- 価値観の意味がわからない!
- 価値観を明確にしたい!
- 価値観の見つけ方を知りたい!
そんな悩みや願望を持っている場合は、少しでも良いので今回の記事を読んでみてください。
心理セラピストの資格を持つ筆者が、価値観の見つけ方の3ステップを、具体例と共にまとめました。
当記事で解説するのは、理想の人生を送る為の、価値観の見つけ方です。

最後まで記事を読んで実践してもらうことで、価値観が見つかり、軸に沿った人生を生きられるようになります。
目次
はじめに – 理想の人生を送る為の流れ –
1.理想の人生像の見つけ方 | 理想の人生像とは何か?幸せな生き方を考えてみた。 |
2.目的地の見つけ方 | 人生の目的の見つけ方!例を出して考えてみた。 |
3.価値観の見つけ方 | 価値観の見つけ方の3ステップ!具体例と共に解説します。 |
4.手段の見つけ方 | 手段(やりたいこと)の見つけ方!心理学のプロが解説します。 |
今回は3の「価値観の見つけ方」の解説です。
今回の内容は、Youtubeでも解説しています。
文章よりも動画で学びたい場合は、Youtubeを視聴してみてください。
価値観の意味とは?


あなたが生きる上で、大切にしていることだと思ってください。
- 「お金」に関する価値観:自分が挑戦したいことに関しては、躊躇なく投資をする。
- 「健康」に関する価値観:体が資本なので、どれだけ忙しくてもきちんと休息を取る。
- 「対人」に関する価値観:数は少なくても良いので、心から好きだと思える人とだけ付き合う。
価値観はあなたの考え方なので、正しいも間違っているもありません。
あなたにはあなたの価値観が、私には私の価値観があり、人間はその軸に沿って生きています。
例えば、次のような価値観を持った、AさんとBさんがいるとしましょう。
Aさんの望みは、安定的な人生を送ることです。
毎月安定したお給料が貰える、公務員に就職しました。
結婚してパートナーや子どもに恵まれながら、平日は仕事をして、休日は家族で遊びに行く。
そんな安定的で幸せな人生を送っています。
Bさんの望みは、刺激的な人生を送ることです。
安定は捨てて、自分がやりたい仕事で起業しました。
自分のやりたいことを優先するので結婚はせず、平日も休日も関係なく、毎日仕事に励んでいる。
そんな刺激的で幸せな人生を送っています。
AさんとBさん、どちらが正しくて、どちらが間違っているでしょうか?
どちらも正しいですし、どちらも間違っていません。
安定的な人生を送ることも、刺激的な人生を送ることも本人の自由です。
二人とも価値観に沿って、自分が生きたいように生きているに過ぎません。

という価値観を持っているのであれば、仕事を楽しむことを最優先にして生きれば良いと思います。

という価値観を持っているのであれば、家族が幸せになることを最優先にして生きれば良いでしょう。
ここで問題なのは、価値観に反した人生を送ってしまうことです。
安定的な人生を望んでいるAさんなのに、周りから平凡な奴だと思われるのが嫌だから、起業家の人生を歩んでいる。
刺激的な人生を望んでいるBさんなのに、周りからそんな人生危険だと反対されたから、公務員の人生を歩んでいる。
価値観に反した生き方をしていては、幸せな人生を歩めないかもしれないです。
価値観は人と比べる必要もないですし、人に押し付けても意味がありません。
大切なのは、人からどう思われるかではなくて、あなたがどんな生き方をしたいかです。
その為に、価値観を明確化しましょう。
価値観の必要性とは?


多くの人は、自分の価値観がはっきりわからない為、軸からブレた人生を歩んでしまいます。
例えば、「世の中の人々に美味しいコーヒーを提供する」という目的を持ち、「カフェの店員」という手段を選択した男性がいるとしましょう。
しかし、彼の仕事に対する価値観が、「週に3日だけ働く」というものだったら、どうでしょうか?
【目的】 世の中の人々に美味しいコーヒーを提供する |
▼
【価値観】 仕事の価値観:週に3日間だけ働く |
▼
【手段】 カフェの店員 |
恐らく、会社員のカフェ店員として仕事をする場合、週休5日制はまず無理でしょう。
飲食店で仕事をする以上は、週5〜6日勤務は覚悟する必要はあると思います。
彼の価値観に沿って目的を遂行する為には、カフェを経営する立場になる必要があります。
【目的】 世の中の人々に美味しいコーヒーを提供する |
▼
【価値観】 仕事の価値観:週に3日間だけ働く |
▼
【手段】 カフェの経営 |
経営者という立場になり、スタッフに仕事をしてもらえれば、彼は「週に3日だけ働く」という自分の価値観に沿いながら、「世の中の人々に美味しいコーヒーを提供する」という目的を遂行できます。
もちろん、修行の意味を込めてカフェの店員をするのは有りですが、生涯に渡って会社員のカフェ店員をやり続けるのは、彼の価値観からブレています。
同じように、「人や組織に縛られないで働く」という仕事の価値観を持っているのに、会社員として働いているのは軸がブレています。
「今すぐ会社を辞めた方が良い!」とは言いませんが、その価値観に沿った生き方をする為に、どうすべきかを考えて行動に移しましょう。
軸に沿った人生を送る為にも、価値観の明確化は必要不可欠です。
価値観の具体例とは?

どれだけ自分のやりたいことがあったとしても、価値観からブレてしまっては理想の人生を歩めないんですね。

理想の人生を歩む為にも、価値観を明確にする必要がある訳です。
今回は参考までに、私の価値観をいくつか例として出しておきますね。
下記は、まだ独立したばかりである、25歳の時に書き出した価値観なので、かなり拙い文章です。
ツッコミどころはあるかもしれませんが、その点はご了承ください 笑
「望むことを実現させるお金を持つ」
自分がやりたい!食べたい!欲しい!
と思った物事を、全て実現させるだけのお金を得る。
お金に困った生活はせず、家族の望むことを全て叶える。
「後悔しない一日を過ごす」
一日を振り返った時に後悔しない一日を過ごす。
自分で決めて自分で行動する。
他人の時間を生きない。
「規則正しい生活を送る」
バランスの良い食事、質の良い睡眠、適度な運動、この3つを心がける。
身体的にも精神的にも、健康な人生を送る。
「家族を大事にする」
どんなことがあっても、家族を大切にして守り抜く。
何よりも家族を愛する。
「大切な人とだけ関わる」
家族や仕事仲間など、大切だと思う人とだけ関わる。
性格が嫌いな人、生理的に嫌いな人とは、無理して関わらない。
当時の価値観なので、今と多少変わっている部分もありますが、大きな違いはありません。
実際は手帳に書いて、定期的に見るようにしていました。
▼実際の画像です▼
誰に見せる訳でもないので、走り書きのような感じです。
自分で言うのも何ですが、25歳の若造にしては、中々真っ当なことを書いていると思います 笑
こんな感じで、あなたが何を大切にしているのかを、書き出してみてください。
価値観の種類は沢山あるので、色んな項目を作ってもらって構いません。
先ほども言ったように、大切なのは価値観に沿った生き方をすることです。
例えば、私は人付き合いが嫌いですし、人脈も広げたくはありません。
人脈が増えれば、他人に費やす時間が多くなります。
自分一人で過ごす時間や、妻と過ごす時間が何より大事です。
できるだけ人との関わりを押さえて、自分のやりたいことや、大切と人と過ごす時間に充てたいと思っています。
私の周りには、切磋琢磨し合える仲間や、尊敬できる経営者の先輩もいますが、彼ら彼女らは、私が心から好きな人です。
利害関係だけの付き合いや、馴れ合いだけの付き合いはしないようにしています。
これも、私の「時間」や「人間関係」に対する価値観の一つです。
世の中には、

家族よりも仕事の方が大事でしょ!
男は稼ぎまくって、世の中に貢献した方が立派ですよ!
という価値観を持った人もいると思います。
しかし、その人に影響されて、

あまり気は乗らないが、妻と過ごす時間を削って仕事に費やすか。
と無理やり仕事時間を増やすのは、軸がブレています。
- 周りの人が言っていたから
- 周りからカッコイイと思われたいから
- 周りよりも凄い結果を出したいから
こんな風に、周りに合わせる必要も、周りの反応を考える必要も、周りと比べる必要もありません。
その為にも、価値観を明確にして、周りと比べずに生きるようにしましょう。
価値観の見つけ方とは?


- 価値観の項目を書き出す
- 優先順位を付ける
- 大切にしていることを考える
価値観の項目を書き出す
一言に価値観と言っても、「お金」「時間」「健康」など、種類は様々です。
まずは価値観の項目を書き出しましょう。
価値観の項目は、いくつあっても構いません。
思いつかない場合は、以下の8項目を書き出してみてください。
- お金
- 時間
- 家族
- 対人
- 健康
- 仕事
- 学び
- 趣味
人生を形成する上で必要不可欠な8つなので、価値観を考えてみると良いです。
優先順位を付ける
書き出した価値観に、優先順位を付けてみましょう。
例えば、

健康じゃなければ、家族も守れないし!
という場合は、あなたは健康が一番大事ということになります。
- 健康
- 家族
- 仕事
- 時間
- 対人
- 学び
- お金
- 趣味
「お金を得るよりも、自由な時間が多くあった方が良い!」
「友人と一緒にいる時間よりも、家族と一緒の時間を大事にしたい!」
「遊ぶよりも、学ぶことに時間を使いたい!」
こんな風に、あなたが何を優先するのかを考えてみましょう。
大切にしていることを考える
それぞれの価値観に対して、どんなことを大切にしているかを考えてみましょう。
- 健康:食事・睡眠・運動など、規則正しい生活を心がける。
- 家族:休日は、家族サービスをする。
- 仕事:給料や人間関係ではなく、自分がやりたいことを仕事にする。
- 時間:人の誘いよりも、自分の時間を大切にする。
- 対人:数は少なくても良いので、心から好きだと思える人とだけ付き合う。
- 学び:自分が学びたいことに関しては、躊躇なく投資をする。
- お金:人が幸せになれるような、お金の使い方をする。
- 趣味:空いた時間で、趣味を楽しむ。
価値観の優先順位や大切にしていることが明確になることで、あなたがどんな生き方をしたいのかがわかってきます。
価値観を明確化した後の注意点とは?


価値観を明確化した後の注意点も、理解しておきましょう。
それが、次の2つです。
- 他者の価値観を否定しない
- 自分の価値観を押し付けない
世の中には、自分とは価値観が違う人がたくさんいます。
というよりも、価値観が違う人の方が圧倒的に多いです。
これはコミュニケーションの基本ですが、他者の価値観を否定したり、自分の価値観を押し付けるのは、避けた方が良いです。
価値観とは、その人の人生の指針であり、正しいも間違いもないからです。
私が独立したばかりの頃、友人からこんなことを言われました。

今いる会社も仕事も楽しいし、安定した暮らしの方が好きだもの。
将来は結婚して専業主婦になりたいわ。
私の価値観とは全く違いますが、彼女は何も間違ったことは言っていません。
会社員として働くことや、安定した暮らしを求めることや、専業主婦に憧れることは、本人の価値観の問題だからです。
ところが、ここで私が彼女にこんなことを言ったとしましょう。

今は女性も独立して働く時代だから、会社なんかとっとと辞めて、自分のビジネスを持てば?
安定した暮らしなんかより、よっぽど刺激的で楽しいよ。
何なら、俺がビジネスのやり方を教えてあげよう!
極端な事例ですが、実際に彼女は独立して、会社員時代とは比べものにならない収入を得たとします。
しかし、それで幸せになれるとは限りません。
現時点で彼女が幸せだと感じる基準は、「専業主婦になって安定的に暮らす」ことであり、「起業してバリバリ働く」ことではないからです。
ここで、あなたに質問があります。
あなたは、どんなタイプの異性が好きでしょうか?
容姿や性格など、あなたの求める好みの異性を、ちょっと思い浮かべてみてください。
・・・
・・・
・・・
さて、ここで私が、

すらっとしたモデル体型で、優しくて癒し系の人こそが最高だと思います。
だからあなたも、そんな人間を好きになるべきですよ!
なんて言ったら、

あなたの好みを押し付けないでくれ!
と思いますよね?
価値観の基準も、これと一緒です。
人はそれぞれ、好きな異性のタイプ、好きな食べ物、好きなスポーツが違うように、価値観も違います。
仕事を人生に捧げることが生きがいの人もいれば、パートナーと田舎でゆっくり暮らすのが理想な人もいます。
どういう生き方をしたいのか?
どんな時に喜びを感じるのか?
何を一番大切にしているのか?
「性格」「考え方」「幸せを感じる基準」など、一人一人異なります。
だからこそ、相手の価値観を否定したり、自分の価値観を押し付けることは、全くもって意味がありません。
相手の好きな異性のタイプを否定して、自分の好きな異性のタイプを押し付けるのと、何ら変わらない行為だからです。

確かにそんな考え方もありですね。
ただ、自分はこう思うから、自分の思う通りの生き方をしよう!
こんな風に、他者の価値観を尊重しながらも、自分の価値観に沿って生きるのが大切です。
余談ですが、人から何か相談された場合も、

確かにそうですね。
でも、こんな考え方もあるんじゃないでしょうか?
と、相手の考え方を受け入れながらも、自分の考えを優しく提案する。
これが、人間関係が円滑にいくコミュニケーションです。
ラジオで福山雅治が言っていたので、間違いありません 笑
価値観に沿った人生を歩む方法とは?

何だか、人生を楽しく生きられそうな気がします 笑

更に次の2つを明確にすることで、より理想の人生を歩みやすくなります。
- 目的地
- 手段
価値観を明確化したら、目的地と手段も明確にしましょう。
目的地とは、あなたが成し遂げたいことであり、手段とは、目的を達成させる為の方法です。

「目的地」「価値観」「手段」が明確になることで、自分らしい生き方ができるようになります。
目的地と手段を明確にする方法は、次の2つの記事で解説しているので、合わせてご覧ください。
価値観の見つけ方まとめ
価値観とは、人生の軸です。
価値観が明確な人生だと、あなたが理想に思う軸に沿った人生を送れます。
人は誰しも大切にしていることは違う為、他者の価値観に合わせる必要も、比べる必要もありません。
重要なのは、あなたが何を大切に生きるかです。
軸に沿った人生を歩む為にも、価値観を明確にしてみてくださいね。

そんな風に思った場合は、下記から登録できる無料オンライン講座を活用してみてください。
理想の人生の送り方や、理想を実現させる為のWeb戦略を、初心者にもわかりやすく発信しています。
オンライン講座へ登録して頂いた方には、豊かな人生を送る為の3ステップ動画講座をプレゼントしています。
その他にも、Webを活用した集客や販売が学べる「Webマーケティングアカデミー」など、限定プレゼントも多数用意しました。

価値観とはどういう意味でしょうか?
日常生活で何となく使っていますが、正直よく意味がわかっていません^^;