Webマーケティングスキルを高めて人生を豊かに!

コンテンツ販売のネタ(商品の内容)を簡単に見つける3つの方法!

    
\ この記事を共有 /
コンテンツ販売のネタ(商品の内容)を簡単に見つける3つの方法!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

  • コンテンツ販売のネタが決まらない!
  • コンテンツ販売のネタの見つけ方を知りたい!
  • コンテンツ販売で需要のあるネタを知りたい!

こんな悩みを抱えている場合は、記事をご覧ください。

コンテンツ販売のネタ(商品の内容)を簡単に見つける、3つの方法を解説します^^

記事の信憑性
僕は2014年からWebマーケターとして独立し、Web上で多くの商品を販売してきました。
2018年には法人成りを果たし、現在もブログ運営や自社商品の販売で安定的な売り上げを維持しています!

僕は今までブログやメルマガでたくさんの商品を販売してきましたが、基本的には3パターンで商品の内容を決めてきました。

記事を読んでもらえれば、コンテンツ販売のネタ(商品の内容)がすぐに見つけられるようになります( ´ ▽ ` )ノ

Note

一般的にコンテンツ販売とは、文章・映像・音声などデジタルコンテンツ(無形商品)の販売を意味します。
(例:ブログの記事、Youtubeの動画、CDに録音した歌など)

当ブログではデジタルコンテンツに限らず、自分でつくった商品・サービスをWeb上で販売することを、コンテンツ販売と表現しています!
(例:書籍、コンサルティング、システムなど、有形商品も含む)

コンテンツ販売のネタ(商品の内容)とは?

夫よ。
そもそもの話、コンテンツ販売のネタってどういう意味だい。

ユウキ

簡単に言えば、商品の内容のことだね。

Example
・憧れの6パックが手に入るボディメイク講座
・おしゃれなファッションコーディネートが身に付く個別レッスン
・SEOから集客ができるようになるブログ集客の教科書

ふむふむなるほど。
つまり、ネタを考えるよりも先に、どんなジャンルの商品を販売するのか考えた方が良いね。

ユウキ

そうだね。
ボディメイク系のジャンルであれば、ボディメイクに関連した商品を販売することになるし、ファッション系のジャンルであれば、ファッションに関連した商品を販売することになるよ^^

もちろん、既に自分のビジネスをしている人であれば、自分のビジネスに関連した商品を販売すればOKです!

まだ自分のビジネスをしておらず、どんなジャンルの商品を作ろうか決まっていない場合は、下記の記事をご覧ください。

コンテンツ販売のジャンル・テーマの決め方を詳しく解説しています^^

関連記事:コンテンツ販売のジャンル・テーマは何がおすすめなのか?

ちなみに、コンテンツ販売で取り扱う商品には、どんな種類があるんだい?

ユウキ

「商品の形」「報酬の仕組み」「コンセプト」「時代の影響」という4つの項目で、種類が分類されるよ!

Check

1.商品の形
物品,サービス,情報,システム

2.報酬の仕組み
フロー型,ストック型

3.コンセプト
結果保証型,スキル上達型

4.時代の影響
安定型,変動型

コンテンツ販売の種類については、下記の記事で解説しています。

詳しく知りたい場合は、合わせてチェックしてみてください^^

関連記事:コンテンツ販売の種類とは?例を挙げて解説します!

コンテンツ販売のネタ(商品の内容)の見つけ方とは?

それじゃあ早速、ネタの見つけ方を教えてくれ!

ユウキ

うむ。
まず大前提として、世の中に存在する商品は、突き詰めて考えると次の2パターンしか存在しないよ。

Check
・お客さんの悩みを解決するもの
(例:太り過ぎて困っている。英語が喋れないで困っている。Web集客ができずに困っている。)
・お客さんの欲求を満たすもの
(例:異性からモテたい!ファッションセンスを身につけたい!美肌になりたい!)

おぉ、確かに!
つまり、お客さんの悩みや不安、欲求や願望がわかれば、それがコンテンツ販売のネタになるというわけですな!

ユウキ

その通り!
ここで問題になるのは、どうやってお客さんの悩みや不安、欲求や願望を明確にするかということ。
僕の場合、次の3つの方法で明確にしているよ!

Check
・お客さんの声を聞く
・周りの声を聞く
・自分の声を聞く

お客さんの声を聞く

一番確実な方法がこれです!

「いま悩んでいること、望んでいることを教えてください!」というような内容のアンケートをとります。

すると、被っている悩みや欲求がいくつか出てきます。

その悩みを解決したり、欲求を満たしてあげるような商品を作りましょう!

僕もお客さんの声を聞いてから商品を作ることが、圧倒的に多いです。

例えば、僕は「Webマーケター養成講座」という、Webマーケティングスキルを身につける動画講座を販売しています。

これも、お客さんの声を聞いてから作った商品です。

メルマガでアンケートをとった結果、「ブログ集客ができないで困っている!Web上で独自商品を販売できるようになりたい!」という声が圧倒的に多かったんです。

そこで、Webでの集客方法、独自商品の作り方、販売方法などを詳しく解説した動画教材を作りました。

お客さんの声を直接聞いているので、商品がヒットする可能性は高くなります。

実際、僕はこの方法で、これまでに1,000件以上の商品を販売しています^^

ここで重要なのは、商品を作るよりも先に集客を行うという点です。

集客ができなければお客さんの声が聞けませんし、お客さんのニーズに合わない商品を作ってしまうかもれません。

「商品作りよりも先に集客を行う」と覚えておきましょう!

関連記事:コンテンツ販売の集客方法とは?【月間311リストを集めたやり方】

周りの声を聞く

お客さんの声よりも優先度は下がりますが、周りの声を聞くのも有効です!

例えば、あなたがブログでボディメイクの発信をしているとします。

自分の体型に悩んでいたり、ボディメイクに興味がある家族や友人に、悩みや欲求を聞いてください。

僕は友だちが一人もいないのでこの方法は使えませんが(笑)、商品の作り過程や完成した後に、妻にチェックしてもらうことが多いです。

「この部分がわかりづらい!」「もっと初心者向けに解説した方が良い!」など、客観的な目線、忖度一切なしでアドバイスをしてくれます 笑

自分の声を聞く

これもやり方次第では有効ですが、3つの中で一番優先度は低いです。

自分の悩み・欲求と、お客さんの悩み・欲求にはズレがある場合が多いからです。

例えば、僕は2014年からWebマーケターとして活動しているので、スキルはかなり身についています。

このブログを見てくれているお客さんは、Webマーケティング初心者の個人や法人経営者が圧倒的に多いんです。

仮に僕が「月間で3,000人を集客できる広告運営スキルを身に付けたい!」と思っていても、多くのお客さんは「あまり広告にお金をかけたくない。まずブログで100人集客したい!」と思っているかもしれません。

実際、僕は独立して間もない頃に自分の声だけを頼りに商品を作ったら、たった1つしか売れないという大失敗を犯したことがあります 笑

関連記事:コンテンツ販売に挑戦したけど商品が1個しか売れなかった失敗談!

自分の声を聞く場合は、お客さんのレベルに合わせて過去の自分の声を聞く方が効果的です。

僕でしたら、Webマーケターとして活動を開始した1〜2年目ぐらいの頃ですね。

その時の悩みや願望であれば、Webマーケティング初心者の人とのズレは少なくなると思います。

そして尚且つ、お客さんや周りの声を聞くこと。

自分の声だけで商品を作ってしまうのは危険なので、お客さんや周りの声も取り入れるようにしましょう!

コンテンツ販売のネタ(商品の内容)を決めた後にやることは?

この3つの方法を活用すれば、コンテンツ販売のネタに困ることはなさそうね。
何にしても、まずは集客からスタートするよ!

ユウキ

うむ。
集客をしたらアンケートを取ってネタを決める。
その後やることは、商品作りと販売だね!

いよいよ商品作りです!

商品は次の手順で作りましょう^^

Check
1.ターゲットを明確にする
2.ターゲットの悩み・欲求を明確にする
3.ターゲットの問題を解決する手段を明確にする
4.商品の強み・弱み・独自性を明確にする
5.商品を活用して得られる未来を明確にする
6.商品のコンセプトを明確にする
7.商品制作に取りかかる

下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:コンテンツ販売の作り方【2,000万円売れた独自コンテンツの戦略】

販売はステップメールとセールスレターを使いましょう。

ステップメールとは、事前に書いたメルマガが自動でお客さんに流れる仕組みのことです。

ステップメールとLINEステップの仕組み

セールスレターとは、商品の内容について詳しく書かれた販売ページのことです。

セールスレター

ステップメールとセールスレターを組み合わせれば、お客さんとの信頼関係が築けますし、自動で商品が売れていきます!

下記の記事で作り方を詳しく解説しているので、ぜひ活用してください^^

関連記事:ステップメールの作り方【成約率25%のシナリオテンプレートを公開】

関連記事:セールスレターの作り方・書き方【成約率25%超えの構成を公開】

コンテンツ販売のネタ(商品の内容)の見つけ方まとめ

コンテンツ販売のネタがなくて困っている場合は、「お客さんの声を聞く」「周りの声を聞く」「自分の声を聞く」という3つの方法を活用してみてください。

この3つをうまく組み合わせれば、ネタに困ることはなくなりますよ。

コンテンツ販売の基礎知識・作り方に関する記事は、下記にまとめました( ´ ▽ ` )ノ

順番に記事を読んで実践してもらえると、Web上で販売できる独自商品の作り方が身に付きます!

内容タイトル
コンテンツ販売の基礎知識コンテンツ販売の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座2
コンテンツ販売の特徴コンテンツ販売とアフィリエイトはどちらがおすすめ?
コンテンツ販売の種類コンテンツ販売の種類とは?例を挙げて解説します!
コンテンツ販売の報酬体系コンテンツ販売のビジネスモデルはフロー型・ストック型の2種類!
コンテンツ販売の境界線ブログでコンテンツ販売する際の無料と有料の境界線について!
コンテンツ販売の内容コンテンツ販売のネタ(商品の内容)を簡単に見つける3つの方法!
コンテンツ販売の作り方コンテンツ販売の作り方【独自コンテンツが2,000万円売れた戦略】
コンテンツ販売の価格設定コンテンツ販売の価格の設定方法!値段はいくらがベスト?
コンテンツ販売の決済システムコンテンツ販売に決済システムを導入する方法【必要サービス一覧】
コンテンツ販売の売り上げアップコンテンツ販売で新規顧客とリピーターを増やす2つのポイント!

今回の記事と合わせてご覧くださいませ^^

Copyright©内向型人間ユウキのブログ運営ラボ,2023All Rights Reserved.