第8章:内向型社長の誕生!
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

夫よ。
いよいよ法人成りですな。
うむ。
ついに社長となるんだけど、再び問題が発生するのであった…。
今回は自伝の第8章です!
第7章を読んでいない場合は、下記の一覧からご覧ください( ´ ▽ ` )ノ
章 | 題名 |
---|---|
序章 | 超マイペースな内向型にんげんの生き方 |
第1章 | 内向型人間の誕生! |
第2章 | 2時間の監禁の末に…。 |
第3章 | なぜか主夫になる!? |
第4章 | 貯金0円の結婚生活。 |
第5章 | 心と体の崩壊! |
第6章 | 起業家付き合いの憂鬱…。 |
第7章 | 恐怖!税金の支払い! |
第8章 | 内向型社長の誕生! |
第9章 | そして新たな人生が始まる…。 |
第10章 | あなたに伝えたいこと。 |
目的の見失い…
2018年、独立5年目。
「何かモテそうだから!」
そんな不純な動機で、株式会社を設立することにしました。
…というのは冗談ですが(笑)、税金面を含めて色々と総合して考えた結果、2018年に法人成りをすることに決めました。
会社設立は何となく面倒なイメージですし、代表取締役の肩書きも特別欲しいとは思いません。
個人事業主の方が気楽だし、自分の性格に合っているのではないか?とも考えました。
しかし、冷静に考えてみれば、法人成りをしたところで仕事の内容が変わるわけではありません。
税理士さんの顧問料が増えたり、税金の支払いや肩書きは変わりますが、人を雇うわけでもなければ、多額の借金を負うわけでもないです。
実際に会社を経営しないと、わからないことだってあります。
もし法人成りをしてみて、自分には合わないと感じたら、個人事業主に戻れば良いと思いました。
誰にも迷惑はかかりません。
法人成りと言うと、「これからバリバリ稼ぐぞ!」とか「絶対成功してやるぞ!」とか、意気込む人が多いかもしれません。
僕の場合は、
まぁ、とりあえずやってみるか。
仕事の内容も変わらないし、今まで通り決めたことをコツコツやろう。
そんな軽い気持ちで法人成りしました。
僕は客観的に自分を見て、冷めた人間だと思っています。
感情的になることも滅多にありませんし、急激にやる気になることもありません。
ノリや雰囲気に合わせてテンションを上げることもありますが、基本的には一定のテンションを保っています。
「心は熱く、頭は冷静に。」
黒子のバスケという少年漫画で、あるキャラクターが言った表現です。
まさに僕は、こんな性格だと思います 笑
それが僕の持ち味でもあると思っているので、会社経営もバリバリやっていくというよりも、マイペースにコツコツやっていこうと思いました。
会社の設立自体は、めちゃくちゃ簡単でした。
設立費用などで最初に30万円程度は必要ですが、1週間もあれば誰でも設立できます。
書類を提出するだけで、後は税理士さんにほぼお任せです。
しかし、設立した後が色々と面倒でした。
- 法人用の銀行口座の開設
- 法人用のクレジットカードの契約
- マンションの契約の変更
- 融資を受けている銀行への連絡
など、地味にやるべき作業が多いです。
特に会社設立1年目は信用度が低いので、法人用の銀行口座がなかなかつくれず苦戦しました。
全ての作業が終わったのは、会社を設立して2ヶ月経ってからです。
心配とは裏腹に、会社設立後も売り上げは好調でした。
むしろ、売り上げはどんどん増えていきました。
Webマーケティングは、集客から販売までの流れを仕組み化できます。
この時期は特に何もしなくても、毎月銀行口座に多額のお金が入ってくる状態でした。
とりあえず仕事の効率を上げる為に、新型のiPhoneとiPadを購入し、デスクと椅子を新調しました。
プライベートでは、20インチの液晶テレビを50インチの大型テレビへと買い替え、ソファとニンテンドースイッチも購入しました。
朝は何時に起きても自由ですし、休日も自由に決められる。
日曜日の夜に、サザエさんを見て憂鬱になることはありません 笑
平日の真昼間から、妻と愛犬とドッグランに出かけることもあれば、いきなり山梨の温泉へ一泊することもありました。
社員は一人も雇っておらず、仕事は自宅で一人で完結します。
無理に人と関わらず、自分のペースでのびのび生きるという理想の未来が実現できました。
- お金も時間も余裕がある。
- 愛する妻と毎日一緒にいられる。
- 筋トレを続けているため体も健康そのもの。
そんな生活が最初は楽しかったのですが、途中から心が全く満たされなくなりました。
テキトーに仕事をしながら、ダラダラと過ごす毎日。
自分は一体なんのためにビジネスをしているのか?
そもそも、なんのために生きているのか?
この時の僕は、完全に自分を見失っていました。
そんな時、お世話になっていた経営者の先輩に相談しました。
独立したばかりの頃はお金も時間もなかったのですが、その時期の方が楽しかったです…。
一体どうなっているんでしょうか?
なるほど。
ユウキ君の一番の問題点は、何の目的もなく、毎日生活をしていることだね。
ユウキ君には、ビジネスをしている目的ってある?
…目的ですか?
僕には一つ、決定的に足りないものがありました。
それが「目的」です。
僕は元々、「無理に人と関わらず、自分のペースで生きる!」という目的を掲げて独立をしました。
簡単に言えば、自由になる為に起業をした訳です。
そして会社を設立して、経済的にも時間的にも余裕ができました。
人間関係も良好で、心身共に健康そのもの。
当初の目的であった、自由な生活を得ている状態です。
例えるならば、マラソンでゴールに向かって走ってはいたが、ゴールテープを切ってしまい、そこからただぼーっと、立ち尽くしていたようなイメージです。
目的がなく生きることが、これほどにまでつまらないとは…。
ユウキ君はある程度の自己実現はできているから、「どんな人生を送りたいのか?」「人に何を与えたいのか?」を、もう一度よく考えてみると良いよ。
そんな訳で、一度目的を考えてみることにしました。
正直に言えば、僕は社会貢献をしたいとか、世界中の人々を幸せにしたいとか、そんな大層な夢は抱いていません。
僕自身・僕の家族・僕のお客さん・僕と関わってくれた人など、大切に想っている人が幸せでいてくれれば、それで十分です。
ちなみにわたしは、あなたがやりたいことを自由にやって、あなたと一緒に毎日を過ごせれば幸せだよ。
そんな妻の一言を聞いて、ふと気づきました。
過去の自分のように人間関係や仕事に悩み、生きづらさを抱えている人たちに自分の知識や経験を伝えたい!
集団行動や人付き合いが苦手・嫌いで、学生時代から会社員時代まで、ずっと生きづらさを感じて生きてきました。
そんな僕も、Webマーケティングスキルを身につけることで、人生が大きく変わりました。
同じような悩みを抱えている人たちの問題を、解決したい。
自分を肯定し、個性を活かして気楽な人生を送れる人を増やしたい。
そう気づきました。
「個性を活かして自分らしく生きられる人たちを増やす」
これが、僕がビジネスをする目的です。
愛妻や愛犬とのんびり暮らしながら、過去の自分のように生きづらさを抱えている人に、僕の知識や経験を伝えたいと思います。
おぉ、良いじゃないですか^_^
それじゃあユウキ君は、これからの人生、その軸に沿って活動していこう!
この時から、本当の意味で、自分の生き方に自信が持てるようになったと思います。
会社を設立してからの僕は、目的地のない山道を永遠と歩き続けていた印象です。
しかし、明確な目的地が決まったことで、目的地に向かって自信を持って歩けるようになりました。
今にして思えば、これまでに関わった先輩方から、目的の重要性は言われたことがありました。
- お金を稼ぐことを目的にするのではなく、お金を稼いだ先で何をしたいのか?
その目的を持つことが大事だよ。 - 人と自分の人生を比べることは無意味。
自分がどんな人生を送りたいのか、まずはそこを明確にすることが大事だよ。
そうか…。
先輩方が言っていたことは、こういう意味だったのか…。
独立5年目。
ここに来て、ようやく先輩方の言葉の意味が理解できました。
ちなみに、筋トレ生活も2年目に突入したことで、胸板が厚くなり腹筋はバキバキに割れてきました。
どうやら、筋肉の成長と事業の売り上げは、比例しているようです 笑
2018年の振り返り
人生の方向性が明確になり、人間としても経営者としても一歩成長した1年でした!
第9章へ続く!
関連記事:第9章:そして新たな人生が始まる…。