いよいよ大会本番が近づいてきました。
ここまでコツコツやってきたので、焦っても仕方ありません。
これが最後の練習実践記です。
果たして練習段階で、30キロの壁を超えられるのでしょうか…?
〜2019年10月25日の記録〜
目次
前回のあらすじとスケジュール
前回は肋骨の骨折というトラブルもありながらも、何とか練習を続けられました。
もはや気合との戦いですね 笑
今回の練習は、次の通りです。
10月8日〜ランニング練習16日目〜
久しぶりに妻に自転車で付いてきてもらい、川沿いをランニングしました。
普段は単調なランニングですが、話し相手がいるだけでも気分が違います。
この日は21時から楽しみにしていた「まだ結婚できない男」の初回放送日なので、ランニングは早めに切り上げました 笑

肋骨はだいぶ良くなってきましたが、10キロ超えたぐらいでキリキリと痛んできます。
本番まで3週間弱あるので、それまでには何とか完治させたいところです。
10月16日〜ランニング練習17日目〜
この頃は過去最大レベルの台風が来ると話題になり、雨の日が続いていた時期です。
私の住んでいる地域はそこまで被害はありませんでしたが、コンビニが水浸しになっていたり、近くの地域では避難警報が出たりと、凄まじい自然災害でした…。
この日はちょうど台風明けだったので、川の氾濫の危険を考え、普段とは違う安全ルートを走りました。

約1週間ぶりの練習でしたが、相変わらずのペースです。
前日にベンチプレスを行ったのですが、肋骨の痛みもほとんど気にならなくなりました。
骨折してからちょうど1ヶ月程度経っているので、骨がくっついてきたのだと思います。
10月23日〜ランニング練習18日目〜
10月27日が大会本番なので、この日は最後の練習です。

ちなみにこの日は25キロを走るつもりでしたが、あまりにも空腹で死にそうになったので、20キロ手前で帰宅しました 笑

肋骨や足の痛みもあまりなく、まだまだ走れそうな感じでしたが、空腹に耐えられませんでした。
ランニング前に飲んだのがウィダーインゼリーだけだったのが、まずかったですね…。
今更ですが、運動前にはエネルギー切れを起こさない為に、炭水化物を取った方が良いです!
結局、練習中に30キロの壁を超えることなく本番に挑むことになったのでした…。
フルマラソン初心者の実践記その5まとめ〜後は大会を楽しむだけ〜

足が血塗れになったり肋骨を骨折したりと、何かとトラブルを抱えながらも2ヶ月の練習を終えました。
いぼ痔も治ってきましたし、肋骨の痛みもほとんど気にならない状態になっています。
ただ、1日の練習で走った最大距離は20キロしかありません。
30キロの壁は越えられませんでした。
練習した感じでは42.195キロは走りきれそうですが、制限時間の6時間に間に合うかが問題ですね。
何にしてもコツコツ練習は続けてきたので、大会当日は楽しみながら走ろうと思います。
私の実践記にお付き合い頂き、どうもありがとうございました!
次は大会当日の記事でお会いしましょう!
10月16日 ランニング練習17日目
10月23日 ランニング練習18日目