無料オファーの作り方とは?【6,000人以上を集客した方法】
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ

- 無料オファーの作り方がわからない!
- 無料オファーの作り方を知りたい!
- 無料オファーを作って集客力をアップさせたい!
こんな場合は記事をご覧ください。
無料オファーの作り方や、おすすめの無料オファーについて詳しくまとめました^^
記事の信憑性
僕は2014年からWebマーケティング業界に参入し、様々な無料オファーを作ってきました。
現在は、無料オファーを活用して集めたメルマガの読者さんが6,000人を超えています。
記事を読んでもらえれば、集客数がアップする無料オファーの作り方がバッチリ身に付きます!
無料オファーとは?
夫よ。
質問があるぞ。
Webで集客をする為には無料オファーが重要と良く聞くんだけど、無料オファーって何なの?
無料オファーとは、メルマガやLINEに登録してくれた人に渡すプレゼントのことだね。
無料プレゼント・無料サンプル・無料モニターと呼ばれることもあるよ^^
無料オファーの役割とは、メルマガやLINEの登録率を上げること・あなたの信用を高めることです。
魅力的なプレゼントを用意して「メルマガの登録でこんなプレゼントを差し上げます!」というように、配布をします。
そうすることで、お客さんがメルマガに登録してくれる可能性がアップするんです^^
また、プレゼントが魅力的なものであれば、「無料なのに、こんなに素晴らしいものをくれるの!?」とお客さんが喜んでくれて、あなたの信用が高まります。
信用が高まることで、有料の商品が売れる可能性もアップするというわけですね!
Point
無料オファーとは、メルマガやLINEに登録してくれた人に渡すプレゼントのことです!
無料オファーの流れとは?
無料オファーの意味はわかったけど、いまいち流れがわからないよ…。
それじゃあ、画像付きで流れを説明するね!
販売者とお客さんとの間には、こんな対立が起こります。

販売者は商品を売りたいのですが、お客さんはまだ信用ができない。
商品を買うのに抵抗がある状態ですね^^;
これが、販売者とお客さんとの対立です。
しかし、この対立がなくなる瞬間があります。
それが、無料オファー、いわゆるプレゼントです!

例えば、試食コーナーや化粧品のサンプル品に、思わず手が伸びてしまうことってありますよね?
それは、対立が0の状態だからです。
そして、試食が美味しかったり、化粧品のサンプル品が良いものだったら、商品を買ってくれる可能性が高くなります。
無料オファーとは、まさに試食やサンプル品のようなものです^^
無料オファー |
---|
魅力的なプレゼントを用意する |
▼
集客 |
---|
メールアドレスやLINEなどの顧客リストを取得する |
▼
有料オファー |
---|
信頼関係が築けたところで有料オファーを販売する |
ファッションコーディネートを売りたいのであれば、いきなり商品を売るのは避けましょう。
まずは、「おしゃれになれるファッションマガジン」など、お客さんが喜んでくれそうな無料オファーを用意します。
無料オファーが魅力的なものであれば、お客さんはメルマガやLINEに登録してくれますし、あなたへの信用度も高くなります。
あとは、メルマガやLINEでじっくりとお客さんとの信頼関係を築いて、商品を販売しましょう!
Point
無料オファーを上手く活用することで、メルマガやLINEの登録率を上がったり、あなたの信用が高まり商品が売れやすくなります!
そのためにも、お客さんが喜んでくれそうな無料オファーを用意しましょう^^
無料オファーの例とは?
無料オファーには、何を用意すればいいの?
発信している情報のテーマに沿っており、有料で販売する商品に繋がるものだね!
販売する商品が決まっていない場合は、発信している情報のテーマに沿っていて、お客さんが興味を持ちそうな、無料オファーを作ってみよう^^
いまいちピンとこないかもしれないので、良い例と悪い例の、2つを紹介しますね!
悪い例
テーマ |
---|
30代女性向けのメイク |
▼
無料オファー |
---|
英会話を上達させる電子書籍 |
▼
有料オファー |
---|
大人のメイク講座 |
発信しているテーマが30代女性向けのメイク情報であり、有料で販売する商品が大人のメイク講座だとしましょう。
それにもかかわらず、無料オファーが、英会話を上達させる方法を掲載した電子書籍だった場合、発信しているテーマと関連性がないので、欲しいと思う人はいないでしょう^^;
仮に無料オファーを受け取った人がいても、そこから有料オファーの大人のメイク講座に参加する人は、いないと思います。
良い例
テーマ |
---|
30代女性向けのメイク |
▼
無料オファー |
---|
メイクを上達させる電子書籍 |
▼
有料オファー |
---|
大人のメイク講座 |
同じように、発信しているテーマが30代女性向けのメイク情報であり、有料で販売する商品が大人のメイク講座であれば、無料オファーは、メイクを上達させる方法を掲載した電子書籍などがいいです。
発信しているテーマに沿っているので、メイクを上達させる情報を掲載した電子書籍を欲しがる人はいるでしょう^^
有料オファーである、大人のメイク講座に興味を持つ人もいると思います。
大事なことなので、もう一度言います。
「発信している情報のテーマに沿っており、有料で販売する商品に繋がるもの」
これを、無料オファーとして提供しましょう!
反応が悪かった場合は、後で作り直してもOKです。
まずは作って提供してみることが大事なので、実践してみましょう^^
おすすめの無料オファーとは?
なるほど。
魅力的な無料オファーを用意することで、多くのお客さんを集客できて、有料オファーが売れやすくなるんだね!
その通り!
次はおすすめの無料オファーを学んでいこう^^
無料オファーにおすすめなのは「デジタルコンテンツ」です。
デジタルコンテンツとは、文章、動画、音声など、電子データで構成されたコンテンツのことです。
具体例はこちら!
Example
・ブログの記事
・撮影した動画
・MP3の音声
・電子書籍
・PDFデータ
デジタルコンテンツがおすすめな理由は、在庫を持つ必要がなく、経費もかからないからです。
お客さんに、無限にプレゼントできます^^
例えば、僕はこれまでに、公式メルマガや公式LINEに登録してくれた方には、Webマーケティングスキルを身につける情報を掲載した会員サイトの閲覧権利や、ブログ集客について学べる電子書籍など、様々なデジタルコンテンツを提供してきました。
会員サイトや電子書籍は、在庫を持つ必要がありません。
必要な経費は、サーバー代とドメイン代ぐらいです。
公式メルマガや公式LINEに10万人登録されたとしても、全員にプレゼントできます^^
現在は無料オファーとして「内向型人間のゆるく生きる戦略」という電子書籍をプレゼント中です。

在庫を持つ必要がなく、経費もかからないので、お客さんにどんどん提供できます^^
下記のようなデジタルコンテンツを用意してみるのがおすすめです。
Example
・パーソナルトレーナー:筋トレの方法を解説した動画
・ファッションコーディネーター:コーディネートの方法を解説した音声
・メンズメイクの専門家:メンズメイクの方法を解説した電子書籍
もちろん、有料オファーで大幅に黒字になる場合は、無料オファーにお金をかけても構いません。
格安でやっている、脱毛の初回お試しコースなどをよく見かけますよね。
298,000円が今だけ1,000円!?
興味があったし試してみようかな…。
あれは、2回目以降のコースを契約してもらえれば、大幅に黒字になるからです。
満足したから契約しようかな!
基本的には、デジタルコンテンツのように在庫を持つ必要がなく、経費がかからない無料オファーを提供するのがおすすめですね。
Point
無料オファーは、デジタルコンテンツがおすすめです!
元が取れるのであれば、無料オファーにお金をかけてもOKです^^
無料オファーの作り方とは?
無料オファーは、具体的にどうやって作れば良いの?
簡単にまとめると次の3ステップだよ!
Check
1.ペルソナを明確にする
2.ペルソナの悩み・願望を書き出す
3.ペルソナの悩みを解決する、願望を叶える無料オファーを制作する
1.ペルソナを明確にする
まずはペルソナを明確にします。
ペルソナとは、名前、性別、年齢、出身、家族構成、職業、性格など、架空の人間を創り上げて、その人物に向けて情報を発信したり、商品を販売することです。
簡単に言えば、「誰に向けて無料オファーを用意するのか?」という意味ですね。
ペルソナの詳しい説明や設定方法は、下記の記事を参考にしてみてください!
関連記事:情報発信のペルソナを決めよう【コンセプト設計その2】
今回は、販売したい商品をブログ集客のコンサルティング、ペルソナはブログ集客がうまくいっていない心理カウンセラーの、野原みどりさんを例に考えてみますね^^

名前 | 野原みどり |
性別 | 女性 |
年齢 | 32歳 |
出身 | 埼玉県 |
家族構成 | 夫、息子、娘 |
学歴 | 美容専門学校出身 |
職業 | 心理カウンセラー |
年収 | 240万円 |
性格 | しっかり者 |
悩み | 心理カウンセラーとして独立したものの、ブログでの集客が上手くいっていない。 |
2.ペルソナの悩み・願望を書き出す
次にペルソナの悩み・願望を書き出します。
無料オファーで、お客さんの悩みを解決したり、願望を叶えてあげるためです。
野原みどりさんの例であれば、こんな悩みや願望が考えられます。
Example
・ブログでの集客のやり方がわからない…
・どんな記事を書けば良いのかわからない…
・申し込みが増えるブログのデザインがわからない…
・ブログから月間30人のクライアントを獲得したい!
・1記事1時間以内で、記事を書けるようになりたい!
・おしゃれで可愛らしいブログのデザインにしたい!
ペルソナの悩みを知る為に最も適しているのが、アンケートです!
既にメルマガやLINEなどの顧客リストを取得している場合は、登録者さんに「どんなことに悩んでいるのか?」というアンケートを取り、書き出してください。
まだ顧客リストを取得していない場合は、過去の自分が悩んでいたこと・家族が悩んでいたこと・知り合いが悩んでいたことなど、あなたや、あなたの周りの人の悩みを参考にしてみると良いです。
既にブログで情報発信をしている場合は、アクセスの集まった記事などを、参考にしてみましょう!
アクセスの集まった記事というのは、それだけ悩んでいる人が多い証拠です!
例えば、「ブログのキーワード選定のやり方」という記事に、アクセスが多く集まったのあれば、キーワード選定のやり方に悩んでいる人が多い、ということです。
僕が「内向型人間のゆるく生きる戦略」という電子書籍を提供している理由は、メルマガで行なったアンケートで、内向型という気質に悩んでいたり、内向型という強みを活かして活動したいという想いを持っている人が多いと気づいたからです。
さらに、内向型や人間関係に関連した記事にも多くのアクセスが集まっていることが、「内向型人間のゆるく生きる戦略」という電子書籍を提供する決め手となりました^^
お客さんのアンケートや、ブログの記事のアクセス数は、お客さんの悩みを知る一つの参考になります!
3.ペルソナの悩みを解決する、願望を叶える無料オファーを制作する
そしてペルソナの悩みを解決する、願望を叶える無料オファーを制作します。
野原みどりさんの例であれば、こんな無料オファーを用意すれば、悩みを解決したり、願望を叶えてあげられそうですね^^
Example
・月間100人のお客さんを集めるブログの運営方法
これなら、有料オファーである「ブログ集客のコンサルティング」にも繋げられます。
その他の例はこちら。
Example
・ダイエットをしたいけど食事管理が上手くできない→食事管理の方法をまとめた電子書籍
・異性から好感を持たれるファッションがわからない→ファッションセンスを磨く為のYoutube講座
・ブログにアクセスが集まらない→アクセスアップのノウハウを記載したPDF教材
電子書籍であれば、WordやPagesに文章を書いてPDF化させれば良いですし、動画コンテンツであれば、動画を撮影して編集すればOKです!
「内向型人間のゆるく生きる戦略」はPagesで文章を書いてPDF化させました。
淡々とした文章だけだと読みにくいと思ったので、内容をストーリー調にしたり、イラストや図表を適度に入れたり、工夫をしています^^
無料オファーのポイントとは?
これで、無料オファーの作り方はバッチリだね!
うん。
無料オファーを作る際には、次の4つのポイントを押さえておこう!
Check
1.最高のプレゼントを用意すること
2.情報は無料で出し切ること
3.お金や時間を使う場合は線引きをすること
4.人に与える精神を持つこと
1.最高のプレゼントを用意すること
無料だからと言って手を抜かず、質の高い無料オファーを提供してください。
お客さんに無料で与えた価値が大きければ大きいほど、信用を得られるので、有料商品が売れる可能性が高くなります。
質の低い無料オファーを提供した場合、お客さんの信用を失うので、有料商品を購入してくれる可能性が低くなります^^;

その一方で真心を込めた場合、お客さんの信用が得られるので、有料商品を購入してくれる可能性が高くなります^^

もう一度言いますが、お客さんに無料で与えた価値が大きければ大きいほど、有料商品が売れる可能性が高くなります。
Point
無料だからと言って手を抜かず、最高のプレゼントを用意することが大切です!
2.情報は無料で出し切ること
経費もかからず、在庫も持たず、自分の時間も拘束されないデジタルコンテンツを無料オファーとして提供する場合は、情報の出し惜しみはしないでください。
「情報は無料で全て出し切る」ぐらいの覚悟で、持っている情報をガンガン提供しましょう!
これも手を抜いて作った無料オファーの時と同じで、情報を隠してしまった場合、お客さんからの信用を失う場合が多いです^^;

「無料で情報を出し切ってしまった場合、有料の商品を買ってくれないのでは?」と思われるかもしれませんが、それは違います。
無料で価値ある情報を伝えているからこそ、お客さんからの信用が得られて、有料商品が売れるようになるんです^^

無料オファーや情報発信とは、あなたやあなたの商品に興味を持ってもらったり、メルマガでの登録率を上げたり、信用を得ることが目的です。
「だったら無料と有料の境界線を考えないで、圧倒的にクオリティの高いコンテンツを全て無料で提供してしまう!」というのが、僕の考え方です 笑
僕は電子書籍やブログや会員サイトの中で、内向型が生きやすくなる方法や、Webマーケティングで結果を出す方法など、専門的な技術や知識は無料で出し切っています!
独立をした2014年からこの考え方を貫いていますが、「濃い情報を無料で提供していただきどうもありがとうございます!これからもブログを読ませていただきます!」と、感謝のメッセージをもらうこともありますし、多くの人たちが有料商品を購入してくれます。
これは情報を出し惜しみしておらず、持っている情報を、全て出し切る気持ちで発信しているからだと思います。
Point
無料オファーでは、あなたの持っている技術や知識を、すべて出し切る覚悟で提供しましょう!
3.お金や時間を使う場合は線引きをすること
お金や時間を使う無料オファーの場合は、一定の線引きが必要です。
例えば、化粧品の無料サンプルは用意するのにお金がかかるので、プレゼントする容量を制限する必要があります。
無料のコンサルティングサービスを提供する場合も、自分の時間が拘束されるので、30分限定など時間を制限した方が良いです。
また、無料のサービスを提供する場合は注意が必要です。
僕も過去に無料サービスを提供した経験がありますが、無断でキャンセルされたり、お客さんのマナーが悪かったり、言い方は少し悪いですが、どうしても質の悪いお客さんが集まってくる可能性があります^^;
コンサルティング・コーチング・パーソナルトレーニングなど、お試しのサービスを提供したい場合は、1,000円〜5,000円など、格安価格でサービスを提供するのがおすすめです。
1,000円という安い価格でも、お金が必要なぶん、お客さんの質が上がります^^
流れとしては次の通り!
無料オファー |
---|
デジタルコンテンツ |
▼
お試し商品 |
---|
1,000~5,000円のサービス |
▼
本命商品 |
---|
30~50万円のサービス |
この工程を「フロントエンド」「バックエンド」と呼びます。
関連記事:ブログの売り上げを1年で11.3倍も伸ばした戦略を公開するよ!
Point
お金や時間を使う無料オファーの場合は、一定の線引きを行いましょう!
4.人に与える精神を持つこと
これは無料オファーに限らず、ビジネス全体に言えることですが、大事なのは、人に「与える」という精神を持つことです!
相手の利益を優先的に考えてください。
もちろん、ビジネスをする以上、自分や、大切な家族のために売り上げを上げるのは大前提です。
ただ、順番としては、目の前のお客さんに価値を与えた結果として、商品が売れて売り上げが上がります。
「この人の問題を解決してあげたい」「この人に喜んでもらいたい」というお客さん目線で無料オファーを作り、提供した結果として、商品が売れます。
「自分のため!」「商品を売るため!」という想いがあまりにも強すぎると、お客さん目線を失いやすいです。
そのため、お客さんが求めていない無料オファーを提供してしまい、お客さんからの信用を失ってしまうこともあります^^;

実際、僕も一時期は「自分のため!」という想いが強すぎて、自分本位の無料オファーを作り、提供していた時期がありました。
いま見返してみると、粗も多く、お客さん目線が足りていなかったと反省しています。
そういった経緯もあり、今では、僕の持っている技術や知識を全て詰め込んだ、無料オファーを提供するようになりました^^

考え方の問題にはなりますが、人に与える精神はすごく大切です!
Point
「お客さんに喜んでもらうため」「お客さんの悩みを解決するため」という想いを忘れないようにしましょう!
無料オファーを提供しても有料オファーは売れるのか?
無料オファーで情報を出し切っても良いのはわかったけど、それで有料オファーを買ってくれる人は本当にいるのかな…?
無料オファーで満足してしまう気がするよ…。
それに関しては全く問題ないよ!
人は様々な理由から、お金を出してでも商品を買おうとするからね^^
例えば、今はインターネット上であらゆる情報が手に入ります。
それでも、本屋さんでお金を出して本を買う人もいますよね?
- 作者のファンだから
- 情報がまとまっていて読みやすいから
- 書籍として残しておきたいから
今は動画の提供サイトなどで、ミュージックビデオが無料で見られます。
それでも、お金を出して音楽をダウンロードする人もいますよね?
- 歌手のファンだから
- 購入した方が音楽を聴きやすいから
- 良い音質で音楽を聴きたいから
これは無料オファーでも同じことが言えます。
僕はこれまでずーっと、無料の情報を発信し続けてきました。
それでもありがたいことに、有料商品は売れ続けています!
売れなくなったことは、今まで一度もないです^^
以前、僕の商品を買ってくれた人に「なぜ商品を購入してくれたのか?」というアンケートを取ったことがありました。
その時の、アンケート結果の一部がこちらです。
Example
・ブログなどで発信している情報の質が高かったから!
・無料オファーの内容がすごく丁寧だったから!
・ユウキさんの発信や人柄が好きだったから!
・理念や価値観に共感できたから!
・自分と性格や考え方が似ていて安心できたから!
こんな理由が多かったです^^
実を言うと当時は、
これだけ無料で情報を発信してしまって、有料の商品が売れるのだろうか…。
という不安もありました。
しかし、こういったアンケート結果を見て、
僕のやり方は間違っていない!
と確信できました^^
Point
結局のところ、無料でお客さんに与えた価値が高ければ高いほど信頼関係が築けて、有料商品が売れやすくなります!
有料オファーは何を用意すれば良いのか?
無料オファーで情報を出し切る重要性はよくわかったよ!
でも、無料で全ての情報を出し切ってしまった場合、有料オファーでは何を販売すれば良いのかな?
これは、僕も以前すごく悩んだよ。
結論としては、有料オファーでは新しい価値を提供しよう!
ボディメイクの発信をしている場合で考えてみます。
お客さんの悩み |
---|
夏までに腹筋を割りたい |
▼
無料オファー |
---|
食事管理とトレーニング方法をまとめた電子書籍 |
▼
お客さんの悩み |
---|
筋トレの方法はわかったけれどモチベーションが続かない |
▼
有料オファー |
---|
マンツーマンのパーソナルトレーニング |
「夏までに腹筋を割りたい」という悩みを抱えた、お客さんがいたとしましょう。
その悩みを解決する為に、無料オファーとして「食事管理とトレーニング方法をまとめた電子書籍」を提供します。
これで、「夏までに腹筋を割りたい」というお客さんの問題を解決できます。
すると今度は、「食事管理やトレーニングの方法はわかったけれどモチベーションが続かない」という悩みを抱えたお客さんが出てきます。
その悩みを解決する為に、有料オファーとして「マンツーマンのパーソナルトレーニング」を提供します。
これで、「筋トレの方法はわかったけれどモチベーションが続かない」というお客さんの問題を解決できます。
無料オファーで情報を出し切っても、何も問題ありません。
新たな価値を提供することで、有料オファーがいくらでも作れるからです^^
僕の場合、ブログや無料オファーでWebマーケティングの情報を無料で発信しています。
どんな商品を販売しようか迷ったので、お客さんにアンケートを取りました。
すると、こんなアンケート結果が返ってきました。
Check
・Web上での集客方法がわからない
・Web上での商品の売り方がわからない
・モチベーションが保てない
ブログやメルマガの情報は文章が基本なので、個人で勉強するのは少し難易度が高いです。
モチベーションも保ちにくいと思います。
そこで、アンケートの内容を参考にして、「Webマーケティングアドベンチャー」という映像学習がメインのオンライン講座を作ったんです^^
Check
・講座形式のため、文章よりもわかりやすい!
・会員サイトという学びの環境を提供しているので、結果の出るスピードも早くなりやすい!
・RPGの要素を取り入れているので、楽しく学べてモチベーションも下がりにくい!
「わかりやすさ」「結果の出るスピードのはやさ」「学びの環境」「面白さ」などの新たな価値を提供しています!
少し言い方を変えると、無料の情報や無料オファーで解決しきれなかった部分を、有料の商品で解決できるようにしています。
この考え方を参考に、魅力的な無料オファーを作ってみてください!
そうすることで、お客さんの問題が解決できて、喜んでもらえると思います。
有料の商品も売れやすくなり、売り上げもアップします。
ぜひ、無料オファーを作る際の参考にしてもらえると嬉しいです。
Point
有料オファーでは新たな価値を提供しましょう!
無料オファーの作り方まとめ
無料オファーとは、メルマガやLINEに登録してくれた人に渡すプレゼントのことです。
魅力的な無料オファーを用意することで、お客さんが集まり、有料オファーを購入してくれる可能性が高まります!
無料オファーには、デジタルコンテンツを用意するのがおすすめです!
あなたの情報発信するテーマに合ったデジタルコンテンツを用意して、集客数をアップさせましょう^^