Webマーケティングスキルを高めて人生を豊かに!

内向型に最適なWeb起業の方法【Webマーケティング専門家が解説】

    
\ この記事を共有 /
内向型に最適なWeb起業の方法【Webマーケティング専門家が解説】

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール
  • Web起業って何?
  • Webマーケティングに興味がある!
  • Web起業やWebマーケティングのやり方を知りたい!

こんな場合はぜひご覧ください。

内向型人間研究家であり、Webマーケティング専門家の僕が、WebマーケティングやWeb起業の詳しい説明や実践方法をまとめました!

記事の信憑性
僕は2014年に個人事業主のWebマーケターとして開業をしました。
2018年には法人成りを果たして、いまも現役のWebマーケターとして活動しています!

記事を読んで実践して頂ければ、WebマーケティングやWeb起業の基礎知識・スキルが身につき、Web上で集客や販売ができるようになります^^

Web起業とは?

Web起業

夫よ。
Web起業ってなんだい?

ユウキ

簡単に言えばインターネットを使って起業することだね!

Web起業に明確な定義はありませんが、僕はインターネット上で集客をして、商品を販売するビジネスと考えています。

例えば、筋トレの知識を持っている人が、筋トレのパーソナルトレーニングを販売するとしましょう。

そんな場合は、下記のような流れでWeb上でお客さんを集めて、商品を販売できます。

集客
ブログやYoutubeで筋トレに関する情報を発信して、お客さんを集める。

販売
興味を持ってくれたお客さんに対して、筋トレのパーソナルトレーニングを販売する。

簡単に言えば、これがWeb起業です^^

一般的な起業は店舗を借りたり、商品の仕入れを行ったり、人を雇ったり、何かとコストが掛かる場合が多いです。

しかし、Web起業はパソコンとインターネット環境さえあれば、自宅の一室で実践できます。

店舗を借りる必要も、商品の仕入れを行う必要も、人を雇う必要もないので、ほとんどコストが掛かりません。

僕は2014年に個人事業主としてWeb起業を行い、2018年に法人成りをしました。

法人成り後は税理士さんと顧問契約をしたりと、多少の経費が掛かるようになりましたが、それでも一般的なビジネスと比べて圧倒的にコストパフォーマンスが高いです^^

特にWeb起業は内向型と非常に相性が良いと思います。

内向型の強みを活かして、尚且つ、弱点をカバーできるからです。

詳しくは下記の記事で解説しているので、合わせてチェックしてみてください^^

関連記事:生きづらさを抱えた内向型は、人生の選択肢を広げてみよう!

Point
Web起業とは、インターネット上で集客や販売を行うビジネスのことです。
インターネットの発達により、個人が気軽に起業できる時代になりました!

Webマーケティングとは?

Webマーケティング

なるほど!
パソコンとインターネットがあれば事業ができるのは、魅力的だね^^

ユウキ

うん。
Web起業をおこなう上では、Webマーケティングについて理解しておこう!

Web起業をおこなう上で、Webマーケティングは必要不可欠です。

Webマーケティングとは、簡単に言えばWebを活用して売り上げをつくる流れです!

まず、売り上げをつくる為の流れや戦略のことを、「マーケティング」と言います。

マーケティング

そして、マーケティングの中でも、Web上で売り上げをつくることに特化した戦略を、「Webマーケティング」と言います。

Webマーケティング

他にも「インターネットマーケティング」「オンラインマーケティング」「情報発信」などと呼ばれることもありますが、意味は同じです。

Webマーケティングの中には、

  • Web上で情報発信をしてお客さんをファン化する「コンテンツマーケティング」
  • ブログにお客さんを集めて商品を販売する「ブログマーケティング」
  • メルマガを活用して収益化する「メールマーケティング」

など、数多くの戦略があります。

Webマーケティング

一言にWebマーケティングと言っても、手法は様々です。

もう少し幅広い定義で、「デジタルマーケティング」と呼ばれることもあります。

デジタルマーケティング

デジタルマーケティングとは、あらゆるデジタルメディアやリアルなどのデータを活用して、戦略を立てるマーケティングのことです。

厳密にはWebマーケティングよりも幅広い定義ですが、明確に区別して活用している人も少ないと思います。

僕の中では、同じような戦略として取り扱っています。

簡単に言えば、Webを活用して売り上げを作る流れ!

これが、Webマーケティングだと思ってください。

Point
Webマーケティングとは、簡単に言えばWebを活用して売り上げを作る流れのことです!

Webマーケティングの本質とは?

市場作り

Webに特化したマーケティング活動のことを、Webマーケティングと呼ぶんだね!

ユウキ

その通り!
少し言い方を変えると、Webマーケティングとは、Webを活用して個人や法人の市場を作ることと言えるよ。

いきなり市場を作ることと言われても難しいと思うので、もう少し具体的に説明をします。

例えば、「Webマーケティングを広めて世の中を豊かにする!」という目的を持って、事業に取り組んでいる人がいるとしましょう。

Webマーケティング

お客さんを集めるために、ブログ・Youtube・メルマガ・LINE公式アカウントなどのWeb媒体で、Webマーケティングスキルを高めるための情報を発信します。

すると、どうなるのか?

Webマーケティング

Webマーケティングに興味を持った人たちが、集まってきます。

この集まってきた人たちが、お客さんです。

発信を続けていくことで、お客さんが増えていきます。

Webマーケティング

有益な情報を発信することで、信用を得られ、ファンになってくれる可能性があります。

ファンが沢山集まることで、どうなるのか?

Webマーケティング

市場が出来上がります。

集まったお客さんに対して、商品を販売することで、売り上げに繋がります。

Webマーケティング

つまり、Webマーケティングとは、Webを活用して個人や法人の市場を作ること。

言うなれば、Webを活用したファン作りだと思ってください。

ブログの運営やYoutubeの動画投稿も、Webマーケティングの一種です。

ブログやYoutubeで情報を発信して、ファンを集めて収益化するという流れですね^^

僕はテレビゲームが大好きです。

ゲーム会社の多くは公式のYoutubeチャンネルを持っており、新作のゲームに関する情報を発信しています。

芸能人を起用して、ゲームを紹介したり、ゲームをプレイする。

それを見てゲームのファンになった人たちが、Web上やリアルの店舗でゲームを購入して、企業に利益が発生します。

企業だけではなく、個人でもブログで商品を販売したり、Youtubeで集客をしている人はたくさんいます。

今の時代は個人・法人問わず、Web上での情報発信、いわゆるWebマーケティングは必要不可欠というわけですね!

Point
Webマーケティングを活用することで、あなたは事業の売り上げがアップして、お客さんは商品が手に入り生活が豊かになります。
こうして、あなたとお客さんのWin-Winの関係性が作れるのです^^
あなたとお客さん、お互いの生活を豊かにするために、ぜひWebマーケティングを活用していきましょう!

Webマーケティングの全体像とは?

Webマーケティングの全体像

Web起業やWebマーケティングは、どんな流れで収益化するの?

ユウキ

全体像は次の通り!

情報発信
文章や動画や音声などで情報発信を行う

集客
SEOや広告などでお客さんを集めて顧客リストを取得する

教育
お客さんをファン化して信頼関係を築く

販売
お客さんに対して商品を販売して収益化する

情報発信の工程のことは「コンテンツマーケティング」、顧客リストを集める工程のことは「リストマーケティング」、集客、教育、販売の工程のことは「ダイレクトレスポンスマーケティング」とも呼びます。

これらは、Webマーケティングの別名のようなものですね。

細く言うとそれぞれ意味は違うのですが、この記事では一括りにWebマーケティングとして扱います。

知識として、なんとなく覚えておくだけでOKです!

それでは、一つ一つの工程について、詳しく説明していきます。

情報発信

情報発信とは、ブログなどのWebメディアで情報を発信して、お客さんを集めることです。

情報発信

Webメディアを運営してお客さんが求めている情報を、ブログの記事、Youtubeの動画、音声など、コンテンツとして発信します。

発信した情報はWeb上に残り続けるため、資産になります。

情報を発信するのはあなた自身のため、お客さんとの信頼関係を築きやすいです。

信用を高められるのが大きなメリットです!

Point
情報発信とは、Web媒体で情報を届けて、お客さんを集めることです!

集客

Webマーケティングにおける集客には、2種類あります。

それが、通常集客とリスト集客です。

Check
通常集客:ブログやYoutubeなどのWeb媒体にアクセスを集めること。
リスト集客:名前・メールアドレス・LINEなどお客さんの情報を集める。リスト集客で集めた情報のことを、顧客リストという。

集客はWeb媒体にアクセスを集めるだけではなく、顧客リストを集めるのが大きなポイントです!

顧客リストを集めることで、お客さんのアクションを待たないでも、発信者から商品のオファーをかけられます。

例えば、ブログで商品を売る場合は、お客さんにブログへ来てもらう必要があります。

しかし、メールアドレスという顧客リストを集めておけば、お客さんにブログへ来てもらわないでも、いつでもメルマガで商品を販売できます。

仮に何らかのきっかけで集客数が減っても、顧客リストさえあれば商品を販売できます。

極端な話、ブログへのアクセスが0だったとしても、メルマガの読者さんが1,000人いれば、その1,000人に商品を販売して収益化ができるということです。

また、メルマガやLINEは、大勢に一斉送信ができます。

メールアドレスやLINEを取得しておけば、一度に大勢のお客さんに価値提供ができるのも、大きなポイントです!

通常集客とリスト集客の例を紹介しますね。

まずは通常集客。

通常集客

アパレル店を例に出して考えてみると、通常集客とは、お客さんにアパレル店へ来店してもらうことです。

お客さんの来店を待たない限り、商品を売れません。

次にリスト集客。

リスト集客

リスト集客とは、来店してくれたお客さんの、名前・メールアドレス・LINEなど、顧客情報を手に入れることです。

メールアドレスやLINEの情報を手に入れることで、メルマガやLINEで、いつでもお店のキャンペーンや新作情報を送れます。

ネットショップを運営していれば、メールで商品を紹介しただけで購入してくれる可能性もあります。

これが、顧客リストを取得するメリットです。

顧客リストを集める上で重要なのは、顧客リストを一人のファンと捉えることです。

例えば、歌手にとって、コンサートに来てくれたり、ファンクラブに入ってくれる方は、ビジネス用語で顧客リストと呼びます。

お客さんの名前・住所・メールアドレスなどがわかるからです。

しかし、一人一人をファンとして接していますよね?

ブログやメルマガでしたら読者さん、Youtubeでしたらリスナーさん、というように、必ず一人のファンとして捉えてください。

自分の持っているメールアドレスやLINEのリストは、一人の人間である。

すごく大切なことなので、必ず意識をしましょう!

Point
Webマーケティングにおける集客には、Webメディアにアクセスを集める通常集客と、お客さんの情報を集めるリスト集客の2種類があります。
Webマーケティングを実践する上では、顧客リストは必ず集めましょう!

教育

教育とは、現実のお客さんの思考を、理想のお客さんの思考へと変化させることです。

少し言い方を変えると、商品に興味がない状態や必要性を感じていない状態を、商品が欲しくてたまらない状態へと変化させることです。

教育を行うことで、成約率がグッと高まります。

現実のお客さんの思考を、理想のお客さんの思考へと変化させるという部分は少し難しいと思うので、具体例を出して解説します。

まずは教育をしない場合の例を説明します。

例えば、パーソナルトレーニングを販売したいとしましょう。

教育をしない場合

この時のお客さんの思考が、「筋トレやダイエットは独学で十分!トレーナーさんは必要ないよ!」
という状態でしたら、パーソナルトレーニングを買ってくれる可能性は低いですよね?

その思考を、「筋トレやダイエットは人から教わった方が、効率よく結果が出るんだ!」と変化させる。

つまり、商品に興味がない状態や必要性を感じていない状態を、商品が欲しくてたまらない状態へと変化させましょう。

次に教育をする場合の例を説明します。

教育をする場合

独学でトレーニングを進めると、結果を出すのに時間がかかってしまう。

人から直接学ぶことで、結果を出すまでの時間を短縮できる。

こんなふうに、現実のお客さんの思考を、理想のお客さんの思考へ変化させた上で商品を販売します。

教育を行うことで、お客さんに商品の価値が伝わり、成約率がアップします。

教育に関しては、メールやLINEで行えます。

価格の安い商品であれば、教育をしないでも売れる可能性はありますが、価格の高い商品の場合は、しっかり教育を行ってから販売するのがおすすめです!

Point
教育とは、現実のお客さんの思考を、理想のお客さんの思考へと変化させることです。
教育を行うことで成約率がアップします!

販売

集客と教育ができたら、お客さんに商品を販売します。

販売

たまに、お客さんからお金をいただくのに罪悪感を感じるという方がいます。

もちろん、価格の見合っていない商品を高額で販売したり、買う気のない人に、無理に押し売りするのは良くないと思います。

しかし、商品を必要としている人や、商品を欲しいと思っている人に、質の良い商品を販売するのは、素晴らしいことです。

お客さんからお金を頂くことで、事業が継続でき、より多くのお客さんに喜んでもらったり、悩みを解決できるようになるからです。

お金をいただかなければ、事業は継続できません。

救えるはずだったお客さんも、救えなくなってしまいます。

例えば、僕はゲームのドラゴンクエストが大好きです。

もしもドラゴンクエストが無料で配布されてしまったら、販売会社は事業が継続できなくなるでしょう。

そうなると、僕のようなドラクエファンに商品が行き渡らなくなります。

お金をいただくことに罪悪感がある場合は、「より多くのお客さんに喜んでもらう!より多くのお客さんの悩みを解決する!そのために、お客さんからお金をいただく!」という想いを持って、事業に取り組んでみてください^^

Point
集客と教育が終わったら、お客さんに商品を販売しましょう。
良質な商品を必要なお客さんに届けることで、販売者とお客さんとのwin-winの関係が成り立ちます!

情報発信に実績は必要あるのか?

実績

Webマーケティングの基礎知識はバッチリ身に付いたよ!
一つ心配なのは、情報発信は実績がない人間でもできるか?ということだね。

ユウキ

当然、実績がないよりもあった方が有利だね。
…ただ、実績のない初心者の方でも情報発信はできるよ!
その理由は次の3つ!

Check
1.実績は情報発信をしながら作れるから
2.世の中の大半の人は初心者だから
3.実績は一つの判断基準でしかないから

詳しい解説は下記の記事でまとめています。

実績がない状態で情報発信に取り組んでみたい場合は、ぜひ参考にしてみてください^^

関連記事:情報発信に実績は必要ない?初心者が商品を販売する方法!

Webマーケティングのメリットとは?

Webマーケティングのメリット

Web起業やWebマーケティングには、どんなメリットあるの?

ユウキ

僕がこれまでに感じたメリットは次の7つだよ!

Good
・やりたいことをビジネスにできる
・パソコンとインターネット環境があれば実践できる
・4つの原則に当てはまっている
・集客から販売までの工程を自動化できる
・スキルが身に付く
・大勢のお客さんに喜んでもらえる
・人生の全てがコンテンツになる

やりたいことをビジネスにできる

Web上で集客をして商品を販売するという流れに当てはめれば、どんなビジネスにも応用できます。

つまり、あなたのやりたいことで生計を立てられるようになります^^

例えば、「パーソナルトレーナーとして効果的な筋トレの方法を世の中に広めたい!」という場合、次の流れで収益化できます。

  1. ブログやYoutubeで効果的な筋トレの方法を発信して、お客さんを集める。
  2. 有益な情報を発信して、お客さんにファンになってもらう。
  3. Web上のセールスページなどを活用して、パーソナルトレーニングという商品を販売する。

ちなみに僕は、「生きづらさを抱えた内向的な人たちに、豊かな人生を送るためのWeb戦略を伝えたい!」という想いから、こんなふうに情報発信をしています。

インターネットが発達している今の時代だからこそ、僕のやりたいことが上手く実現できています^^

情報発信をすることで、「お金の為に働く」のではなく、「やりたいことをビジネスにしてお金を得る」という働き方ができるようになるんだね。

ユウキ

インターネットが発達したおかげだね!

パソコンとインターネット環境があれば実践できる

Webマーケティングに必須のツールはブログとメルマガぐらいなので、パソコンとインターネット環境があれば事業ができます^^

店舗を経営する必要もありませんし、面倒な人間関係に悩まされることもありません。

僕は自宅に引きこもって仕事をして、筋トレをして、推理小説を書いて、妻と犬と戯れて生きています 笑

よくよく考えてみると、あなたは2014年からテレワークをしているんだね 笑

ユウキ

うむ。
満員電車とは無縁の生活だよ 笑

4つの原則に当てはまっている

4つの原則とは収益化しやすいビジネスのことです。

Check
1.イニシャルコスト(初期費用)やランニングコスト(運営費用)が安い
2.在庫を持つ必要がない
3.利益率が高い
4.定期的に売り上げが発生する

パソコンとインターネット環境があれば事業ができるので、初期費用や運営費用はほとんど必要ありません。

商品も電子書籍やe-ラーニング教材などのデジタルコンテンツ、コンサルティングやコーチングなどの対面サービスの場合、原価がかからない上に在庫を持つ必要がありません。

売り上げがほぼそのまま利益になるので、利益率がすごく高いです!

インターネット上に仕組みさえ作ってしまえば、定期的に売り上げが発生するようになります^^

僕がWebマーケターとして独立をしたのは2014年です。

当時は1ルームの狭い部屋に彼女(現在の妻)と住み、学生時代から使用していたオンボロパソコンを使って、ブログ運営をしていました 笑

毎月かかっていた経費は、インターネット費用を除けば5,000円程度です。

ちなみに、開始5ヶ月程度で売り上げが月20万円を超えました!

売り上げ200,000円から月の経費5,000円を差し引くと、利益は195,000円。

経費に対して39倍の利益です 笑

売り上げがほぼそのまま利益になるため、費用対効果が圧倒的に高いと言えます。

今は広告にお金を使いますし、法人成りをしたので税理士さんと顧問契約をしています。

昔に比べれば経費は増えましたが、それ以上に利益も増えました^^

経費が掛からず利益率が高いってのは、大きなメリットだね!

ユウキ

ブログとメルマガだけだったら、月5,000円もあれば運営できるからね!
リスクが少ないから気軽に挑戦できるよ^^

集客から販売までの工程を自動化できる

SEOや広告を活用して見込み客リストを集めて、ステップメールやLINEステップ配信で商品を販売する。

この仕組みを作れば、集客や販売までの流れをある程度自動化できます。

売り上げたお金を広告費に回せば、さらに売り上げを伸ばせます^^

もちろん、仕組みを作るまでに時間は必要ですし、決して楽に結果が出るわけではありません!

ただ、メリットを考えると、仕組みを作るだけの価値は大いにあると思います^^

サポート無しの商品を販売したり、サポートを人に任せれば、9割近くは自動化できるね!

ユウキ

自動化すると精神的にもかなり安定するよ 笑

スキルが身に付く

Webマーケティングを実践することで、下記の5つのスキルが身につきます!

集客力
検索エンジンや広告などで人を集める力です。
ブログを書いて、GoogleやYahooからアクセスを集める。
広告にお金を払って、メールアドレスなどの顧客リストを集める。
こんなふうに、Web上で集客ができるようになります。

商品力
良質で価値ある商品を生み出す力です。
Webマーケティングアドベンチャーのように、独自のデジタルコンテンツを作る。
カウンセリングやコンサルティングなど、独自のサービスを提供する。
こんなふうに、あなただけのオリジナル商品が作れるようになります。

販売力
Web上で自由に商品を販売する力です。
販売ページを作る。
ブログやメルマガからお客さんに商品を販売する。
こんなふうに、Web上で商品が販売できるようになります。

発信力
情報を発信して人に影響を与える力です。
影響力とも言えます。
人に役立つ情報を発信して、人に良い影響を与えられるようになります。

信用力
信用を高めてブランド化する力です。
ブランド力とも言えます。
信用を高めて、あなたのファンを増やせるようになります。

知識やスキルは、一度身に付ければ失われることはありません。

生涯にわたって、あなたの生活を豊かにしてくれます^^

スキルが身についたおかげで、わたしたちの生活は豊かになりましたな( ´ ▽ ` )ノ

ユウキ

仮に財産が0になったとして、スキルさえあればお金は生み出せる。
スキルを身につけることは、本当の意味での安定と言えるかもね!

大勢のお客さんに喜んでもらえる

インターネットというツールを活用すれば、一度に大勢のお客さんに対して情報発信ができます。

その分、多くのお客さんの悩みを解決できますし、喜んでくれるお客さんも増えます!

たくさんのお客さんに喜んでもらいながら、事業の売り上げを伸ばせるのは嬉しいですよ^^

お礼のメールをもらったときは嬉しいね。

ユウキ

より良い商品を提供しよう!という気持ちにも繋がるよね^^

人生の全てがコンテンツになる

Web上で情報を発信することで、成功体験や失敗体験、人生で経験した全ての物事をコンテンツとして発信できるようになります。

僕は過去に、パソコンにあった仕事関連のデータを全て消失させるというミスを犯したのですが、その時は下記のような発信をしました。

Check

今回、パソコンに保存してあった、仕事関係のデータを全て消すという大失態を犯しました^^;
大量のデータが入ったフォルダを、間違えて別のフォルダで置き換え保存してしまったんです。

僕はずっと経営者の先輩から、「ピンチこそチャンス!何かトラブルが起きた時こそ、その出来事をプラスに変えられるように考えるべき!」と教わってきました。
その教えのおかげで、何か失敗をする度に考えることがあります。
「今回の失敗が、自分にどんな良い結果をもたらすか?」ということです。

今回の失敗だったら、例えばこんな感じ!
・バックアップの重要性を改めて知った!
・今後同じようなミスをしなくて済む!
・ブログのネタができた!
・人に伝えることで同じミスをする人を減らせる!
・セミナー資料を作り直すのでより内容が頭に入る!
・いらないデータを整理する手間が省けた!

今回ミスをしていなければ、今後もっと重要なデータを消していたかもしれません。
そう考えれば、今回の失敗にも意味があったと思います。
かなり強引ですが、気持ち的には楽になりました 笑

この発信に対して、「確かに失敗から学ぶことって沢山あると思う。失敗したことを、次に活かすことの方が大事だな!」と誰か一人でも感じてくれれば、「あ〜良かった。今回の失敗には価値があった!」と思えます 笑

「失敗体験」でも「成功体験」でも「自分が感じたこと」でも、受け取ってくれた誰かのプラスになるかもしれません。

人生の全てがコンテンツになるのは嬉しいね!

ユウキ

失敗体験すらもネタにできるからね 笑

Webマーケティングのデメリット

Webマーケティングのデメリット

何かデメリットもあるのかな?

ユウキ

大きなデメリットは感じないけど、強いてあげるならば次の一点かな。

Bad
・結果が出るまでにある程度の時間が必要

結果が出るまでにある程度の時間が必要

ビジネス未経験者やWebマーケティング未経験者がこれから取り組む場合、仕組みを作り上げるまでにある程度の時間が必要です。

僕は独立後、スキル0の状態で数十万円程度の売り上げが安定的に発生するようになるまでに、1年近くかかりました。

特にWebマーケティングは自宅での作業がメインになるため、自己管理ができないと結果を出すのは難しいです^^;

起きる時間も寝る時間も、仕事をする日も休む日も全て自由な為、作業をサボってしまったり、生活リズムが崩れてしまう人もいます。

上手く自己管理ができない場合の対処法としては、「なぜ?」という質問を繰り返してみてください。

これは心理カウンセリングなどで、カウンセラーがクライアントの悩みの本質を見極める場合に使うテクニックです。

例えば、思うように行動ができない場合、なぜ行動できないかを自分に問いかけます。

悩み
思うように行動できない

なぜ思うように行動できない?
やる気が起きないから

なぜやる気が起きない?
自宅だと誘惑が多いから

どうすれば誘惑を断ち切れる?
コワーキングスペースを契約する!

こんな感じで、「なぜ?」「なぜ?」とひたすら質問を投げかけていくと、悩みの本質に辿り着きます。

本質に辿り着いたら「その問題をどうしたら解決できるか?」を考えればOKです!

重要なのは、自分自身へどんな言葉をかけてあげるか。

質問を繰り返して本質に辿り着いたら、「大丈夫!こうしたら上手くいくから!」と言葉をかけてあげることで、大抵の問題は解決できます^^

ちなみに僕は、Webマーケティングを実践していて、辛いとか苦しいとかと思ったことは、ほとんどありません 笑

新しい知識が増えたり、スキルが身についていく過程がすごく楽しかったからです!

Webマーケティングスキルを身に付けたり、Web集客や販売の仕組みを作るということは、時間をかける以上の価値があることだと思っています。

会社にも行かずに、毎日愛する家族と一緒に過ごせるだなんて、サラリーマン時代では考えられませんでしたからね^^

「結果が出るまでにある程度の時間が必要」というのは、デメリットとは言えないかもね。
どんなビジネスでも仕組み作りは絶対に必要だもんね。

ユウキ

うむ。
労力をかけた以上の価値はある!
それは僕が保証しよう 笑

Webマーケティングの実践方法とは?

Web起業の実践

Webマーケティングは、どうやって実践すれば良いの?

ユウキ

次の8つのステップで実践しよう!

Check
・目的の明確化
・コンセプトの明確化
・Webメディアの運営
・顧客リストを集める
・商品を用意する
・教育の準備
・販売をする
・売り上げを増やす

目的の明確化

目的地の明確化

Webマーケティングを実践する2つの目的を明確化します。

Check
・自分に与える目的
・他者に与える目的

目的の明確化については、こちらの関連記事をご覧ください。

関連記事:Webマーケティングを実践する前に2つの目的を明確化しよう!

コンセプトの明確化

コンセプトの明確化

コンセプトとは、どんなテーマの情報を発信して、どんな人をターゲットにするのかなど、Webマーケティングの軸となる部分です。

Check
・テーマ
・ペルソナ
・ベネフィット
・ブランディング

コンセプトの明確化については、こちらの関連記事をご覧ください。

関連記事:情報発信のコンセプトを決める方法【Webマーケティング講座Step1】

Webメディアの運営

Webメディアの運営

Webメディアを運営して、情報発信をします。

必要な作業はこの2つ。

Check
・Webメディアを選ぶ
・情報発信をする

Webメディアの選び方については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:情報発信のWebメディアの選び方【5種類の媒体を比較してみた】

情報発信のやり方については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:ブログの集客記事の書き方【平均289pvで月165リスト取得した方法】

顧客リストを集める

顧客リストを集める

名前やメールアドレスやLINEなど、お客さんの情報を集めます。

必要な作業はこの3つ。

Check
・無料オファーを作る
・ランディングページを作る
・SEOや広告を実践する

無料オファーの作り方については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:無料オファーの作り方とは?【6,000人以上を集客した方法】

ランディングページの作り方については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:ランディングページの作り方とは?【初心者が自分で作る方法】

SEOや広告については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:Web集客の方法を2種類紹介【月間341リストを集めたやり方】

商品を用意する

商品の用意

お客さん提供する商品を用意します。

必要な作業はこちらの4つ。

Check
・商品を作る
・商品の価格を決める
・販売ページを作る
・決済システムを導入する

商品の作り方については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:コンテンツ販売の作り方【2,000万円売れた独自コンテンツの戦略】

商品の価格の決め方については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:コンテンツ販売の価格の設定方法!値段はいくらがベスト?

販売ページの作り方については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:セールスレターの作り方・書き方【成約率25%超えの構成を公開】

決済システムを導入方法については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:コンテンツ販売に決済システムを導入する方法【必要サービス一覧】

教育の準備

教育の準備

お客さんの教育をおこなうために、ステップメールを作ります。

Check
・ステップメールを作る

ステップメールの作り方については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:ステップメールの作り方【成約率25%のシナリオテンプレートを公開】

販売する

販売する

いよいよお客さんに商品を販売します。

販売には様々な方法があるので、販売方法を決めましょう。

Check
・販売方法を決める

販売方法については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:コンテンツ販売の売り方とは?6つの方法を解説します!

売り上げを増やす

リピーターを増やす

あとは売り上げを増やす戦略を身につけましょう。

Check
・戦略を学ぶ

売り上げを伸ばす戦略については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:コンテンツ販売の売り上げをわずか8秒で2.1倍アップさせた戦略!

Web起業は個人と法人のどちらがおすすめ?

個人と法人

夫よ。
実践方法はわかったのだけど、そもそもWeb起業って個人でも実践できるの?

ユウキ

もちろん、個人でも実践できるよ!
ただ、商品を販売する相手によっては、法人の方が有利になる場合があるんだ。

個人でも商品を売りやすいのは、CtoC(個人が個人に対して商品を販売する)の場合です。

例えば、あなたがダイエットをしたいと考えています。

その時、Aさんという個人が書いたダイエットの電子書籍を発見しました。

この時に「個人が書いた本なんて買うか!」なんて思いませんよね?

Aさんが信用できる人物だったり、書籍の中身を魅力的に感じたら、商品を購入すると思います。

僕も個人事業主時代は、95%ぐらいのお客さんが個人でした。

法人は、100人に5人いるかどうかの割合です。

当時はブログ集客のコンサルティングや、ブログ集客ノウハウをまとめた会員サイトを販売していたのですが、問題なく商品は売れました^^

Point
CtoCの場合は、個人でも商品が売りやすいです。
個人でコンテンツ販売を行う場合は、メインターゲットを個人にするのがおすすめです!

個人では商品を売りにくいのは、CtoB(個人が法人に対して商品を販売する)の場合です。

例えば、あなたが会社を経営している社長だとしましょう。

インターネット集客を強化したいと思い、Web集客のコンサルタントを雇うことになりました。

個人事業主と法人経営者の2人のコンサルタントがいた場合、法人経営者の方がなんとなく安心しませんか?

僕もビジネス関係のコンサルティングを受けることはありますが、取引相手は絶対に法人です。

個人が相手だと、「この人はちゃんとした人なのかな?」とちょっと不安になるんですよね^^;

ただ、僕も個人事業主時代に法人相手に商品を販売したり、Webコンサルティングをした経験があるので、絶対に商品が売れないというわけではありません!

特に電子書籍や動画教材など、デジタルコンテンツを販売する場合は、相手が個人だろうと法人だろうと、そこまで関係はないと思います。

コンサルティングやコーチングなど、対人サービスを法人相手に販売する場合は、個人だとやや不利になる可能性があります。

その点は注意してください!

Point
CtoBの場合は、個人では商品を売りにくいです。
メインターゲットを法人にする場合は、法人として事業を行うのがおすすめです!

なるほど。
個人をメインターゲットにする場合は、個人事業主として行えばOK!
法人をメインターゲットにする場合は、法人として行った方が良い!
こんな感じかな。

ユウキ

そうだね。
個人・法人のどちらが良いかではなく、メインターゲットによって使い分けるのがベストだと思うよ!

メインターゲットが決まっていない場合は、最初は個人事業主としてスタートするのがおすすめです。

個人事業主は複雑な手続きが必要なく、事業を始めるハードルが低いからです。

いきなり法人で事業を始めるのも有りですが、費用の面でもハードルが高くなります^^;

法人だと確定申告の処理が複雑になるため、年間30万円前後の経費をかけて税理士さんを雇う必要があります。

法人は売り上げが低いうちは個人よりも税金が高額ですし、社会保険の加入も必須です。

個人事業主時代は気付きませんでしたが、社会保険の負担ってほんっっっとに大きいんです 笑

僕も独立当初は個人事業主で、売り上げが大きく伸びた5年目で法人成りをしました。

年間の利益が1,000万円近くなれば、法人成りをすることで節税できるようになります!

関連記事:Web起業で法人成りするタイミングはいつ?【法人化の経験を語る】

法人成りをすれば社会的な信用が高くなるので、法人相手に商品を販売しやすくなります。

僕も法人成りをしてからの方が、法人のお客さんが圧倒的に増えました^^

スタート
まずは個人事業主として、個人相手に事業を行う。

年間利益が1,000万円前後
法人成りをして、興味があれば法人相手に事業を行う。

個人的にはこの流れがおすすめです!

結局のところ、個人だろうが法人だろうが、インターネットで商品を販売する上で大事なのは、

  • お客さんの問題を解決できるような、良い情報を発信すること!
  • お客さんの問題を解決できるような、良い商品を販売すること!

これに尽きます。

これができないのであれば、法人という肩書きがあっても商品は売れないでしょうし、しっかりできているのであれば、個人でも商品は売れます^^

Point
最初は個人からスタートして、売り上げが伸びたら法人成りするのがおすすめです。
個人でも法人でもやるべきことは変わりません!
良い情報を発信し、良い商品を販売しましょう^^

Webマーケティングの基礎知識や実践方法まとめ

まとめ

Webマーケティングとは、Webを活用して売り上げを作る流れのことです。

少し言い方を変えると、Webを活用して個人や法人の市場を作ることと言えます^^

Webマーケティングを活用すれば、個人で起業をすることもできます。

ぜひ知識を身につけて、Web上で集客や販売をしてみましょう!

Copyright©内向型人間ユウキのブログ運営ラボ,2023All Rights Reserved.