情報発信の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座1
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- 情報発信の仕組みはどうなっているの?
- 情報発信の始め方を知りたい!
- 情報発信のやり方がわからない!
そんな場合は、記事を読んでみてください。
Webマーケティングの専門家である僕が、情報発信の仕組み・始め方・やり方をまとめました!
記事の信憑性
僕は2014年からWebマーケターとして独立し、Web上で多くの商品を販売してきました。
2018年には法人成りを果たし、現在もブログ運営や自社商品の販売で安定的な売り上げを維持しています!
記事を読んでもらえれば、情報発信の基礎知識が身につきます^^
情報発信をYoutubeで学ぶ
今回の内容は、Youtubeでも解説しています。
文章よりも動画で学びたい場合は、Youtubeを視聴してみてください。
情報発信とは?
夫よ。
そもそも、情報発信って何なの?
簡単に言うと、「情報を発信してファンを集めて、自分のマーケット(市場)を作ること」だね。
別名「コンテンツマーケティング」とも呼ばれているよ。
いきなり「マーケット(市場)を作ること」と言われても意味がわからないと思うので、もう少し具体的に説明します!
例えば、「Webマーケティングを広めて世の中を豊かにする!」という目的を持って、ビジネスをしている人がいるとしましょう。
その場合は、「ブログ」「Youtube」「メルマガ」「LINE公式アカウント」「SNS」「書籍」「テレビ」「ラジオ」など、様々な媒体でWebマーケティングに関する情報を発信します。

様々な媒体を活用して、テーマに沿った情報を発信する。
すると、どうなるのか?

情報発信者の元に、人(お客さん)が集まってきます。
お客さんに対して、有益な情報を発信して信用を築きましょう。

信用を築くことで、お客さんはファンになってくれる可能性があります。
ファンが沢山集まると、どうなるのか?

マーケット(市場)が出来上がります。
集まったファンの方々に対して、商品を販売することで売り上げに繋がります。
情報発信者には報酬が入り、ファンは商品が手に入る。
お互いに、Win-Winの関係が成り立ちます。
つまり、情報発信とは個人や法人のマーケットを作ること。
言うなれば、ファン作りだと思ってください。
ブログ運営やYoutubeの動画投稿も、情報発信の一種です。
ブログやYoutubeで情報を発信して、ファンを集めて収益化するという流れですね。
僕はテレビゲームが好きなのですが、ゲーム会社も公式のSNSやYoutubeチャンネルを持っており、新作のゲームに関する情報を発信しています。
それを見てゲームのファンになった人たちが、Web上やリアルの店舗でゲームを購入し、企業に利益が発生します。
個人でもYoutubeで集客をしたり、ブログで商品を販売している人はたくさんいます。
今の時代は個人・法人問わず、Web上での情報発信は必要不可欠というわけですね!
Point
情報発信とはあなたのファンを作り、マーケット(市場)を広げていくビジネスです。
今の時代は個人・法人問わず、情報発信は必要不可欠です!
情報発信の仕組みとは?
ふむふむ。
ところで情報発信は、どんな仕組みで成り立っているんだい?
「情報発信(コンテンツマーケティング)」は、「リストマーケティング」と「ダイレクトレスポンスマーケティング」という、3つの手法を組みわせて行うことが多いよ。
そして、Webを活用して売り上げに繋げる一連の流れを、Webマーケティングと呼ぶんだ!

「コンテンツマーケティング」「リストマーケティング」「ダイレクトレスポンスマーケティング」はどれも似たような手法であり、明確に区別している人も少ないと思います。
Web上での集客や商品販売を行う上では、知識として理解しておいた方がいいので、一つずつを詳しく解説します。
コンテンツマーケティングの解説
コンテンツマーケティングとは、今まさに説明した情報発信のことです。
情報を発信して見込み客を集めて、ファン化させて商品を販売する手法。

Webメディアを運営してユーザーが求めている情報を、ブログの記事、Youtube動画、音声など、コンテンツとして発信する。
そこに対して見込み客を集め、ファン化させて商品販売で収益化する。
これがコンテンツマーケティング、別名情報発信です。
発信した情報はWeb上に残り続ける為、資産になります。
また、情報を発信するのは自分自身の為、ユーザーとの信頼関係を築きやすく、ブランド力、いわゆる信用を高められるのが大きなメリットです。
リストマーケティングの解説
リストマーケティングとは、顧客リストを集めて商品を販売する手法です。
顧客リストとは、「名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「LINE」など、お客さんの個人情報のことを言います。

見込み客を集め、顧客リストを取得し、商品を販売する。
顧客リストを取得するというのが、大きなポイントです。
顧客リストを集めない集客と、顧客リストを集める集客の違いを解説します。
例えば、アパレル店で考えてみましょう。
お客さんがアパレル店へ来店する。

これは、顧客リストを集めない集客です。
一方で、メルマガに登録してもらう。

これが、顧客リストを集める集客の例です。
メールアドレスという、顧客リストを取得します。
なぜわざわざ顧客リストを集客するのか?
それは、メリットがあるからです。
お客さんからの来店を待たないでも、こちらから商品のオファーをかけられます。
メールアドレスが手元にある場合は、お店のキャンペーンや新作情報を送れますし、ネットショップをしていれば、メールで商品を紹介しただけで購入してくれる可能性もあります。
仮に何らかのきっかけで集客ができなくなったとしても、顧客リストに対して商品のオファーをすればいくらでも収益化ができる。
これが、リストマーケティングの大きなメリットです。
リストマーケティングを行う上で重要なのは、顧客リストをファンと捉えることです。
例えば、歌手にとってCDを買ってくれたり、コンサートに来てくれたり、ファンクラブに入ってくれる方は、ビジネス用語で顧客リストと呼びます。
しかし、一人一人をファンとして接していますよね?
ブログやメルマガでしたら読者さん、Youutbeでしたらリスナーさん、SNSでしたらフォロワーさんというように、必ず一人のファンとして捉える。
ビジネス以前に人として大切なことなので、必ず意識しましょう!
ダイレクトレスポンスマーケティングの解説
ダイレクトレスポンスマーケティングとは、運営するWebメディア等で、商品に興味を持ってくれた人に対して直接販売する手法であり、通称DRMと呼ばれます。
代表的な例は、メールマガジン、通称メルマガですね。
メルマガに登録をしてくれたお客さんに、直接商品を販売する。
リストマーケティングの発展型とも言えます。

集客をして、顧客リストを集めて、教育を行い、商品を販売する。
DRMで重要なのは、教育という、お客さんの価値観を書き換えてあげる工程です。
例えば、ダイエットのパーソナルトレーニングを販売したいとしましょう。

その時のお客さんの価値観が、「筋トレは独学で問題ないと思っている。」という状態でしたら、当然買ってくれる可能性が低いですよね?
その価値観を、「筋トレは人から教わった方が、効率よく結果が出るんだ!」と、書き換えてあげましょう。

これが、教育です。
その為にも、
- パーソナルトレーニングを受けた、他のお客さんの成果をアピールする。
- 独学でダイエットするのは、リバウンドの危険性があることを伝える。
など、教育して理想のお客さんへと変化させます。
教育を行うことで成約率がグッと高まる上に、リストマーケティングと同様に一度に大勢のお客さんに価値提供や商品販売ができます。
これが、DRMの大きなメリットです。
顧客リストの取得・教育・ファン化がしっかりできている場合
例えば、メールアドレスを取得しており、しっかりと教育を行い、あなたのファンが1000人いるとしましょう。
何か販売したい商品を持っている場合、1,000人のファンに商品のオファーがかけられます。

メールは1人に送るのも1,000人も送るのも労力は変わらない為、少ない労力で大きな売り上げを作れるということです。
仮に1,000件のメールアドレスに、5万円の商品を販売して、10%の方が購入してくれたとしましょう。
「1,000×0.1×50,000円=5,000,000円」となるので、売り上げは500万円です。
大勢の人たちの生活を豊かにできる上に、大きな売り上げを作ることもできます。
情報発信とは、ファンと自分自身の双方が豊かになれます( ´ ▽ ` )ノ
Point
情報発信は顧客リストを取得し、教育とファン化を行い、商品を販売する!
情報発信のメリット・デメリットとは?
なるほど。
情報発信について段々わかってきました!
次は情報発信のメリット・デメリットを解説するよ!
情報発信のメリット
情報発信ビジネスのメリットは次の通りです。
Good
・やりたいことをビジネスにできる
・パソコンとインターネット環境があれば成り立つ
・4つの原則に当てはまっている
・長期的に大きな売り上げが作れる
・5つのスキルが身に付く
・人生の全てがコンテンツになる
やりたいことをビジネスにできる
Web上で集客をして商品を販売するという流れに当てはめれば、どんなビジネスにも応用できます。
つまり、あなたのやりたいことで生計を立てられるようになります。
例えば、「パーソナルトレーナーとして、効果的な筋トレの方法を世の中に広めたい!」という場合、次の流れで収益化できます。
- ブログ,SNS,Youtubeなどで、効果的な筋トレの方法を発信してお客さんを集める。
- 有益な情報を発信して、お客さんにファンになってもらう。
- Web上のセールスページなどを活用して、パーソナルトレーニングという商品を販売する。
こんな風に情報発信を活用することで、「お金の為に働く」のではなく「やりたいことをビジネスにして結果的にお金を得る」という働き方ができるようになります。
パソコンとインターネット環境があれば成り立つ
情報発信はWebマーケティングを活用したビジネスなので、パソコンとインターネット環境があれば成り立ちます。
僕はパソコン派ですが、スマホで作業する人もいるぐらいです。
資格を取得したり、店舗を経営する必要もありません。
ほとんどの作業はインターネット上で完結する為、面倒な人間関係に悩まされることもないです。
自宅で作業ができるのも、大きなポイントです!
4つの原則に当てはまっている
4つの原則とは、収益化しやすいビジネスのことです。
Check
1.イニシャルコスト(初期費用)やランニングコスト(運営費用)が安い
2.在庫を持つ必要がない
3.利益率が高い
4.定期的に売り上げが発生する
関連記事:一人で稼ぐ力を身に付けるには?具体的な方法をまとめてみた!
情報発信はパソコンとインターネット環境があれば成り立つので、初期費用や運営費用はほとんど必要ありません。
商品もデジタルコンテンツ(ブログやYoutubeのような電子データコンテンツ)であれば在庫を持つ必要はありませんし、売り上げがほぼそのまま利益になります。
インターネット上に仕組みさえ作ってしまえば、定期的に売り上げが発生するようになるので、安定力も抜群です!
まさしく、今の時代に沿ったビジネスですね!
長期的に大きな売り上げが作れる
仕組みの部分でもお話しした通り、インターネット上で発信した情報は残り続ける上に、あなたのファンを増やせるので、長期的且つ安定的にビジネスを続けやすいです。
また、インターネットというツールを活用すれば、一度に大勢のお客さんに対して情報発信ができるので、大きな売り上げが作れます。
集客から販売までの流れも仕組み化できる為、自動化しやすいのも大きなメリットです!
5つのスキルが身に付く
5つのスキルとは次の通り。
Check
1.集客力:お客さんを集める力
2.商品力:価値あるコンテンツを生み出す力
3.販売力:商品を販売する力
4.発信力:知識や考えなどを伝える力
5.ブランド力:信用を高めてファン化させる力
お客さんを集めて、商品を作って、販売する力。
これは、ビジネスの基本的なスキルのことです。
それに加えて「発信力」と「ブランド力」が身に付きます。
発信力は、言い換えると影響力です。
あなたの発信が、周りにどれだけ影響を与えられるか?ということです。
- メルマガの読者さんが1万人いる場合、1万人に対して一斉に情報を発信できる。
- Youtubeの視聴者数が1万人いる場合、1万人に対して一斉に情報を発信できる。
- Twitterのフォロワーが1万人いる場合、1万人に対して一斉に情報を発信できる。
情報発信はそれだけ影響力を高められるので、目的の達成がしやすいです。
ブランド力は、言い換えるとイメージや信用力です。
周りがあなたにどんなイメージを持っており、どれだけ信用を抱いているのか?ということです。
インターネット上で情報発信をすることで、あなた個人に対する信用が高まります。
信用ができると、「この人の発信には注目しよう!」「この人の商品は購入しよう!」「この人の企画には参加しよう!」など、ファンが増えていくので、発信力と同様に目的の達成がしやすくなります。
この5つのスキルを身に付ければ、生涯食いっぱぐれることはありません!
人生の全てがコンテンツになる
情報発信では、成功体験や失敗体験、人生で経験した全ての物事をコンテンツとして発信できるようになります。
僕は過去に、パソコンにあった仕事関連のデータを全て消失させるというミスを犯したのですが、その時は下記のような発信をしました。
Check
今回、パソコンに保存してあった、仕事関係のデータを全て消すという大失態を犯しました^^;
大量のデータが入ったフォルダを、間違えて別のフォルダで置き換え保存してしまったんです。
僕はずっと経営者の先輩から、「ピンチこそチャンス!何かトラブルが起きた時こそ、その出来事をプラスに変えられるように考えるべき!」と教わってきました。
その教えのおかげで、何か失敗をする度に考えることがあります。
「今回の失敗が、自分にどんな良い結果をもたらすか?」ということです。
今回の失敗だったら、例えばこんな感じ!
・バックアップの重要性を改めて知った!
・今後同じようなミスをしなくて済む!
・ブログのネタができた!
・人に伝えることで同じミスをする人を減らせる!
・セミナー資料を作り直すのでより内容が頭に入る!
・いらないデータを整理する手間が省けた!
今回ミスをしていなければ、今後もっと重要なデータを消していたかもしれません。
そう考えれば、今回の失敗にも意味があったと思います。
かなり強引ですが、気持ち的には楽になりました 笑
この発信に対して、
あぁ…ユウキさん、こんな失敗しちゃったんだな。
失敗は成功の元という名言があるぐらいだし、確かに失敗から学ぶことって沢山あると思うわ。
失敗したことを、次に活かすことの方が大事なのね。
と誰か一人でも何かを感じてくれれば、「あ〜良かった。今回の失敗には価値があった!」と思えます。
「失敗体験」でも「成功体験」でも「自分が感じたこと」でも、受け取ってくれた誰かのプラスになるかもしれません。
人生の全てがコンテンツになるのは、情報発信の最大のメリットです!
情報発信のデメリット
情報発信ビジネスに大きなデメリットはありませんが、強いてあげるならば次の通りです。
Bad
・自己管理ができないと厳しい
自己管理ができないと厳しい
情報発信は自宅で引きこもって作業ができる為、作業をさぼってしまう人も多いです。
起きる時間も寝る時間も、仕事をする日も休む日も全て自由な為、生活リズムが崩れてしまう人もいます。
経験のない人が取り組む場合は、仕組みを作り上げるまでにある程度の時間が必要です。
その為、結果が出る前に挫折をする可能性があります。
自己管理ができない場合の対処法としては、「なぜ?」という質問を繰り返してください。
これは、心理カウンセリングなどで、カウンセラーがクライアントの悩みの本質を見極める場合に使うテクニックです。
例えば、思うように行動ができない場合、なぜ行動できないかを自分に問いかけます。
悩み |
---|
思うように行動できない |
▼
なぜ思うように行動できない? |
---|
やる気が起きないから |
▼
なぜやる気が起きない? |
---|
自宅だと誘惑が多いから |
▼
どうすれば誘惑を断ち切れる? |
---|
コワーキングスペースを契約する! |
こんな感じで、「なぜ?」「なぜ?」とひたすら質問を投げかけていくと、悩みの本質に辿り着きます。
本質に辿り着いたら、「その問題をどうしたら解決できるか?」を考えれば良いです。
重要なのは、自分自身へどんな言葉をかけてあげるか。
質問を繰り返して本質に辿り着いたら、「大丈夫!こうしたら上手くいくから!」と言葉をかけてあげることで、大抵の問題は解決できます^^
自己管理のポイントは、なぜ?を繰り返して問題の本質を解決してあげることです!
情報発信の始め方・やり方とは?
情報発信はメリットだらけのビジネスなんだね!
その通り( ´ ▽ ` )ノ
メリット・デメリットが理解できたところで、いよいよ情報発信の始め方・やり方を解説するよ!
情報発信は次の4ステップで行いましょう!

目的地やコンセプトを明確化して、Webメディアを運営しながら収益化します。
Step0.目的地を明確にする
目的地の明確化とは、「何の為に情報発信をするのか?」という理由を明確にすることです。
次の関連記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
関連記事:情報発信の目的地を明確化する方法【Webマーケティング講座Step0】
Step1.コンセプトを決める
コンセプトとは、どんなテーマの情報を発信して、どんな人をターゲットにするのかなど、情報発信の軸となる部分です。
具体的には、次の4つの工程を行います。
Check
1.テーマを考える
2.ターゲットを考える
3.ベネフィットを考える
4.ブランディングを考える
これら4つの工程は、次の関連記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
関連記事:情報発信のコンセプトを決める方法【Webマーケティング講座Step1】
Step2.Webメディアを運営する
Webメディア運営とは、ブログやYoutubeなどインターネット上のメディアを活用し、見込み客を集めることです。
具体的には、次の4つの工程を行います。
Check
1.Webメディアを選ぶ
2.情報発信をする
3.無料オファーを作る
4.顧客リストを集める
これら4つの工程は、次の関連記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
関連記事:情報発信メディアを運営する方法【Webマーケティング講座Step2】
Step3.収益化をする
収益化とは、Webメディアの運営で集めた見込み客に対して、商品を販売して売り上げに繋げることです。
具体的には、次の4つの工程を行います。
Check
1.商品を用意する
2.ステップメールを作る
3.販売する
4.リピーターを増やす
これら4つの工程は、次の関連記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
関連記事:情報発信で収益化する方法【Webマーケティング講座Step3】
情報発信は初心者でも実践できる?
情報発信ビジネスの仕組み・始め方・やり方はバッチリ身に付いたよ!
一つ心配なのは、情報発信は実績がない初心者でもできるか?ということだね。
当然、実績がないよりもあった方が有利だね。
…ただ、情報発信は実績のない初心者の方でも実績はできるよ!
その理由は次の3つ( ´ ▽ ` )ノ
Check
1.実績は情報発信をしながら作れるから
2.世の中の大半の人は初心者だから
3.実績は一つの判断基準でしかないから
詳しい解説は下記の記事でまとめています。
実績がない状態で情報発信に取り組んでみたい場合は、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:ブログに実績は必要ない?有名漫画から学ぶ情報発信の方法!
情報発信の基礎知識まとめ
情報発信とは、情報を発信してファンを集めて自分のマーケット(市場)を作ることです。
別名「コンテンツマーケティング」とも呼ばれ、「リストマーケティング」や「ダイレクトレスポンスマーケティング」と組み合わせて行います。
情報発信はメリットが多く、大したデメリットはありません。
実績がなくても情報発信はできるので、気軽に挑戦してみてくださいね!
下記の記事では、コンテンツ販売やアフィリエイトの仕組み・始め方・やり方を初心者向けに解説しています。
Webビジネスに興味のある場合は、参考にしてみてください!
講座 | タイトル |
---|---|
情報発信を学ぶ | 情報発信の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座1 |
コンテンツ販売を学ぶ | コンテンツ販売の仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座2 |
アフィリエイトを学ぶ | アフィリエイトの仕組み・始め方・やり方とは?Webビジネス講座3 |