「ブログの記事やYoutubeの動画の投稿は、質と量のどちらを意識した方が良いんだろう?」

こんな疑問にお答えします!

僕の体験談を含めながら、コンテンツ作りのポイントをまとめました^^

Note

ラジオでも発信中

文章を読むよりも音声で聴きたい場合はコチラをどうぞ!

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

どちらを意識した方が良い?

質と量

理想は、もちろん質と量の両方を兼ね備えることです。

しかし、最初から質の高い記事や動画を量産するのは難しいと思います。

そのため、まずは量をこなすのがおすすめです!

理由はこちら。

Check

以前、保険の営業成績全国No1の実績を持つ、営業マンのセリフを聞きました。

「僕は契約を獲得した数は全国で一番だが、断られた数もまた全国で一番である」と。

たくさんのお客様と接した経験が営業力を引き上げ、素晴らしい結果に繋がったのだと思います^^

まずは量を意識しよう!

まずは量から!

僕は2014年からブログの記事の投稿を始めました。

当時は知識も技術もほとんどなかったため、まずは数をこなしてライティングスキルを高めようと、記事を更新していました。

多い時だと、1日10記事程度を更新したこともあります 笑

量をこなしたことで、得られたことは多かったです。

Check

その結果、全体的な質が向上したと思います。

もちろん、何も考えずただ量をこなすだけでは、質にはつながりにくいです。

しかし、「どうすればお客さんが喜んでくれるのか?」と試行錯誤をしたり、「どんな記事や動画を求めているのか?」と分析をすることで、質は高まると思います!

Point

まとめ

まとめ

コンテンツ作りは、量をこなすことで質に繋がります。

質を高めるためにも、まずは量をこなすように意識してみてください^^