マーケティング活動では、ぜひ「プラス思考×ネクスト思考」を掛け合わせてください。

Check

「どんな失敗もより良い未来を築くための貴重な学びである!次はこうやったら上手くいく!」という考え方ですね。

ラジオでも発信中

文章を読むよりも音声で聴きたい場合はコチラをどうぞ!

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

マーケティングは「プラス思考」と「ネクスト思考」で上手くいく!

マーケティングに必須です

僕は尊敬する恩師から、「プラス思考」と「ネクスト思考」について何度も教わりました。

恩師

どんな失敗をしても、どんなピンチに陥っても、どんなトラブルが起きても、全ての出来事をより良い未来を築くための学びだと捉えると良いよ^^
そして、次はどうやったら上手くいくのかを考えること!

この思考は、マーケティング活動でめちゃくちゃ役立ちます。

というよりも、必須です。

例えば、僕はMeta広告の運用を始めた当初は、「月間のCV率30%以上・CPA1,000円以下・ROAS200%以上」を目標にしていました。

しかし、目標に届かず赤字になったので、

ユウキ

黒字に変換するための、貴重なデータを取得できたぞ!
これまでのデータを分析して、どうすれば上手くいくのかを考えよう!

と自分なりに分析をして、下記の流れで運用を始めました。

内容
ステップ13種類のテキストと3種類クリエイティブを設定して、広告を流す。
ステップ2CV率とCPAとROASを確認する。
ステップ3CV率が20%未満の場合は、ランディングページを改善する。
CV率はできるだけ30%以上を目指す。
ステップ4CPA5,000円未満で集客ができていればターゲットを残し、集客ができない場合はターゲットを変更する。
CPA5,000円はかなり高額だが、まずは集客できるかどうかの確認。
CPAはこの後の工程で下げていき、最終的には1,000円以下を目指す。
ステップ5ターゲットを変えない場合、反応の良いテキストとクリエイティブを残す。
反応の悪いテキストとクリエイティブを新しくする。
これを繰り返して、CPAを下げつつ、CV率とROASを高めていく。
ステップ6商品が全く売れない場合は、集客から販売までの工程を見直す。

もしも、

ユウキ

ぜんぜん目標の数値に届かないな…。
もう何をやってもダメだ…。

と起きた出来事をマイナスに捉え、未来に目を向けることをしなければ、数字はさらに悪化していたと思います^^;

人生も「プラス思考」と「ネクスト思考」で上手くいく!

人生においても大切です

もちろん、「プラス思考」と「ネクスト思考」は人生でも重要です。

僕は開業当初、クライアントさんと上手なコミュニケーションが取れていませんでした。

反省することも多々ありましたが、改善のために書籍や心理カウンセラーのスクールでコミュニケーションを学んだことで、以前よりも信頼関係を築けるようになったと感じています。

Point

社会を見ても、今は個人や企業の不祥事が過剰に非難される時代です。

自分が失敗した時に「次はどうしたら上手くいくのか?」を考えるように、「どうすれば同じ過ちを繰り返さないのか?」と僕たち一人ひとりが考えることで、より良い社会へ繋がるはずです。

まとめ

まとめ

「プラス思考」や「ネクスト思考」は、マーケティングにおいても人生においても大切だと思います。

一人ひとりが意識をすることで社会が良くなると思うので、ぜひ取り入れてもらえると嬉しいです。