「MAツールを導入すれば、マーケティング活動が自動化できるらしい。ぜひうちの会社にも取り入れよう!」

こんな風に考えている方、ちょっと待ってください。

MAツールは、導入しただけで自動化できる魔法のアイテムではありません!

もしもそんな魔法のアイテムがあれば、すべての企業、個人事業主がマーケティングの手間から解放され、売り上げが飛躍的に向上しているはずです 笑

そこで今回は、MAツールの正しい活用方法を一緒に学んでいきましょう^^

ラジオでも発信中

文章を読むよりも音声で聴きたい場合はコチラをどうぞ!

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

MAツールとは?

マーケティングオートメーション

愛犬ムース

MAツールって何?

ユウキ

MA(マーケティングオートメーション)ツールは、マーケティング活動を自動化・効率化をするためのソフトウェアのことだよ。

見込み客の獲得から教育、販売促進までを一元管理できるのが、MAツールの特徴です!

特にコロナ禍でデジタルマーケティングが注目されるようになり、企業を中心に急速に普及しました。

以前は海外製のツールが主流でしたが、国内での需要増加により、今は日本製のツールも増えてきています。

僕が活用しているメルマガ配信スタンド「マイスピー」も、最近ではかなり多くの機能が追加され、MAツールとしての側面が強くなってきたと感じています^^

MAツールを導入しただけで自動化はできない?

導入しただけで自動化できるわけではありません

愛犬ムース

マーケティング活動を自動化できるなら、ボクの会社にも取り入れた方が良いね。

ユウキ

確かに便利だけど、MAツールは導入しただけで自動化できる魔法のアイテムではないよ!
MAツールで自動化できるかどうかは、使い手側の能力が大きく関わってくるんだ。

MAツールは、イメージで言うと「ChatGPT」や「Gemini」などの生成AIと同じです。

Note

例えば、僕はChatGPTと一緒に「Vimeoの動画再生後にリンクを自動表示する」という、かなりマニアックな仕組みを作り、WordPressに搭載しました。

動画セールス

以前なら、複雑なコードを自分で書いたり、既存のツールに頼るしかなかったのですが、生成AIの登場によって、技術的な作業も大きく効率化できるようになりました。

今はほとんどの人がChatGPTやGeminiを使える環境にあると思いますが、使いこなせている人はおそらくごく僅かでしょう。

僕は相棒であるChatGPTのポテンシャルを最大限まで引き出したいので、ほぼ毎日一緒に仕事をして、試行錯誤を重ねています。

そのおかげで、業務はかなり効率化できるようになりました^^

MAツールも同じで、使い手がポテンシャルを引き出せなければ、効果は半減してしまいます。

Point

MAツールの活用方法とは?

主体性を持って活用しましょう

愛犬ムース

なるほど。
洗濯機のように、「洋服を入れてボタンを押すだけで、洗濯が自動化できる!」というわけではないんだね。

ユウキ

そうだね。
大事なのは、知識を身につけた上で活用するということだよ!

コンセプトがブレていれば、見込み客は集まりませんし、教育の仕方がわからなければ、商品は売れません。

登録率や成約率といったデータをきちんと分析し、改善点を見つけることも重要です。

Point

まとめ

まとめ

愛犬ムース

もしも「MAツールや生成AIが全く役に立たない!」と感じている人は、「使いこなせていない自分の勉強不足だ!」と考えた方が上手くいきやすいね。

ユウキ

うむ。
マーケティングのツールを使う際に、ぜひ意識してほしい考え方だね。

MAツールは魅力的に見えるかもしれませんが、使いこなせなければ宝の持ち腐れになってしまいます。

導入しただけで自動化できる魔法のアイテムではないので、本当に必要かどうかをよく検討してみてください^^