- 情報発信に取り組みたいけど、どんなジャンルやテーマを選べば良いのかわからない!
- 情報発信で月に100万円以上の売り上げを狙える、ジャンルやテーマを知りたい!
そんな悩みや願望を持っている場合は、今回の記事をご覧ください。
ブログやYoutubeなどの媒体で、月に100万円以上の売り上げを狙う為の、情報発信のジャンルやテーマの選び方を解説します。
情報発信に取り組む方の多くは、「こんなことを伝えたい」「良いコンテンツやサービスを広めたい」「世の中を豊かにしたい」など、明確な理念を持っているでしょう。
この記事を読んでいるあなたも、お金を稼ぐ為に情報発信をする訳ではないと思います。
しかし、現実問題、生活をしていく為にお金は必要不可欠です。
高い志を持っているにも関わらず、売り上げが上がらずにブログやYoutubeから徹底してしまった方を何人も知っています。
そこで今回は、情報発信で月に100万円以上の売り上げが狙えるジャンルやテーマの選び方を、私の実体験を含めて解説させて頂きます。
今回ご紹介する情報発信のジャンルやテーマは4つです。
私は2014年から数多くのWebメディアを活用して情報発信をしてきましたが、その4つは全て経験済み。
そのうち2つは、月間の売り上げが100万円を超えました。
他の2つも月に100万円の売り上げを超える力を秘めていたのですが、まだ情報発信に慣れていなかったり、収益化せずに中断してしまった為、到達はできなかったです。
具体的なジャンルやテーマ、どんな媒体を使って情報発信をしていたのかなどを、詳しく解説させて頂きます。
ブログやYoutubeを実践している場合、もしくは、これから情報発信に挑戦したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
情報発信のジャンル・テーマの基礎知識



情報発信のジャンルとは?
情報発信のジャンルとは、「どんな系統の情報を発信するのか?」という、大きな括りのことだと思ってください。
- 美容
- 転職
- Webマーケティング
情報発信のテーマとは?
情報発信のテーマとは、「どんな目的を持ってどんな題材の情報を発信するのか?」という、ジャンルを更に深く絞り込んだものだと思ってください。
- 自分に自信を持てる人を増やすという目的で、メイクアップに関する情報を発信する。
- 本当にやりたい仕事を見つけて人生を豊かに過ごす人を増やすという目的で、ライフワークに関する情報を発信する。
- Webを活用して個人や法人の売り上げをアップさせるという目的で、ブログ集客に関する情報を発信する。
情報発信のジャンル・テーマは4種類

具体的には、どんなジャンルやテーマがあるのでしょうか?

- 健康…身体的健康,精神的健康,美容,筋トレなど。
- 夢…将来,仕事,成長,キャリアアップ,スキルアップなど。
- 人間関係…人付き合い,恋愛,結婚など。
- お金…給料アップ,ビジネス,マーケティング,投資など。
ビジネスの根本とは、お客さんの問題を解決する事です。
そして人の悩みは、突き詰めて考えると「健康」「夢」「人間関係」「お金」の4つに分類されると言われています。
これは「HARMの法則」と言い、「Hearth(健康)」「Ambition(夢)」「Relation(人間関係)」「Money(お金)」の頭文字を取ったものです。
情報発信に限らず、世の中に存在するビジネスの多くに当てはまります。
- 体に筋肉を付けたい(健康になりたいから)
→健康の悩み - 独立をしたい(自分の能力をもっと活かしたいから)
→夢の悩み - カッコよくなりたい(女性にモテたいから)
→人間関係の悩み - 事業の売り上げを伸ばしたい(家計が苦しいから)
→お金の悩み
情報発信をする場合、この4つからジャンルやテーマを選んでみてください。
健康ジャンル・テーマの説明
全体的に健康志向の人が増えてきた事もあり、美容系、筋トレ系、メンタル系など、健康系の情報発信をする人が増えてきました。
ただし、健康系に取り組む際には注意が必要です。
医療や保険など、専門の資格が必要だったり、その人の人生が著しく変化する可能性がある分野は避けてください。
あなたが医師免許を持っており、最新の医療情報について情報発信をするのは構いません。
しかし、何の資格も持たずにウイルス対策について発信するのは信憑性がないです。
最悪の場合、人の命にも関わります。
今は「情報を発信している人はそのジャンルの専門家か?」「その人の発信する情報に信憑性があるのか?」という権威性が重視される時代です。
特に医療や保険などの情報はYMYL(お金や健康など、将来に多大な影響を与えるもの)と認識されており、Googleからも特に警戒されています。
資格や知識がないにも関わらず、安易に選ばないように注意しましょう。
夢ジャンル・テーマの説明
キャリアップやスキルアップなど、自己成長に繋がるようなジャンルだと思ってください。
「独立起業をする方法」や「マーケティングスキルを上達させる方法」などのビジネス系はもちろんのこと、「服装をお洒落にする方法」や「ギターを上達させる方法」など、スキルアップに関するテーマも含まれます。
これらのジャンルやテーマは、専門的な技術や知識を持っている場合は強いです。
例えば、美大のデザイン科出身で水墨画がめちゃくちゃ上手であれば、ブログやYoutubeで水墨画を上達させる為の情報を発信することができます。
私がこのブログで発信している情報も、大きな括りだと夢ジャンル・テーマです。
今回のようにWebマーケティングスキルを身に付けて、人生を豊かにする方法を発信しています。
人間関係ジャンル・テーマの説明
「人間の全ての悩みは対人関係である」
これは、心理学者アドラーの言葉です。
実際、家族や職場や恋人など、人間関係に悩んでいる人は多いと思います。
私は2014年にWebマーケターとして独立をしたのですが、根本の原因は人間関係です。
人付き合いがめちゃくちゃ嫌いで、面倒な人間関係から解放されたいと思い独立しました。
特に心理カウンセラーや心理セラピストの人は、人間関係の悩みを解決する為の情報を発信している人が多いです。
また、モテる方法やナンパ術など、恋愛系の情報発信をしている人も沢山います。
人間関係に関する悩みは尽きないですし、需要も大きいです。
私もブログでちょくちょく人間関係に関する記事を投稿するのですが、かなりのアクセスが集まります。
お金ジャンル・テーマの説明
「お金を稼ぐ方法」や「お金を守る方法」など、お金に関する悩みを解決する為のジャンルやテーマです。
マーケティング,投資,副業,節約術,節税など、お金は万人に共通する悩みであり、情報発信業界の中でも特に大きなマーケットと言えます。
- 会社員で副業をする人の増加
- 個人でビジネスをする人の増加
- コロナウイルスによる在宅ワークの増加。
こういった時代背景もある為、お金のジャンルやテーマで情報発信をする人は、今後も更に増えると思います。
情報発信のジャンル・テーマの実体験

ちなみにユウキさんは、これまでにどんなジャンルやテーマで情報発信をしてきたのですか?

今はこのブログをメインに情報発信をしていますが、これまでに作ったブログは数知れずです!
これまでに私は、格安SIMの紹介ブログ,身長を伸ばす方法をまとめたブログ,ファッションブログ,美容ブログ,ゲームの攻略ブログ,映画の感想ブログ,ニュースブログ,その他にも数々のジャンルやテーマで情報発信をしてきました。
その中でも、「健康」「夢」「人間関係」「お金」の情報発信の実体験を、一例ずつ紹介していきます。
健康ジャンル・テーマの例
- ジャンル・テーマ:筋トレ
- 情報発信媒体:ブログのみ
- 収益化の方法:アフィリエイト
- 月の売り上げ:10〜20万円程度
私がまだ独立したばかりの頃、ダイエットや筋トレ系のジャンル・テーマで、ブログで情報発信をしていた時期があります。
自宅で筋トレをしながらダイエット商品を使って、体がどんな風に変化していくかをブログで発信していました。
収益化の方法は、アフィリエイト。
使用していたダイエット商品を紹介して、売り上げに繋げていました。
当時はコピーライティング力も乏しかった事あり、月の売り上げは10〜20万円程度です。
海で水着を着たり、肌の露出が増えるという理由で、夏はダイエットや筋トレをする人は増えます。
その為、7〜8月にかけて、アクセス数が膨大に伸びていました。
今にして思えば、よくこんなに拙い文章で月10〜20万円も売り上げていたと思います 笑
ブログでの情報発信者が今よりも少なく、まだライバルも少なかった頃だからでしょうね。
体験談は独自性が強く、価値が高いという点もポイントだったと思います。
ちなみに、今はブログ,Youtube,SNS,メルマガ,LINEなど、様々な媒体を組み合わせて情報発信するのが基本です。
多くの媒体を活用した方が、それだけ多くの人に情報を発信できますし、集客口が多い方が何かあった時のリスクヘッジにもなるからです。
情報発信におすすめの媒体は次の関連記事にまとめてあるので、参考にしてみてください。
夢ジャンル・テーマの例
- ジャンル・テーマ:独立起業
- 情報発信媒体:ブログ,Youtube,SNS,メルマガ,LINE
- 収益化の方法:独自コンテンツ販売とアフィリエイト
- 月の売り上げ:30〜100万円程度
Webマーケターとして独立をした、2014年にスタート。
私と同じように、独立起業を志している人や、Webビジネスに取り組んでいる人の励みになれば良いと思い、日々の気付きやその時に行っていたブログ運営や情報発信のやり方などを発信していました。
最初はブログから始め、1日のアクセス数が5,000pvを超えるWebメディアにまで成長。
後にメルマガを発行して、TwitterとFacebookも始めました。
LINEとYoutubeが流行り始めてからは、LINE@(現:LINE公式アカウント)とYoutubeチャンネルを開設。
Webマーケティングを、フルで実践していました。
私の原点であり、現在運営しているこのブログの前身とも言えます。
内容が古くなった事に加え、私の考え方や方向性が変わってきた為、心機一転してブログ,Youtube,SNS,メルマガ,LINE公式アカウントを全て新しく作り直しました。
収益化の方法は、「Webマーケティング関係のコンサルティング」「デジタルコンテンツの販売」「アフィリエイト」などです。
最初は月の売り上げが20〜30万円程度でしたが、次第に月100万円を超えました。
まさに、起業やインターネットの可能性を感じた瞬間ですね。
人間関係ジャンル・テーマの例
- ジャンル・テーマ:恋愛
- 情報発信媒体:ブログ,メルマガ,LINE
- 収益化の方法:無し
- 月の売り上げ:0円
独立して少し経った頃に、恋愛系の情報発信をしていた事があります。
過去の恋愛体験を全部書いて、「彼女を作るには?」「結婚するには?」「モテる為には?」みたいな情報を発信していました。
使用した媒体は、ブログ,メルマガ,LINEの3つ。
ブログの記事数は10記事もないのですが、1日のアクセス数は150を超えて、LINE登録者もポンポンと増えました。
結構な頻度で悩み相談などの連絡が送られてきて、かなり質の高いユーザーが集まっています。
きちんと仕組み化すれば、恐らく年商ベースで1,000〜3,000万円は狙えるレベルです。
…が、収益化をしていない為に月の売り上げは0円。
理由は、発信する明確な理念がなかったからです。
「何か恋愛系って面白そうだし、悩んでいる人も多いだろうしやってみよう。」というように、興味本位で始めただけです。
それだけWebメディアにアクセスが集まったということは、人から求められている証拠ですし、人の悩みを解決してあげられます。
しかし、情報発信をしてみて、「別にこれは自分のやりたいことではないな…。ちゃんと自分のやりたいこと、やるべき事に集中しよう。」と思い、途中で撤退しました。
後ほど説明しますが、明確な理念を持っていたり、自分のやりたいことであれば、情報発信は中々続きません。
法人を設立して心理セラピストの資格を取得してからは、
- 経済的にかなり余裕ができた
- 需要があって人から求められている
- 学んだ心理学を活かせる
という理由から、息抜きや趣味程度にブログの更新を再開しました。
まだ収益化はしていないのですが、かなり質の濃い読者さんが集まっている為、恋愛系の需要の多さに驚いております 笑
お金ジャンル・テーマの例
- テーマ:マーケティング
- 情報発信媒体:ブログ,メルマガ,LINE
- 収益化の方法:独自コンテンツ販売,アフィリエイト
- 月の売り上げ:月100〜150万円程度
ある業界の個人や法人向けに、Web集客やマネタイズの情報を発信しました。
媒体はブログやメルマガが主軸で、収益化の方法は集客コンテンツの販売やアフィリエイトです。
業界を絞り込んだという点、実績を持っているという点などから、収益化までのスピードはかなり早く、41記事の更新で月間の売り上げは100万円を超えました。
Youtube,SNS,広告運用を加えれば、月に300〜500万円ぐらいまでは伸びると思います。
ただ、当時は仕組み化も済ませていた為、そこまで力を入れていませんでした。
ビジネスでは、ターゲット選定はかなり重要です。
例えば、ダイエット関係の情報発信をするにしても、10代の女子高生をターゲットにするのと、30〜50代の女性をターゲットにするのとでは、戦略が丸っきり変わってきます。
30〜50代の女性であれば、ライザップのような高額コンテンツを購入する人もいるでしょうが、10代の女子高生はであれば、自宅で手軽にできるダイエット器具を求める人の方が多いと思います。
ブログやYoutubeで情報発信をする場合も、「誰をターゲットにするのか?」はよく考えてみてください。
ターゲット選定のやり方は、下記の関連記事をご覧ください。
情報発信のジャンル・テーマの決め方


- 好きなことや得意なこと・目的を考える
- 需要を考える
- 理念を考える
好きなことや得意なこと・目的を考える
「好きなことや得意なこと」「目的」を考えて、ジャンルやテーマを選んでみましょう。
好きなことや得意なことを考える
「好きなことや得意なこと」からジャンルやテーマを選ぶ場合、次の4パターンに分けられます。
※情報発信における得意なこととは、「実績のあること」とも捉えられます。

- A:好きで尚且つ得意(もしくは実績がある)なこと。
例:筋トレが大好きで、尚且つフィジークの大会で優勝経験がある。
→健康系ジャンルを選び、「美しい身体作りをする筋トレの方法」というテーマで情報発信をする。 - B:嫌いだけど得意(もしくは実績がある)なこと。
例:バスケが嫌いだけど、体格と運動神経に恵まれ何度も大会で優勝している。
→夢系ジャンルを選び、「バスケスキルを上達させる方法」というテーマで情報発信をする。 - C:好きだけど苦手(もしくは実績がない)なこと。
例:心理学が大好きだけど、まだ何も成し遂げていない。
→人間関係ジャンルを選び、「人間関係を良好にする方法」というテーマで情報発信をする。 - D:嫌いで尚且つ苦手(もしくは実績がない)なこと。
例:動画制作が嫌いで、Yotubeでお金を稼いだ経験がない。
→お金ジャンルを選び、「Youtubeで売り上げをアップさせる方法」というテーマで情報発信を…しない。
おすすめは、「A:好きで尚且つ得意(もしくは実績がある)なこと」です。

好きで尚且つ得意なのですから、何も迷う必要はありません。
おすすめしないのは、「D:嫌いで尚且つ苦手(もしくは実績がない)なこと」です。

嫌いで尚且つ苦手なのですから、簡単に除外できます。
問題は、「B:嫌いだけど得意(もしくは実績がある)なこと」と「C:好きだけど苦手(もしくは実績がない)なこと」のどちらを選ぶかです。

好きなことをビジネスにしたい場合や、好きなことでお金を稼ぎたい場合はCを選ぶ。
できるだけ早く売り上げたい場合や、実績があることを活かしたい場合はBを選ぶ。
これは価値観の違いなので、どちらを選んでもOKです。
詳しくは下記の記事を読んでもらいたいのですが、情報発信を始める段階では実績がなくてもOKです。
ただし、実績の有無に関わらず、


というジャンルやテーマは選ばない方が良いです。
情報発信をしているのが苦痛になります。
好き・嫌い,得意・苦手のバランスを考えて、下の赤枠で囲った部分を選ぶのが良いと思います。

好きなことを活かすにしても、あまりにも苦手な場合は避ける。
得意なことを活かすにしても、あまりにも嫌いな場合は避ける。


こんな風に思えるジャンルやテーマを選んでみましょう。
目的を考える
「目的」からジャンルやテーマを選んでも構いません。
目的とは簡単に言えば、「何の為に情報発信をするか?」という意味です。

現地の人たちと沢山コミュニケーションを取りたくて、英語を勉強して英会話の講師になりました。
みんなの英語力を上達させて、気軽に海外旅行を楽しめる人たちを増やしたいと思っています!
この場合は、「英会話を上達させる方法」というジャンルやテーマで情報発信をします。
もしもあなたに情報発信をする明確な目的がある場合は、目的からジャンルやテーマを選んでください。
需要を考える
ただ単純に「好きなこと」「得意なこと」「目的」からジャンルやテーマを選んでも、需要がなければ収益化をするのは難しいです。
例えば、

という場合でも、グリーンカレーの美味しい作り方を求めている人が極端に少なければ、思うように収益化ができません。
重要なのは、「やりたいこと」の中でも「需要のあること」を狙うことです。

需要のあることを狙えば、それだけ集客がしやすく、あなたの知名度や影響力が上がります。
その分情報を受け取ってくれる人が増える為、幅広いジャンルやテーマが狙いやすくなります。
私も独立したばかりの頃は、「ブログ集客」をメインに情報発信していました。
ブログ集客に対して、圧倒的な需要があったからです。
法人を設立した今では、「ブログ集客」の枠をもう少し広げて、「情報発信」や「Webマーケティング」に関して発信しています。

経済的に余裕ができたり、影響力が持てれば、それだけやりたいことが実践しやすくなります。
ただし、需要に関しては実際に情報発信をしてみない限りはわかりません。
私もブログを書いていて、

と思った記事に全くアクセスが集まらなかったり、

と思った記事に爆発的にアクセスが集まるなんてことが、多々あります。
例えば、私のブログではWebマーケティング関連の記事を多く挙げていますが、その中でも特に「コンテンツ販売」の記事にアクセスが集まりました。
それだけ情報を求めてくれる人がいる為、「コンテンツ販売」に関する関連記事を増やしています。
まずはあなたのやりたいジャンルやテーマで情報発信をしてみて、その中でも特に需要のある分野を狙っていくのがおすすめです。
理念を考える
情報発信のジャンルやテーマを決める場合は、なぜその情報を発信するのか理念を明確にしましょう。
理念とは、言い方を変えると「他者に与える目的」だと思ってください。
- 自分に与える目的:売り上げをアップさせて良い生活を送る!
- 他者に与える目的:人に良い情報を提供して喜んでもらう!
多くの人は「自分に与える目的」ばかりを考えます。
もちろん、それ自体が悪いことではありません。
ただ、自分に与える目的だけではなくて「人に何を与えたいのか?」を一度よく考えてみてください。
明確な理念を持っている方がファンもつきやすいですし、それだけ結果が出やすいからです。
あなたが病気になった時、次のAさんとBさん、どちらのお医者さんに診察してもらいたいでしょうか?


僕も患者さんに明るい未来を送ってもらいたい為に、医者になりました!
この2人であれば、Bさんに診察してもらいたいですよね?
情報発信もこれと同じです。


現在はダイエットに励み体重を55キロまで落とし、身体的にも精神的にも健康になりました。
人間は健康であることが、人生を楽しむ条件だと思います。
私のように人生を豊かに過ごせる人を増やす為に、ダイエットの情報を発信しています!
この2人の場合も、Bさんに惹かれる人が多いと思います。
だからこそ、理念を明確にすることは重要です。
私の場合は、「個人が理想とする人生を明確化して、実現させる為の気づきやきっかけを与えること」という理念を持って、「人生を豊かにする為のWebマーケティングの戦略」などを発信しています。
あなたも情報発信をする際には、「何の為に情報発信をするか?」「人に何を与えたいのか?」を明確にしてみてください。
情報発信のジャンル・テーマのマネタイズ方法


情報発信で収益化するまでの流れ
情報発信は「コンセプト」や「マーケティング」などを間違えなければ、かなり低く見積もっても月に50万円を下回る事はまずないと思います。
1〜2年間、情報発信に取り組んでいるにも関わらず月に10万円すら超えない場合は、戦略を間違えている可能性が高いです。
その場合は、情報発信のやり方を見直してみてください。
具体的には、情報発信は次の流れでマネタイズ(収益化)を行います。
- テーマを決める
- ターゲットを決める
- 肩書きを決める
- ブランディングの方向性を決める
- Webメディアを選ぶ
- 情報発信をする
- Webメディアへ集客する
- 顧客リストを取得する
- 商品を用意する
- 集客した人に対して教育を行う
- 教育した人に対して商品の販売を行う
- 新規顧客を集めながらリピーターを増やす
次の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
情報発信で収益化する際のポイント
情報発信のジャンルやテーマは、一つに絞った方が効率が良いです。
私が当時複数ジャンルで情報発信をしていた理由は、リスクヘッジの為です。
以前はWebメディアを1つ運営するよりも、2つ3つ運営している方が、何かあった時のリスクヘッジになるよね?と思っていました。
しかし、今にして思えば、複数のジャンルやテーマで情報発信をしたり、ブログを量産するのは労力や収益が分散されやすいです。
「美容コンサル」をやって、「株式投資」をやって、「ユーチューバー」もやって…と全く違うビジネスに次々に取り組む場合、どれも中途半端になる可能性があります。
色んなビジネスに挑戦するのは素晴らしいです。
ただ、基盤ができるまでは、一つのビジネスに集中して取り組むのが効率的です。— ユウキ/引きこもりの経営者 (@yuki_webcreator) January 20, 2020
もちろん、数多くのWebメディアを立ち上げ情報発信をしてきた事で、発信力やコピーライティング能力などのスキルは身に付きましたし、そのおかげで今の私があります。
ただ、効率的に結果を出したい場合、まずは目的を一つに絞ってジャンルやテーマを選ぶ。
選んだジャンルやテーマの中で、ブログ,Youtube,SNS,メルマガ,LINEなど、手段を分散させてリスクヘッジを行う。
その方が効率的です。
- 集客媒体がブログのみ
→Youtube,SNS,広告を活用してみる - 収益化の方法がアフィリエイトのみ
→独自コンテンツを作ってみる
もちろん、複数のジャンルやテーマを実践するのが悪い訳ではありません。


- 美容ブログの運営
- メイクブログの運営
- 恋愛ブログの運営
私も今はWebメディアを複数運営したり、ひっそりと別ジャンルのビジネスを手掛けたりもしています。
それは、経済的にも時間的にも余裕があり、尚且つそこで得た知識や経験を、このブログで発信できるというメリットがあるからです。
結果が出るまでは、一点集中で取り組む方が効率的。
こんな風に覚えておいてください。
情報発信のジャンル・テーマの選び方まとめ
情報発信のジャンル・テーマは、大きく分けると次の4種類です。
- 健康
- 夢
- 人間関係
- お金
「好きなこと」「得意なこと」「目的」「需要」を考えた上で、ジャンルやテーマを選んでみてください。

そんな風に思った場合は、下記から登録できる無料オンライン講座を活用してみてください。
情報発信やWebメディア運営など、インターネットを活用して売り上げを生み出す情報を、初心者にもわかりやすく発信しています。
オンライン講座へ登録して頂いた方には、Webを活用した集客や販売が学べる「Webマーケティングアカデミー」というサイトへ無料でご案内しています。
その他にも、人生を豊かにする為の動画講座や教科者など、限定プレゼントも用意しました。
