Webマーケティングスキルを高めて人生を豊かに!

コンテンツ販売の売り上げをわずか8秒で2.1倍アップさせた戦略!

    
\ この記事を共有 /
コンテンツ販売の売り上げをわずか8秒で2.1倍アップさせた戦略!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール
  • コンテンツ販売の売り上げを伸ばす方法を知りたい!
  • ブログ運営に取り組んでいるけど思うように売り上げが伸びないです…。

こんな場合は、当記事をご覧ください!

わずか8秒でコンテンツ販売・ブログ運営の売り上げを2.1倍にアップさせた戦略を解説します。

ブログやメルマガなどで独自商品を販売している方であれば、誰でも実践可能です^^

記事を読んで実践してもらえれば、売り上げアップの6つの戦略が身につきます!

コンテンツ販売の売り上げアップに戦略が必要な理由とは?

ユウキ社長!
ブログで独自商品を販売しているのですが、思うように売り上げが伸びません…。
こんなわたしにアドバイスを下さい!

ユウキ

ふむふむ。
ちゃんと戦略を意識して販売しているかい?

…いえ、なにも考えていないです!笑

ユウキ

OK!
それじゃ今回は一緒に、コンテンツ販売やブログ運営の売り上げをアップさせる戦略について学んでいこう^^

さてさて、コンテンツ販売やブログ運営に限った話ではありませんが、ビジネスには戦略が必要不可欠です!

例えば、バスケの試合を思い浮かべてみてください。

バスケ素人であっても、1度や2度ぐらい試合に勝つのは、それほど難しいことではないと思います。

僕も、ジムのクラスレッスンでバスケの試合に参加したことがありますが、奇跡的に試合に勝てたことが何度かあります。

  • たまたまチームに恵まれていた
  • たまたま放ったボールがゴールに入った
  • たまたま対戦相手が弱かった

言ってしまえばマグレ勝ちです 笑

ただ、次のような戦略がなければ、試合に勝ち続けるのは難しいですよね?

  • 誰をどのポジジョンにつけるのか?
  • どんな作戦で攻めるのか?
  • どのタイミングで選手を交代するのか?

コンテンツ販売やブログ運営もこれと同じことが言えます!

単発で大きな金額を売り上げることは、誰でもできることです。

しかし、長期的に売り上げを維持し続けるのは戦略がないと難しいです。

マグレで売り上げた人は感覚でビジネスをしているだけなので、「なぜ売り上げが増えたのか?」「なぜ売り上げが減ったのか?」がわかりません。

ぶっちゃけて言いますが、僕は独立して最初の2年間は、戦略をほとんど考えずにWebマーケティングに取り組んでいました^^;

何となく売り上げが伸びるだろうという感覚で、目の前の作業を淡々とこなしていました。

それから本を読んだりセミナーに参加したり、ちょいちょい勉強を始めて、

ユウキ

なるほど!
売り上げをアップさせる流れはこういうことなのか。

と徐々にわかってきました。

昔、週刊少年ジャンプで「バクマン。」という漫画が連載していました。

絵を描くのが得意な「サイコー」と、物語を考えるのが得意な「シュージン」の二人がコンビを組んで、プロの人気漫画家を目指すというストーリーです。

彼らのライバルは「新妻エイジ」という天才漫画家で、【抜群のセンス】で面白い漫画を描きあげます。

一方でシュージンは【天才的な頭脳】を生かし、「時代の流れ的にどんな作品がヒットするのか?」「自分たちにはどんなジャンルが向いているのか?」ということを計算し、漫画を描き進めます。

新妻エイジのように特別なセンスを持つ人間ならば、感覚でコンテンツ販売やブログ運営を行っても、長期的に結果が出るかもしれません。

しかし、僕もそうですが、世間一般的には特別なセンスを持たない人の方が多いと思います。

そのため、最低限の戦略を身に付けておくのをおすすめします!

今回はマーケティングの基礎とも言える「売り上げをアップさせる6つの戦略」に加えて、「わずか8秒でブログの売り上げを2.1倍アップさせた戦略」をお伝えします^^

コンテンツ販売の売り上げの公式とは?

まずはどんな知識を身につければ良いのでしょうか?

ユウキ

最初に理解しておいた方が良いのは、売り上げの公式だね!
公式を理解しておいた方が、戦略がスッと頭に入ってきやすくなるよ^^

売り上げの公式や戦略については、マーケターによって言っていることが多少違います。

記事を書くにあたりもう一度勉強し直したのですが、一般的には売上アップの5原則を提唱している方が多いです。

今回は「ジェイ・エイブラハム」という、有名な経営コンサルタントが提唱した公式を基準にして、僕なりの6つの戦略を解説させて頂きます。

さて、小難しい話をする際は愛犬ムースの出番です。

– 愛犬ムースマーケティングを語るの巻 –

愛犬ムース

まず大前提として、売上の公式は次の通りだよ!

Check
売上 = 顧客数 × 顧客単価 × 購入頻度

1ヶ月間で300人のお客さんが商品を購入してくれました。

1人のお客さんが1度の買い物で使う平均額は5,000円です。

1ヶ月間の平均購入頻度は2回でした。

顧客数(1ヶ月間の商品購入者数):300人

顧客単価(1度の買い物で使う平均額):5,000円

購入頻度(1ヶ月間の平均購入頻度):2回

300(顧客数)×5,000(顧客単価)×2(購入頻度)=3,000,000(売上)

となるので、1ヶ月間の売上は300万円です。

  • 顧客数
  • 顧客単価
  • 購入頻度
愛犬ムース

この3つの要素を更に細くして、売り上げアップ戦略に繋げていくよ!

ちなみにここから先は、細かい数字が沢山出てきます。

数字が苦手な場合もお付き合いください 笑

顧客数

顧客数を更に細かくすると、「顧客数 = 新規顧客 + リピーター − 流出顧客」となります。

450人の新規顧客と350人のリピーター、合計800人を集めました。

そのうち500人が商品を買ってくれませんでした。

「450(新規顧客)+350(リピーター)−500(流出顧客)=300(顧客数)」となるので、顧客数は300人です。

つまり、考えられる戦略は次の3つ。

Check
・新規顧客を増やす
・リピーターを増やす
・成約率を上げる

愛犬ムース

母体となる新規顧客やリピーターを増やしながら、流出顧客を減らす為に成約率を上げよう!

顧客単価

顧客単価を更に細かくすると、「顧客単価 = 1回の平均購入額 × 1回の平均購入点数」となります。

1人のお客さんが1度の買い物で使う平均額が2,500円で、平均購入点数が2点だった場合は、「2,500(平均購入額)×2(平均購入点数)=5,000(顧客単価)」となるので、顧客単価は5,000円です。

つまり、考えられる戦略は次の2つ。

Check
・商品単価を上げる
・購入点数を増やす

愛犬ムース

商品単価を上げるか、一度に購入してもらう点数を増やそう!

購入頻度

これはそのままです。

新規顧客にしてもリピーターにしても、購入頻度が多い方が売り上げがアップします。

Check
・購入頻度を増やす

愛犬ムース

新規顧客とリピーターの購入頻度を増やそう!

コンテンツ販売の売り上げを8秒で2.1倍アップさせた方法とは?

細かい数字が沢山出てくるので、難しいですね!

ユウキ

とりあえず、次の6つの戦略を覚えておけばOKだよ!

Check
1.新規顧客を増やす
2.リピーターを増やす
3.成約率を上げる
4.商品単価を上げる
5.購入点数を増やす
6.購入頻度を増やす

極論を言えば、売り上げをアップさせる為には、この6つ以外の方法はやる必要がありません。

この6つを頭に入れてもらった上で、わずか8秒で売り上げを2.1倍に増やした方法をご紹介致します( ´ ▽ ` )ノ

僕はブログを複数運営しているのですが、その中の一つのブログのお話です!

2019年9月、とあるブログの商品の売り上げが前月の2.1倍に跳ね上がりました。

そのブログの詳細は次の通りです。

ブログの詳細
・ブログのテーマ: 特定の業界に特化したWeb集客術の発信
・ターゲット: 特定の業界の個人事業主や中小企業
・集客方法: SEO(検索エンジン)のみ
・記事数: 74記事
・販売商品: Web集客術を掲載している会員サイトとその他3つ

ある特定の業界の個人事業主や中小企業に向けて、Web集客術を発信しているブログです。

(以下より、Xブログと呼びます。)

集客方法はSEOのみで、SNS・Youtube・広告は使っていません。

2019年9月の時点で記事数は74記事で、全ての記事を僕が更新しました!

Xブログで販売している主力商品は、Web集客術を掲載している会員サイト(独自コンテンツ)です。

その他にも3つの商品を取り扱っています。

販売はブログとメルマガの両方で行っています。

全盛期はビッグキーワード(例:○○集客)で1ページ目の上位に食い込み、Xブログ一つのみで売り上げが月120万円を超えていました。

その後はSEOの変動を2回受け、アクセス数が3分の1程度に落ちてしまい、月50〜60万程度の売り上げに落ち着いています。

そんなXブログに対して、具体的にどんな対策を施したのか?

勘が良い人は既にわかっていると思います。

主力商品を値上げしました。

値段を修正しただけなので、かかった時間はせいぜい7〜8秒程度。

その結果は次のとおりです^^

2019年8月(値上げ前)
・Xブログの月間アクセス数:5,175pv
・1日の平均アクセス数:約172pv
・主力商品の値段:19,800円
・主力商品の販売本数:9個
・主力商品の売り上げ:178,000円

2019年9月(値上げ後)
・Xブログの月間アクセス数:4,370pv
・1日平均アクセス数:約145pv
・主力商品の値段:29,800円
・主力商品の販売本数:13個
・主力商品の売り上げ:387,400円

仕入れなどの経費はほぼ掛かっていないので、売り上げがそのまま利益になっています。

つまり、収益が2.1倍です。

その他3つの商品は値段を変えていないので、主力商品以外の売り上げはほとんど変わっていません。

(主力商品以外の売り上げは、月に20〜40万円ほどです。)

正直、Xブログはブログ単体の売り上げとしては、そこまで大きくはないです。

しかし、少ない記事数とアクセス数でここまで売り上げているので、収益性は高いと思います!

アクセス数が減って尚且つ値上げをしているのに売り上げが伸びている理由は、ありがたいことに、商品の価値が高いと感じてくれている人が多いからだと思います^^

今回紹介している主力商品は、個人9:法人1程度の割合で法人にも購入されています。

法人相手にそんなに売れないと思っていたのですが、法人名のクレジット決済がちょくちょくありました。

ここで重要なのが、個人事業主や法人からすると、集客コンテンツが19,800円は格安だという点です!

前に経営者の先輩から聞いたことがあります。

その先輩は会社のWebサイトの集客力を上げようと、SEO業者に年間200万円のコンサル費用を支払ったそうです^^;

ビジネスをしている方であればわかると思いますが、売り上げを上げる上で集客は一番大変です。

どれだけ良い商品を持っていようとも、集客ができなければ販売ができません。

だからこそ、集客には何十万、何百万円と多額な投資する訳です。

あなたが新車を買おうとして、その新車が10万円だったら「安っ!?この車、大丈夫?」と思いませんか?

それと同じで、安すぎると不良品と思われたり、あまり価値がないと思われる可能性が高いです。

昔、まだビジネスを始めたての頃、10万円でコンサルティングをしていた時代があるのですが、その時にある起業家の先輩から、「なんでそんな値段で販売してるの?値段が安すぎるとお客さんは不安になるから、もう少し高い値段に設定した方が良いよ!」と言われました。

もちろん、戦略的な話もあるので、一概に高い値段で販売すれば良いという訳ではありません。

ただ、値段を高く設定することで価値を感じてもらえる可能性は高いです^^

Xブログは主力商品を値上げをした結果、より価値を感じてもらいやすくなり売り上げが増えた。

というパターンだと分析しています。

コンテンツ販売の売り上げをアップさせる6つの戦略の例とは?

値上げをするだけでここまで売り上げが伸びるのは凄いですね!

ユウキ

正直、ぼくも少し驚いたよ 笑
今回はこれまでにXブログでやってきた対策や失敗談、これから売り上げを伸ばすための改善点などを、6つの戦略に当てはめて説明するよ。
コンテンツ販売やブログ運営の売り上げをアップさせる例として、参考にしてみて^^

新規顧客を増やす

Xブログは、ここ1年は新規記事をほとんど投稿していません。

新規記事の投稿ペースは3ヶ月に一度程度で、74記事ある過去に書いた記事を定期的に修正しているだけです。

SEOの変動は2回受けたものの、未だにビックキーワードで1ページ目に食い込むことが多々あります。

ジャンルを絞り込んだ特化型のブログですし、1記事当たりの文字数は6,000〜12,000字と多いです。

定期的に修正もしているので、ブログの質が高いと評価されているのかもしれません。

1年間、新規記事をほとんど投稿せずに、ほぼ自動で月に40〜60万円を売り上げているのはありがたいです。

SNS・Youtube・広告などを上手く使って新規顧客を増やすせば、更に売り上げもアップすると思います^^

とはいえ、元々そこまで力を入れていたブログではありません。

これまで通り定期的な改善を繰り返し、当ブログの運営により力を入れていくつもりです!

愛犬ムース

新規顧客を増やすのは一番大変だよ!

リピーターを増やす

主力商品は定期的に見直しながら改善し、メルマガも定期的に配信するようにしています。

ありがたいことに、お客さんからお礼のメールを頂くことも多いです^^

リピーターを増やすという点で考えると、商品の改善やメルマガの配信などで、お客さんとの信頼関係を構築していくのが効果的ですね。

リピーターを増やすことで、「LTV(Life Time Value = 顧客生涯価値)」が高まります!

Note
LTVとは、お客様一人あたりが生涯のうちにあなたにもたらしてくれる、利益の合計金額のことです。
計算式は「平均顧客単価 × 利益率 × 平均購買回数 = LTV」です。
例:販売価格1万円、利益率30%の化粧品を販売し、お客さんが30回購入してくれた場合。
「10,000(単価)×0.3(利益率)×30(購買回数)=90,000(LTV)」

質の良い商品を販売したり、お客さんの喜んでくれるサービスを提供することで、リピーターが増えてLTVが高まる。

反対に、質の悪い商品を販売したり、お客さん目線を忘れてしまうと、信用を失いLTVが下がる。

常にお客さん目線は忘れないようにしましょう!

愛犬ムース

お客さん目線でのサービスを心がけよう!

成約率を上げる

成約率を上げるために重要なのは、データを取ることです!

データとはブログであればアクセス数、メルマガであればクリック率、セールスレターであれば成約率などですね。

「そんなの常識じゃないですか!」と思うかもしれませんが、僕は昔、その常識を身に付けていませんでした 笑

Xブログにおける最大の失敗は、ブログで商品を販売する場合とメルマガで商品を販売する場合、どちらも同じセールスレターを使っていたことです。

つまり、月に商品が20個売れた場合、ブログとメルマガのどちらで何個売れたかがわかりません。

もしかしたら、ブログからの購入者が2人で、メルマガからの購入者が18人かもしれないです。

その場合は、ブログの成約率を上げる為に、商品販売への誘導文を改善しようと考えます。

ブログからの購入者が18人で、メルマガからの購入者が2人の可能性もあります。

その場合は、メルマガの成約率を上げる為に、メルマガ内での教育を改善しようと考えます。

しかし、データを取っていなければ、何をどう改善すれば良いのかわかりません。

データを取らないでビジネスを進めるのは、お医者さんが患者さんの容態を聞かずに薬を出すようなものです。

容態を知らないから感覚で薬を出すしかない。

たまたま薬が効けばラッキーですが、効かなければ再び感覚で薬を処方するしかありません。

Xブログも途中からセールスレターを分けて、ブログとメルマガで分析するようになりました。

そのおかげもあって、細かく調整ができるように成りました!

愛犬ムース

データを取るのって、すごーく大事だね!

商品単価を上げる

売り上げをアップさせるために一番簡単なのは、商品単価を上げることです。

Xブログも、値上げをすることで一気に売り上げが伸びました^^

一つ注意点なのですが、値上げをしても値下げはできるだけしない方が良いです。

値段が下がった場合に「よっぽど売れなかったんだろうな…。」と、マイナスに捉えられる可能性が高いからです。

もしも「2,000円と3,000円のどちらの価格で売るか」と迷った場合は、まずは2,000円で販売してみて、その後で3,000円に値上げした方が良いです。

値下げをしてしまうと、どうしてもライバルとの価格競争になりがちです。

値段を下げるぐらいであれば、商品に付加価値をつけて値段を上げた方が良いと思います!

愛犬ムース

値上げはしても良いけど、値下げはできるだけ避けた方が良いよ!

購入点数を増やす

Xブログでも行っていますが、購入点数を増やす為にクロスセル戦略をよく使います。

クロスセルとは、商品を購入した際に別の関連商品を提案する手法です。

関連記事:ブログの売り上げを1年で11.3倍も伸ばした戦略を公開するよ!

2人に1人は追加で商品を買ってくれています^^

ちなみに、クロスセルと相性抜群なのが月額課金サービスです。

昔、ケータイ電話を購入する際に、毎月300円程度のサービスを初月無料で付けたことありませんか?

300円なんて大したことないと思うかもしれませんが、1,000人集まれば月額300,000円の売り上げになります。

Xブログもクロスセルで月額3,000円のサービスを提供しているのですが、そのおかげでかなり安定した経営ができてします!

毎月の売り上げの安定度合いが変わってくるので、月額課金商品はおすすめです^^

愛犬ムース

クロスセルを取り入れると購入点数が増えるよ!

購入頻度を増やす

購入頻度を増やすことは、リピーターを増やすのとほぼ同じです。

商品を販売して終了ではなく、商品を販売した後もお客さんとの信頼関係を構築しましょう!

その中でも効果的な方法が、バックエンドを用意することです。

バックエンドとは、簡単に言えば高額商品のことです。

関連記事:ブログの売り上げを1年で11.3倍も伸ばした戦略を公開するよ!

Xブログでは、最初の半年近くはバックエンドを用意していませんでした。

バックエンドは高額なので、個別コンサルティングなど、お客さんとの接触回数が増える商品が多いです^^;

法人のお客さんもいますし、30〜100万円の個別コンサルティングを販売しても、購入者は一定数いると思います。

バックエンドを用意した方が、それだけ悩みを解決できるチャンスが増えるので、お客さんも喜んでくれるはずです!

しかし、Xブログはできるだけ僕の時間を減らさずに、価値を提供するという目的で運営しています。

僕の時間が減ることになるので、あまり個別でのやりとりを増やしたくありませんでした。

とはいえ、お客さんからの要望もあったので、半年後に30万円のバックエンド商品を取り扱い始めました。

独自商品ではなく他社商品のアフィリエイトなので、個別コンサルティングのように、僕の時間が取られることはありません^^

主力商品購入者の約1割がバックエンド商品を購入してくれるので、取り入れてからは売り上げが大きく伸びました。

ありがたいことに、今でも月に1個ペースでバックエンド商品が売れております!

愛犬ムース

バックエンドを取り入れると、一気に売り上げが伸びるよ!

コンテンツ販売の売り上げアップ戦略まとめ

コンテンツ販売の売り上げアップ戦略は次の6つです!

Check
1.新規顧客を増やす
2.リピーターを増やす
3.成約率を上げる
4.商品単価を上げる
5.購入点数を増やす
6.購入頻度を増やす

思うように売り上げが伸びないときや、今よりも売り上げをアップさせたいときは、この6つの方法を試してみてください。

少しでも参考になれば嬉しいです!

コンテンツ販売の売り方・売り上げをアップさせる戦略については、下記の記事にまとめました( ´ ▽ ` )ノ

順番に記事を読んで実践してもらえると、Web上で独自商品を販売できるようになります!

内容タイトル
コンテンツ販売の売り方コンテンツ販売の売り方とは?6つの方法を解説します!
コンテンツ販売のプラットフォームコンテンツ販売のプラットフォーム・サイトはどこがおすすめ?
コンテンツ販売のセールスページセールスレターの作り方・書き方【成約率25%超えの構成を公開】
コンテンツ販売の自動化コンテンツ販売を自動化させる方法とは?【必要な3つの仕組み】
コンテンツ販売の戦略コンテンツ販売の売り上げをわずか8秒で2.1倍アップさせた戦略!
コンテンツ販売の失敗談コンテンツ販売に挑戦したけど商品が1個しか売れなかった失敗談!

今回の記事と合わせてご覧くださいませ^^

Copyright©内向型人間ユウキのブログ運営ラボ,2023All Rights Reserved.