最近はメディアを見ていると、
- 経済的な不況により自殺者が出る
- 人間関係のストレスでうつ病に陥る
など、暗いニュースが度々目につきます。
日本は環境の豊かさはトップクラスですが、心の豊かさが非常に低いような気がします。
環境の豊かさとは、「食事が取れる」「寝る場所がある」などの生活レベルのこと。
心の豊かさとは、人や環境や状況に対して、素直に感謝できる気持ちのことです。
私は、脱サラをしたばかりの頃は、お金があまりなかったです。
独立とほぼ同時の結婚だったので、分割払いで購入した婚約指輪の請求に苦しんでいました 笑
毎月の家賃を支払うのにも精一杯で、欲しい物も気軽に買えなかったです。
それでも食事に困ったことや、住む家に困ったことはありません。
冷蔵庫を開ければ食べ物がありましたし、夜は布団でぐっすり眠れました。
死の危険を感じたことは、一度もありません。
海外旅行などの遠出はあまりできなかったですが、妻とデートをする余裕はありました。
妻がずっと側で支えてくれたので、お金がなくても幸せを感じていました。
ところが、
- 食事が不味い
- お金がない
- 良い結婚相手がいない
- 毎日がつまらない
- やりたいことが見つからない
など、日常に不平不満を言う人は多いですし、電車の中には精気を失ったようなサラリーマンが沢山います。
その上、自殺率も高いです。
もちろん、貧富の差はありますし、お金がなくて苦労している人もいると思います。
しかし、生活保護や炊き出しもあり、医療も発達しているので、最悪の状態でも生きられるでしょう。
世界を見渡せば、戦争で罪のない命がなくなっている国もあります。
食料もなく、家もなく、安全に眠られる場所もなく、常に死と隣り合わせで、その日を生きるのに精一杯の人も大勢います。
そう考えると、戦争真っ只中の地域に暮らし、生きていること自体に感謝をしている子ども達の方が、心の豊かさは上なのでは?
そんな風に思うことさえあるのです。
重要なのは、人や環境や状況に対して、素直に感謝できる心を持つこと。
- パートナーが働いてお金を稼いでくれる
- パートナーが家事をこなしてくれる
- 冷蔵庫を開けたら食料がある
- 夜ふかふかの布団で寝られる
など、今ある環境や状況に感謝をする。
意識を外に向けて感謝をすることは、人が生きる上での基本だと思っています。

そしてもう一つ、物事に対する期待値を下げること。
例えば、人や環境に対する期待です。
私は自分に対しては期待をしますが、他人に対しては期待をしません。
自分の感情や行動はコントロールできても、他人の感情や行動はコントロールしにくいからです。
人に対して期待をしないからこそ、人が自分に何かをしてくれた時に、「ここまでしてくれるなんて!」と尚更ありがたみを感じます。
環境に関しても、寝る場所があり、食事があり、愛する家族がいれば、それで満足です。
旅行に出掛けたいとか、美味しい料理を食べたいとか、それなりの欲求はありますが、妻と一緒であれば、近所の公園やカップヌードルでも、十分な幸せを感じられます。
反対に、「年収1億円じゃ満足できない!もっと大きな家に住んで、美味しい食事をして、女優さんともお付き合いしたい!」というように、欲に溺れている人は不幸だと思います。
何をしたって、満足できないのですから。
一応言っておくと、「志を低く持つべきだ!」と言っている訳ではありません。
下記のツイートでも述べている通り、現状に一旦は満足しつつも、成長することが大事だと思っています。
正直、今のままでも十分幸せです。
その上で、「もっと発信力が身に付いたら良いな」とか、「もっと腹筋をバキバキに割りたいな」とか、成長意欲があります。「今のままでも素晴らしい!」⇒「成長できたらもっと素晴らしい!!」
こうやって考えた方が、人生楽しいと思います。— ユウキ/引きこもりの経営者 (@yuki_webcreator) January 22, 2020
「今のままでも素晴らしい!」⇒「成長できたらもっと素晴らしい!!」
こんな風に、現状を受け入れて感謝しつつも、より良い未来に向かって行動する。
理想的なハングリー精神だと思います。
あなたが今、どんな現状にあるのか私にはわかりません。
ただ、この文章を読んでいるということは、パソコンやスマホなどの電子機器を持ち、Wi-Fiがあるはずです。
それに加えて、健康で、食糧や住む場所も確保できている場合は、世界的に見ても、かなり恵まれた環境にあると思います。
理想の未来へ進むことは、いくらでもできます。
その為に必要なのは、行動あるのみ。
今の現状を受け入れた上で、理想の未来に向かって行動していきましょう。
もしも思うように、行動ができない場合は、理想の人生を送る為の3ステップ動画の3本目、「目的達成に必要な考え方」をご覧ください。
・視聴はこちら
⇒ オンライン動画講座 第三回
この動画では、
- 目的地への進み方とは?
- 自己投資の必要性とは?
- 自分らしく生きるとは?
という3点を解説しています。
多くの人は何か新しい物事に取り組もうとした時に、
- 一歩踏み出すのが怖い…。
- 失敗したらどうしよう…。
- やる気が起きない…。
- モチベーションが保てない…。
- どうせ自分にはできない…。
- 面倒くさい…。
など、何かしらの足枷が掛かり、思うように行動できない可能性が高いです。
そんな悩みの対処法や、自分らしく目的を達成する為の方法などを公開しています。
特に中盤で解説している、自己投資の2つのポイントはよく覚えておいてください。
・視聴はこちら
⇒ オンライン動画講座 第三回