第9章:そして新たな人生が始まる…。
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

夫よ。
事業の方向性が明確になり、新たな人生が始まるね。
うむ。
第二のスタートラインに立ったイメージだね。
今回は自伝の第9章です!
第8章を読んでいない場合は、下記の一覧からご覧ください( ´ ▽ ` )ノ
章 | 題名 |
---|---|
序章 | 超マイペースな内向型にんげんの生き方 |
第1章 | 内向型人間の誕生! |
第2章 | 2時間の監禁の末に…。 |
第3章 | なぜか主夫になる!? |
第4章 | 貯金0円の結婚生活。 |
第5章 | 心と体の崩壊! |
第6章 | 起業家付き合いの憂鬱…。 |
第7章 | 恐怖!税金の支払い! |
第8章 | 内向型社長の誕生! |
第9章 | そして新たな人生が始まる…。 |
第10章 | あなたに伝えたいこと。 |
新たなスタートへ
2019年、独立6年目。
心理セラピストの資格を取得する為に、心理カウンセラーのスクールに通い始めました。
「個性を活かし、自分らしく生きる人を増やす!」
その為には、Webマーケティングだけではなく、生き方や心理学を学ぶ必要があると思ったからです。
心理学を学ぶ中で、内向型(外部からの刺激に敏感で、一人でゆっくり過ごすことでエネルギーを充電できる気質)という、自分の特徴を知りました。
一時期は、
なぜ自分はこんなにも集団行動が苦手で、人と一緒にいると疲れてしまうのか?
社会では活躍できないのではないか?
と悩んだこともありました。
しかし今では、
一人でコツコツ作業をするのが得意だし、大切な人を誰よりも大切にできる!
会社だって経営できているし、むしろ自分の持ち味だな!
と強みと捉えられるようになりました。
思考や性格は変えられますが、気質とは生まれ持ったその人の性質なので、大きく変えるのは難しい。
だから、自分の気質を個性や強みとして受け入れ、自分の能力を最大限発揮できるフィールドで活動した方が、人生は気楽に生きられると思います。
例えば、RPGゲームに登場するキャラクターには、敵への物理攻撃が得意な戦士や、仲間のサポートが得意な僧侶など、それぞれに個性があります。
サポート役の僧侶を無理に敵と戦わせたり、攻撃役の戦士を無理にサポートに回してしまうと、それぞれの個性が活かせません。
現実世界も、これと同じです。
人付き合いが得意な人は、人脈を活用してバリバリ起業をしたり、営業のようなコミュニケーション能力が重視される仕事で、強みが活きると思います。
僕のように一人での作業で力を発揮できる人は、個人でひっそりと起業したり、研究職のような思考力が重視される仕事で、強みが活きると思います。
世の中は内向型や外向型など様々な特徴を持った人がおり、それぞれの特徴に合った活動をすることで、上手く回っています。
RPGのパーティメンバー全員が戦士であればバトルが上手く回らないように、社会人全員が外向的な人の場合も世の中は上手く回りません。
確かに。
世の中には色んなタイプの人がいるもんね。
以前、テレビで林修先生が、有名漫画の主人公に例えて、人間のタイプを2種類に分けていたよ。
・ONE PIECEの主人公「ルフィ」のように、人を巻き込みながら進むタイプ。
・北斗の拳の主人公「ケンシロウ」のように、一人でコツコツ進むタイプ。
タイプの違いというだけであって、どちらが優れているという訳ではないんだね。
うむ。
これまでに出会った起業家は、ルフィタイプの人が多かったかな。
人の輪を広げて、仲間と一緒にビジネスをしていくようなタイプの人。
あなたは圧倒的にケンシロウタイプですな。
そうだね。
もちろん、必要とあれば仲間をつくって活動はするけど、基本的には一人でコツコツ進めていくタイプだね。
会社のような組織はもちろん、部活動のようなグループ、サークルのようなコミュニティに所属するのは、できるだけ避けたいよ 笑
人には人の適性がある!
僕は内向的という自分の気質を受け入れて、会社員という自分には合っていないフィールドから、フリーランスという自分に適したフィールドに活動の場を移すことで、生きるのがすっごい楽になりました。
妻もHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)という、刺激に敏感で傷つきやすいという気質を持った傾向があります。
OL時代は上司との折り合いが悪く、生きづらさを抱え、パニック障害とうつ病を発症しました。
現在はOLから専業主婦へとシフトして、家事や資産運用など、裏方として僕のサポートをしてくれています。
本人曰く、毎日すっごい気楽で幸せだそうです 笑
世の中には、様々な気質や価値観を持った人がいます。
僕や妻がそうだったように、自分の強みを社会で上手く発揮できない人や、組織に上手く馴染めずに生きづらさを抱えている人がいるかもしれません。
多くの人が自分の気質や価値観を理解し、理想の未来に向かって生き生きと活動していけば、世の中がもっと豊かになるんじゃないのかな?
そして理想の未来へ向かう手段の一つとして、Webマーケティングを広めていきたい!
そんな想いを持って、新しく当ブログを立ち上げました。
元々は「無理に人と関わらず、自分のペースでのんびり生きたい!」という理由で身につけたWebマーケティングスキルでしたが、今は「自分らしく生きる人を増やして、世の中を豊かにしたい!」と、人のために力を使いたいと思っています。
思い返してみると、僕はこれまでの人生で、多くの失敗を経験してきました。
- 学校をサボりまくって、高校時代は留年する。
- 集団行動や人付き合いが苦手で、新卒で入社した会社を1年ちょっとで辞める。
- 独立後、ストレスで心身共に体調を崩す。
- 起業家同士の付き合いや人脈形成に悩み、再就職を考える。
- 法人設立後、目的を見失う。
しかし、失敗があったからこそ成長できたと思っています。
「人間は失敗をして、そこから学び、乗り越えることで、成長していくもの!」
これは、中学時代の先生の言葉ですが、僕の脳裏に鮮明に焼き付いています。
今の社会は失敗をすると人から笑われ、叩かれます。
しかし、人生で失敗をしない人間なんて一人もいません。
赤ちゃんは何度も転びながら、ようやく歩けるようになります。
そんな赤ちゃんを見て、馬鹿にする人はまずいないでしょう。
どれだけ転んでも、「頑張れ!絶対歩けるよ!」と、思わず応援したくなるはずです。
失敗をすることは、何も恥ずかしいことではありません。
僕もこの先でまだまだ失敗をするかもしれませんが、「人生のネタができてラッキー!」という気持ちで歩き続けたいと思います。
そして、人を素直に応援できる、そんな心を持った人間であり続けたいです。
もしもあなたがこの記事を読んで、少しでも何かを感じてくれれば、僕の失敗体験の価値が上がるので嬉しいです 笑
2019年の振り返り
独立してから色々なことがありましたが、新たなスタートラインに立った1年でした!
第10章へ続く!
関連記事:第10章:あなたに伝えたいこと。