僕がWeb集客を行う上で心がけている、8つのポイントをまとめました。

  • お客さん目線を意識すること
  • 集客の重要性を理解すること
  • 費用対効果が見合うならお金や時間を使うこと
  • 一つの集客方法に依存をしないこと
  • 向き不向きを考えて実践すること
  • データを分析すること
  • 常に学び実践し続けること
  • 新規顧客だけではなくリピーターを増やすこと

一つずつ解説していくので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです^^

お客さん目線を意識すること

その1

集客に限らず、マーケティングの全工程で大事なことだね!

ユウキ

うむ。
恥ずかしながら開業当時は、お客さん目線よりもテクニックを重視していたんだ^^;

例えば、Google・Yahooなどの検索エンジンを活用してお客さんを集める「SEO集客」という手法があります。

正直に言うと開業当時は、記事の質が悪くてもタイトルにキーワードさえ含んでいれば、上位表示ができると思っていました 笑

「本当に大事なのはお客さんの目線に立つことだ」と気付いてからは、ユーザーファーストを心がけるようになりました。

Example

集客が上手くいくようになったのは、お客さんの目線に立つようになってからです^^

集客の重要性を理解すること

その2

単純な話、どれだけ素晴らしい商品を作ろうと、どれだけ優秀な販売スキルを持っていようと、お客さんを集められなければ商品を販売できないもんね。

ユウキ

うん。
だから集客は特に大事なんだ!

集客から販売までの工程の中で、お客さんは少しずつ離れていくものです。

集客の重要性

集客は入り口なので、多くのお客さんを集められた方が有利なんです^^

例えば、成約率1割の10万円の商品を販売する場合で考えてみます。

  • お客さんが千人の場合:1,000(集客数)×0.1(成約率)×10万(価格)=1,000万(売り上げ)
  • お客さんが百人の場合:100(集客数)×0.1(成約率)×10万(価格)=100万(売り上げ)

費用対効果が見合うならお金や時間を使うこと

その3

「支払う費用以上に効果があるなら実践しましょう!」という意味ですな。

ユウキ

その通り。
僕も昔は広告に抵抗があったんだけど、費用対効果の高さから積極的に投資をするようになったよ^^

例えば、「お金をかけたくないから広告に投資をしない!」という人も、月10万円の広告費で月20万円を売り上げられるとしたら、挑戦しようと思いますよね?

「SEOの勉強をするのが面倒!」と思ったとしても、月間100リストを取得できるだけの知識やスキルが身につくとしたら、勉強や実践をしようと思いますよね?

費用対効果が高い集客方法があれば、お金や時間を投資するのがおすすめです!

反対に、お金・時間・労力が必要な割にほとんど集客ができないなど、費用対効果の薄い集客方法は、無理に実践する必要はありません。

Example

文章を書くのが上手くてSEOが得意な人や、資金が大量にあって広告運用が向いている人など、一人一人に適性はあると思います。

僕の経験上、SEOと広告は費用対効果が高いと感じているのでおすすめです^^

一つの集客方法に依存をしないこと

その4

複数の集客方法を組み合わせた方が、安定はしやすいよね。

ユウキ

そうだね。
一つの手法に依存すると、万が一その手法が崩れた時に集客ができなくなるからね。

Example

僕は開業当時、SEOでの集客にしか取り組んでいませんでした。

ブログの検索順位が下がり、集客人数が10分の1以下になったこともあります^^;

その結果、集客や売り上げが成長して、これまで会社運営を継続できています^^

向き不向きを考えて実践すること

その5

人によって、向いている集客方法・向いていない集客方法はあるよね。

ユウキ

うん。
費用対効果は考えた方が良いけど、あまりにも自分に向いていない手法は、無理に実践する必要はないと思うよ。

僕は昔、SNSでの集客にも挑戦していたのですが、現在は全く取り組んでいません 笑

SNSで人とコミュニケーションを取るのが、あまり好きではないからです^^;

SNSは毎日投稿し続けなければ集客力が下がるため、費用対効果もあまり高くないと思いました。

カフェで勉強会を開いて、お客さんを集めていたこともあります。

僕は人の多い空間や対面でのやり取りが苦手・嫌いなので、全く向いていませんでした^^;

宗教関係者や保険の営業マンから勧誘を受けることも多く(笑)、時間を使う割に集客ができなかったため、費用対効果も非常に悪かったです。

現在は自分の向き不向きなどを考慮して、ブログのように一つのコンテンツを作り込むSEOや、自分の時間をお金で買える広告を中心に集客をしています^^

データを分析すること

その6

数字は嘘をつかないから、データと向き合うことが大事だね。

ユウキ

本当に大事!
はっきり言うけど、数字と向き合わなければ集客数は伸びないよ。

例えば、メルマガ登録者さんが増えない場合、原因を分析して改善する必要があります。

Example

分析をしないと改善点がわからないので、対応のしようがありません^^;

僕の使っている分析ツールや分析方法は下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

常に学び実践し続けること

その7

時代によって最適な集客方法は変わるから、「これさえ身につければ一生安泰!」という集客方法はないよね 笑

ユウキ

そうだね。
昔はテレビCMが爆発的な集客力を持っていたけど、今は安くて集客力の高いWeb広告が重宝されるもんね。

細かいルールも時代と共に変わります。

Example

インターネットが存在するかぎり、SEOや広告での集客が無くなることはないと思います。

不安をあおる必要はありませんが、時代に合った集客方法を学び、積極的に取り入れていきましょう^^

新規顧客だけではなくリピーターを増やすこと

その8

やっぱりさ、集客をしないでもお客さんが集まってくる状態が一番理想だよね。
つまり、商品を何度も購入してくれる人や、ブログやメルマガを何度も読んでくれる、リピーター(ファン)を増やすことが大事だね。

ユウキ

そうだね。
リピーターが多ければ、新規顧客が減っても商品が売れ続けるし、SEOや広告に頼る必要もなくなるもんね。
余談だけど、通販で有名な「ドモホルンリンクル」のリピート率は9割超えているんだって。

リピーターを増やさないと、新規顧客が集客できなくなくなった瞬間に売り上げが激減します。

広告で集客をするだけで情報発信を全くしていなかったり、ひたすら商品を紹介するだけのブログを運営していては、リピーターは増えません。

お客さんに役立つ情報をコツコツ発信したり、良質なコンテンツを提供したり、メルマガやLINEなどでコミュニケーションを取ることで、少しずつリピーターが増えていきます。

そして「この人やこの企業から商品を買いたいな…」と思ってもらえるような人を、一人でも増やしましょう^^

Example

まとめ

まとめ

最後にもう一度まとめます。

Check

この8つを意識するだけでも、成果に繋げやすくなると思います^^

Web集客の参考になれば幸いです!