マーケティングは、ノウハウやテクニックを求める人が多いです。

僕も開業当初は集客ノウハウや販売テクニックばかりを求めていました^^;

しかし、最も重要なのはユーザーファーストです。

今回はユーザーファーストの意味や必要性をまとめました!

ラジオでも発信中

文章を読むよりも音声で聴きたい場合はコチラをどうぞ!

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

マーケティングとユーザーファーストとは?

マーケティングとユーザーファーストってどういう意味?

愛犬ムース

ねぇねぇ専門家。
マーケティングとユーザーファーストについて教えてくれ。
横文字は難しいのだ。

ユウキ

OK!
英語を使わず、わかりやすく解説しよう^^

マーケティング

マーケティングとは、お客さんが求める商品を用意し、その必要性や価値を伝えて提供する一連の流れのことです。

例を出すと、

愛犬ムース

最近は太ってきて体が重いなぁ…。
カロリーオフのドックフードが欲しいよ。

ユウキ

そんな君には、ドックフード「カロリーオフで健康生活」がおすすめだよ!
カロリーは控えめだけど、必要な栄養素をしっかりと含んでいるんだ。
3種類の味付けを用意しているから、君の好みを選べるよ^^

この流れがマーケティングです^^

ユーザーファースト

ユーザーファーストとは、お客さんを中心に考え、行動する取り組みのことです。

簡単に言えば、常に相手の目線に立って物事を考え、対応するということですね。

ユウキ

健康意識の高いワンちゃんのために、カロリーオフのドックフードを作ろう!
喜んでもらえるように、素材や栄養素にこだわって、美味しさを追求するぞ。

愛犬ムース

おぉ!
これぞまさしく、ボクの求めている商品だ!

相手目線は、マーケティングに限らず、人生において大切なことですね^^

マーケティングはなぜユーザーファーストが大事なのか?

ユーザーファーストはマーケティングのあらゆる工程で必要です!

愛犬ムース

なんでマーケティングには、ユーザーファーストが大事なの?
ボクは常に自分の利益を優先して生きているんだよ。

ユウキ

お客さんの満足度が高まり、信頼が獲得でき、リピートに繋がるからだよ。
今回は「集客」「販売」「商品」という、3つの視点を例に考えてみよう。

集客の例

お客さんが知りたい情報や解決策を、わかりやすく提供することが大切です。

Good
Bad

販売の例

お客さんに商品の必要性や価値を、しっかりと伝えることが大切です。

Good
Bad

ラジオでも解説していますが、「自分を基準に考えるのではなく、お客さんの立場で考えましょう!」ということですね^^

商品の例

お客さんが抱えている悩みを解決したり、望みを叶える商品を作ることが大切です。

Good
Bad

ユーザーファーストを意識する上で大切なこととは?

俯瞰して物事を考えよう!

愛犬ムース

なるほど。
あらゆるマーケティング活動の工程で、顧客目線が必要なのか!

ユウキ

うん。
そしてユーザーファーストで重要なのは、俯瞰することだね。

俯瞰とは、自分やお客さんを含めた全体の状況を見渡すことです。

俯瞰

お客さんの目線に立つだけでなく、さらに広い視点を持つことで、最適な行動を選びやすくなります。

例えば、僕はWebマーケティングのスキルアップや仕組み作りに特化した動画講座を制作しました。

お客さんの悩みを解決するコンテンツを意識しましたが、全体を俯瞰すると、同じような商品が市場に多いことに気付きました。

そこで、僕の大好きなRPGの要素を取り入れて独自性を出しました。

Point

僕はお客さんの気持ちを最優先に考えますが、同時に自分の気持ちも大切にしています。

だからこそ、俯瞰は僕にとって欠かせない要素です。

また、コンテンツを作る際には、ChatGPTの意見をもらうことが多いです。

Example

広い視野を持つことで、ユーザーファーストが実現しやすくなります。

ラジオでも解説しているので、音声で学びたい場合はご視聴ください^^

まとめ

まとめ

愛犬ムース

マーケティングの本質はユーザーファースト。
お客さんの満足度が高まり、信頼が獲得でき、リピートに繋がるのだね。

ユウキ

うむ。
広い視野で全体を見るように意識して、より良い結果を目指そう^^

おしまい。