Webマーケティングスキルを高めて人生を豊かに!

ダイエット中の妻がラーメンを我慢せずに食べ続ける理由!

    
\ この記事を共有 /
ダイエット中の妻がラーメンを我慢せずに食べ続ける理由!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

高カロリーで塩分たっぷり。糖質と脂質が溢れた料理。

それがラーメンです!

ラーメンがダイエットの大敵なのは、言われなくてもわかるでしょう。

そんな太る料理の象徴とも言えるラーメンを、ダイエットに励んでいる妻は、

我慢せずに一心不乱に食べ続けるのでした…。

果たしてその理由とは?

ダイエットに毎日励む妻!

僕の妻は日々ダイエットに励んでいます。

定期的にジムに通い、筋トレをしてプールで泳ぎ、愛犬と毎日一緒に散歩をしています。

愛犬と散歩中の妻

ダイエット奮闘中の妻ですが、僕と同様に食べることが大好きです。

生クリームたっぷりのクレープを、幸せそうに頬張ります。

ダイエット中の妻

巨大なナンも、ガブッと噛み付きます。

ダイエット中の妻

旅館の魚にも、思いっきりかぶりつきます。

ダイエット中の妻

そんな妻は、ラーメンが大好物です!

ダイエット中の妻

ラーメンと言えば、ダイエットの大敵と言えるでしょう。

ですが、そんなことは一切気にせず、ダイエット中もラーメンを食べます。

ラーメン

横浜で食べたラーメン!

ラーメン

東京ドームシティで食べたラーメン!

ラーメン

激辛ラーメンの中本!

一切我慢をしません!

なぜ妻はラーメンを我慢せずに食べ続けるのか?

妻がダイエット中もラーメンを食べる理由は単純です。

ダイエット中も、大好きな料理を楽しみたいから!

これに関しては、僕も同意見です。

僕も日々筋トレに励んでいますが、できるだけ食事は楽しみたいので、そこまで激しい食事制限をしていません。

栄養管理には気を遣いますが、たまの休日に妻とラーメンを食べる日もあれば、ポテチを食べる日だってあります。

大会に出る訳でもないので、極端に食事制限をする必要はありません。

僕は何か行動をする時に、頭の中で次のような図を描くことが多いです。

論理軸と感情軸

A:目的の達成に効率的でやりたいこと。

B:目的の達成に効率的だがやりたくないこと。

C:目的の達成に非効率だがやりたいこと。

D:目的の達成に非効率でやりたくないこと。

※このように縦軸と横軸からなる考え方を、マトリックスと言います!

いまいちピンとこないと思うので、ダイエットを例に説明します。

ダイエットにおいてラーメンを我慢することは、効率的でしょうか?

それとも、非効率的でしょうか?

そこそこ効率的だと思う!
無駄な糖質や脂質を摂取せずに済むし、カロリーも抑えられるから!

それでは、ダイエットにおいてラーメンを我慢することは、

やりたいですか?

それとも、やりたくないですか?

いくらダイエットと言えども、ラーメンを我慢することだけは、
絶対にやりたくない!!

つまり、妻にとって「ラーメンを我慢する」は、次の項目に分類されます。

論理軸と感情軸

そこそこ効率的だけど、絶対にやりたくないことです。

次にジムで運動することは、ダイエットにおいて効率的でしょうか?

それとも、非効率的でしょうか?

非常に効率的だと思う!
カロリーが消費できるし、筋肉が付けば基礎代謝が上がって太りにくい身体になるからね!

それでは、ダイエットにおいてジムで運動することは、

やりたいですか?

それとも、やりたくないですか?

う〜ん…。どちらかと言えばやりたくないかな。
でも、体を動かすのは気持ち良いし、ジムの温泉にも入れるし、そこまで苦痛には感じないよ!

つまり、妻にとって「ジムで運動をする」は、次の項目に分類されます。

論理軸と感情軸

かなり効率的。

どちらかと言えばやりたくないけど、そこまで苦痛は感じない。

妻はこの図に従って、ラーメンを我慢しない分、できるだけジムで運動をしてカロリーを消費するようにしています。

毎日ラーメンを食べている訳でもないですし、たまに食べたところで、それまでのダイエットが全て無駄になる訳ではありません。

極論ですが、人間は摂取カロリーよりも消費カロリーが上回ればその分痩せます。

妻は食事を楽しむ分、できるだけ運動して体型を維持したり、痩せようとしている訳です。

ラーメンを我慢しない分、運動を頑張るよ!

バランスを考えるべし!

先ほどの図を説明すると、縦線は論理軸であり、横線は感情軸です。

論理軸と感情軸
論理軸と感情軸

今から言うこと、重要なので覚えておいてください。

目的を達成する為に最も手っ取り早い方法は、感情を無視して論理軸に従って行動することです!

例えば、ダイエットをする場合で考えてみてください。

「キツイ」「面倒くさい」「やりたくない」という感情を徹底的に無視して、「毎日の運動」「食事制限」「栄養管理」という論理的な方法を徹底的に行えば、誰だってダイエットで成功できるでしょう。

しかし!

当然ですが、人間には感情があります。

男性

毎日運動するのはさすがに厳しいな…。
食事制限するのも嫌だ。

そこで、

男性

ジムは3日に一度!
一週間のうち1日は好きな食事を取れる日を作ろう!

というように、効率的なことと非効率的なこと、やりたいこととやりたくないことのバランスを上手く考えて、行動するのが重要だと思います。

仕事にしても、効率を重視して人を雇って任せるのか?

非効率だけど自分でこなすのか?

論理軸と感情軸

こんな風に、目的に合わせて図を書いてみるとわかりやすいですよ。

自分の行動を理解せよ!

重要なのは、効率的な行動と非効率的な行動、やりたい行動とやりたくない行動を自分で理解しておくことです。

僕はいくら仕事と言えども、テレビや雑誌などのメディアで顔出しをしたくありません。

過去に何度か雑誌の取材を頼まれたことがありましたが、全てお断りしました。

集客を目的に考えた場合、顔出しをしてメディアに出ることは効率的だとわかっています。

しかし、僕はあまり目立った活動をしたくないです。

メディアに顔を出してまで、仕事で大きな成果を出したいとは思いません。

論理軸と感情軸

要は、その人の価値観の問題です。

メディアに顔出しする以外にも、集客方法はいくらでもあります。

ブログもそうですし、SNSやYoutubeも顔出ししないで集客できます。

自分の軸を曲げてまで、無理やり実行する必要はないです。

食事面で言えば、僕は野菜があまり好きではありません。

しかし、健康を目的にした場合、野菜の摂取は効率的です。

論理軸と感情軸

そこまで苦痛ではないので、毎日食べます。

独立してお金を稼ぐという目的を考えた場合は、幅広い人脈を持ち、人付き合いをした方が効率的だと思います。

しかし、ブログでも何度か書きましたが、僕は人付き合いが大嫌いです 笑

論理軸と感情軸

面倒な人付き合いをして年収1億円を稼げるとしても、できるだけ人付き合いをしないで年収2,000万円を稼ぐ方を選びます。

税理士さんや経営コンサルタントなど、明確な目的があって人の力を利用することもあります。

その場合も、人間的に好きな人としか関わらないと決めています。

何を目的にするのか?

効率を重視してまで、やりたくないことを実行するのか?

非効率であっても、やりたいことを実行するのか?

こんな風に、目的に合わせて行動を考えていくと、あなたの軸が出来上がります。

人は絶対的な正解を求めがちです。

例えば、次の二者択一はどちらが正しいと思いますか?

A:凄くやりたいけどお金にならない仕事(例:役者に興味があるけど、食べていけないんだろうな…)

B:別にやりたくないけどお金になる仕事。(例:営業職なんてやりたくないけど、お給料は良いんだよな…)

やりたいことを優先するのか?

お金を優先するのか?

誰もが一度は考えたことがあると思います。

しかし、この選択には絶対的な正解がある訳ではありません。

飽くまでも本人の価値観の問題だからです。

世の中に絶対的に正しい答えなんてありません。

だからこそ、自分の頭で考え、自分が正しいと思った結論を導き出すことに意味があります!

何かの選択や行動に迷った時は、今回のような論理軸と感情軸を考えてみると、結論を出しやすくなります。

ぜひ活用してみてくださいね。

ユウキ

人間に感情がなければ、あらゆる物事が効率的に行えるから、何をやっても上手くいくかも。

うむむ。
やっぱりAIは最強だね。

Copyright©内向型人間ユウキのブログ運営ラボ,2023All Rights Reserved.