
ただし、それ以上に信頼関係が大事なので、Web上での情報発信は必ず行いましょう!
コンテンツ販売の基礎知識まとめ
コンテンツ販売とは、自分でつくったオリジナル商品(独自コンテンツ)を販売することです。
コンテンツ販売は情報発信が必要不可欠!
まずはWebメディアの開設からスタートしてみてくださいね。
下記の記事では、コンテンツ販売やアフィリエイトの仕組み・始め方・やり方を初心者向けに解説しています。
Webビジネスに興味のある場合は、参考にしてみてください!
講座 | タイトル |
---|---|
情報発信を学ぶ | 情報発信の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座1 |
コンテンツ販売を学ぶ | コンテンツ販売の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座2 |
アフィリエイトを学ぶ | アフィリエイトの仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座3 |