目的・目標・手段の違いとは?図解や例でわかりやすく解説!
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- 目的と目標と手段の違いがわからない!
- 目的と目標と手段の違いを知りたい!
こんな疑問を抱えている場合は、今回の記事をご覧ください。
目的・目標・手段の違いを、図解や例で詳しく解説しました^^
記事を読んで頂ければ、人生を豊かに送る為の、目的・目標・手段の設定方法が身につきます!
目的・目標・手段の違い
夫よ、質問があるぞ。
目的・目標・手段の違いを教えてくれ!
目的・目標・手段を、混合してしまう人は多いよね。
この3つは、下記のような違いがあるよ!
Check
・目的:達成したいこと
・目標:目的の達成に必要な通過点
・手段:目的や目標の達成に必要な行動
目的・目標・手段の例を図解で解説
う〜ん…いまいちピンとこないですな。
それじゃあ、目的・目標・手段の具体例を、図解付きでいくつか紹介するね!
目的・目標・手段の例その1
ダイエットを例に考えてみます。
ここ最近、3キロも太ってしまったわ…。
健康的な生活を送る為にも、体重を3キロ減らして元に戻しましょう!
その為に、ジムに通う必要があるわね。
Check
・目的:健康的な生活を送る
・目標:体重を3キロ減らす
・手段:ジムに通う

健康的な生活を送るという目的を達成する為に、体重を3キロ減らすという目標、ジムに通うという手段が必要です。
目的・目標・手段の例その2
ビジネスを例に考えてみます。
都会のサラリーマン生活に嫌気がさしたから、妻と子ども2人とのんびり田舎暮らしをしたいな。
独立して年収1,000万円もあれば、田舎で悠々自適な生活ができるな!
その為にも、Webマーケティングに取り組もう!
Check
・目的:のんびり田舎暮らしを楽しむ
・目標:独立して年収1,000万円
・手段:Webマーケティング

のんびり田舎暮らしを楽しむという目的を達成する為に、独立して年収1,000万円という目標、Webマーケティングという手段が必要です。
目的・目標・手段の例その3
進路を例に考えてみます。
将来は官僚になって、日本をより良い国へと変えたい!
官僚になる為には、やはり東京大学に入る必要があるな。
その為に、いま勉強を頑張ろう!
Check
・目的:日本を変える
・目標:東京大学に入る
・手段:勉強する

日本を変えるという目的を達成する為に、東京大学に入るという目標、勉強するという手段が必要です。
目的・目標・手段を明確化する際の注意点
なるほど!
目的は最終地点、目標は通過点、手段は現在やるべきこと、というようなイメージだね!
その通り!
目的・目標・手段の設定を間違えてしまう人は多いんだ。
注意点は、通過点である目標をゴールにしないことです。
例えば、よくドラマや漫画などで、親が子どもに向かってこんなセリフを言う場面があります。
あなたは何としてでも東大に入りなさい!
その為に、いま勉強を頑張るのよ!
東京大学に入ることは、飽くまでも通過点に過ぎません。
仮に努力をして東京大学に入れたとしても、その先に目的がなければ、
俺は一体何の為に、東大に入ったんだ…?
となり兼ねません。
本来は、東京大学に入った先に達成したい事柄があります。

何の為に、東京大学に入りたいのか?
官僚になって、日本を変えたいから?
大層な理由はないけど、日本一の大学でやりたいことを見つけたいから?
それとも、結婚相手を幸せにしたいから?
「なぜ?」「なぜ?」と考えていくと、本質の目的に辿り着けるようになります。
進路にしても、ビジネスにしても、ダイエットにしても、あなたが今している行動には、どんな目的があるのか?
目的 | ボディメイク | 市民の安全を守る | 家族を幸せにする |
目標 | 週3でジムに通う | 警察官になる | 年収1,000万円を目指す |
手段 | 筋トレをする | 就職活動をする | ブログを書く |
常に目的を意識しておくことが重要です!
Point
通過点である目標を、ゴールに設定しないこと!
常に目的を明確にしておくのが重要です!
目的・目標・手段を明確化するメリット
目的・目標・手段が明確だと、どんなメリットがあるのだい?
自分の理想に向かって、人生を歩めるようになるよ!
例えば、仕事をしていて「会社を辞めたい!」と思うことは、誰でも一度や二度ぐらいあると思います。
そんな時に目的が明確であれば、「会社を辞める辞めない」の判断がしやすいです。
将来カフェを経営する為に、コーヒーメーカーの会社でスキルを得ながら、経営資金を貯めています!
こんな風に、会社を続けた先に明確な目的があるならば、会社を辞める必要はありません。

手段が目的に沿っているので、自分の理想に向かって人生を歩めます。
舞台役者を夢見ていますが、何となく惰性で今の仕事を続けています…。
こんな風に、会社を続けた先に目的がないのであれば、会社を辞めても構わないです。

手段と目的がズレているので、自分の理想から遠ざかってしまいます。
もちろん、「給料」「人間関係」「福利厚生」など、他にも考慮すべきことはありますが、目的に沿っているかどうかは、一つの判断基準になるでしょう。
Point
目的・目標・手段が明確だと、理想に向かって人生が歩めるようになる!
目的・目標・手段の考え方
目的・目標・手段は、途中で変更してもいいの?
全く問題ないよ!
例えば、「演技で人を感動させる」という目的を持っている場合、手段は「女優」「舞台役者」「声優」と複数あります。

目的に沿っていれば、手段を変更しても構いません。
実際にやってみないと向き不向きはわからないですし、複数の手段を実践してもOKです。
目標もその都度変わるでしょうし、複数の目標を持っていても構いません。
目的を変更しても良いですが、複数の実践は避けた方が良いです。
極端な話ですが、「演技で人を感動させる」「患者さんの病気を治す」という2つの目的を持った人が、医者と役者の両方をこなすのは効率が悪いと思いませんか?
もちろん、複数の目的を持ってもOKですし、やりたいことがたくさんあるのは素晴らしいことです。
ただし、目的は一つに絞った方が効率的だと覚えておいてください!
変更 | 複数 | |
目的 | OK | NGではないが効率は悪くなる |
目標 | OK | OK |
手段 | OK | OK |
目的・目標・手段の例として、僕の体験談を紹介させて頂きます。
僕は24歳の頃に、「面倒な組織や人間関係から解放されて自由な生活を送る」という目的を設定し、Webマーケターとして独立しました。

独立後は、Webメディアの運営、セミナー、コンサルティングなど、Webマーケターとして活動を行います。
そんな中でも、文章を書くのが好きで、尚且つ得意だった為、ブログやメルマガなど、文章を中心としたWebマーケティングに落ち着きました^^
創業5年目で法人を設立してからは、「過去の自分のように生き方に迷っている人に、理想の人生の送り方や、理想を実現させる為のWebマーケティング戦略を伝えたい」と思い、心理セラピストの資格を取得。

現在は「自分らしく生きる人を増やす」という目的に向かって、Webマーケティングを活用しています^^
目的を一つに絞り、目標を立て、最適な手段を実践すれば、自分の思い描いた人生を歩めるようになります。
その為にも、目的・目標・手段を明確にしてみましょう!
目的・目標・手段の明確化の方法
目的・目標・手段は、どんな風に設定すれば良いのだい?
次の3ステップを踏もう!
Check
・目的地・価値観の明確化
・手段の明確化
・目標設定
目的地・価値観の明確化
目的地とは、今回説明した達成したいことです。
価値観とは、あなたが大切にしていることです。
目的地と価値観が明確になることで、あなたにとっての理想の人生像が明確になります。

目的地・価値観を明確化する方法は、次の記事をご覧ください。
関連記事:価値観の見つけ方の3ステップ!具体例と共に解説します。
手段の明確化
理想の人生像が明確になったら、そこに到達する為の手段を明確にします。

手段を明確化する方法は、次の記事をご覧ください。
関連記事:手段(やりたいこと)の見つけ方!心理学のプロが解説します。
目標設定
目的や手段が明確になったら、目標設定を行いましょう。
目標設定の方法は、次の記事をご覧ください。
関連記事:長期目標・短期目標・日課の立て方と例【経営者の手帳も公開!】
目的・目標・手段を明確化した後のポイント
これでわたしも、自分の思い描いた人生を送れそうだよ。
目的や目標は、紙に書いたりドリームボードに貼ると達成しやすくなるよ^^
「実現させたい物事は紙に書くと達成できる!」
ダイレクトレスポンスマーケティングの第一人者と言われた、神田昌典さんの本に書かれていた言葉です。
目的や目標を紙に書いたり、目につく場所に貼ることで、「自分は絶対に達成できる!」と潜在意識に擦り込む効果があるそうです。
「紙に書くだけで目的や目標が実現できれば、誰も苦労はしないだろ!」と思う方もいるでしょうが(笑)、まぁここは騙されたと思ってやってみてください!
紙に書くだけなので、時間もお金も必要ありません。
それで本当に理想を実現できれば、万々歳じゃないですか?
僕も独立時に、ルーズリーフに目標をズラっと書き並べたのですが、3年後に見返してみると、書いた内容の7〜8割は達成できていました。
偶然の可能性も高いですが(笑)、それなりに効果はあったのかもしれません。
少なくとも、やってマイナスになることはないでしょうから、ぜひ騙されたと思ってやってみてください。
ちなみに現在は、パソコンの前にドリームボードが立てかけられています。

恥ずかしいので、内容は秘密です 笑
目的・目標・手段の違いまとめ
目的・目標・手段は、次のような違いがあります。
Check
・目的:達成したいこと
・目標:目的の達成に必要な通過点
・手段:目的や目標の達成に必要な行動
富士山で例えるならば、目的は山頂、目標は7合目や8合目などの通過点、手段は登山そのものです。
目的・目標・手段の違いを理解した上で、明確化してみてくださいね^^