「商品やサービスを売りたいけれど、どの決済代行サービスと契約すれば良いんだろう…?」

こんな悩みを抱えている場合は、UnivaPayをおすすめします。

今回はUnivaPayの評判、審査通過のコツなどをまとめました^^

決済代行サービスを選ぶ際の参考にしてもらえると嬉しいです!

UnivaPayとは?

UnivaPayは決済代行サービス!

UnivaPayとは、日本企業「ユニヴァ・ペイキャスト」が提供する決済代行サービスです。

企業や個人事業主が、スムーズに取引を行える決済環境を提供しています。

2001年に設立した、長い歴史を持つ企業ですね^^

UnivaPayを導入した理由とは?

UnivaPayを導入した理由!

僕は2015年から、PayPalという決済代行サービスを使ってきました。

これまで僕のアカウントは凍結されたことはありませんが、インターネット上では「アカウントが凍結し、預けていた金額が没収された!」という声も聞きます^^;

ユウキ

PayPalなど海外の決済代行サービスは、アカウント凍結のリスクが大きいな…。
リスクを減らすためにも、日本の決済代行サービスと契約をしよう!

そして、歴史が長くて手数料も安い、UnivaPayを見つけました。

無事に審査を通過したので、今はメインの決済代行サービスはUnivaPayを使っています^^

UnivaPayの評判とは?

UnivaPayを使ってみた感想!

UnivaPayのメリット・デメリットをまとめたので、参考にしてみてください。

UnivaPayのメリット

Good

アカウントの凍結リスクが低い

アカウントを開設する時点でかなり厳しい審査を行うので、凍結リスクは低いです。

分割払いも一括で入金される

お客さんがクレジットカードで分割払いをした場合も、販売者には一括で入金されます。

例えば、PayPalを通じて10万円の商品を5分割で販売した場合、入金も5分割になります。

お客さんが販売者に対して、料金を分割して支払うためです。

1ヶ月目2ヶ月目3ヶ月目4ヶ月目5ヶ月目
お客さん支払い2万円2万円2万円2万円2万円
販売者への入金2万円2万円2万円2万円2万円
Point
1ヶ月目2ヶ月目3ヶ月目4ヶ月目5ヶ月目
お客さん支払い2万円2万円2万円2万円2万円
販売者への入金10万円
Point

僕は過去に、分割決済を途中でやめて、音信不通になるお客さんがごく少数いました^^;

一括入金システムのおかげで、回収漏れが確実に防げます。

最大24分割決済も可能

分割決済は、最大24分割を選択できます。

僕のサービスは、HPやLPの制作代行などのオプションをフルで付けると、価格が100万円を超えることもあります。

高額サービスを販売している人にとって、24分割決済が導入できるのはありがたいですね^^

オート銀行振込に対応している

僕は銀行振込も導入しているのですが、商品提供までの流れは下記の通りです。

Check

9割以上のお客さんがクレジットカード決済を選択するので、僕はオート銀行振込は使っていません。

銀行振込が多い場合は、入金額や名義の照らし合わせに時間を取られるので、オート銀行振込はすごく便利な機能だと思います^^

決済手数料が安い

PayPalは通常3.6%(取引額によっても変動します)なので、それよりも安いです!

マイスピー経由だと無料で契約できる

UnivaPayの利用料は初期費用20,000円・月額費用3,000円ですが、メルマガ配信スタンドのマイスピーを経由して申し込んだ場合、初期費用・月額費用0円で使えます。

マイスピーとUnivaPayを連携させると、決済後に自動返信メールも送れます^^

UnivaPayのデメリット

Bad

審査がむちゃくちゃ厳しい

僕は審査に一発で通過したのですが、本来はむちゃくちゃ厳しいらしいです^^;

Example

審査の申し込みフォームは、会社の資本金、従業員数、事業内容、Webサイト名、販売ページのURLなど、入力箇所が40以上もありました。

資料として、直近2期分の損益計算書・賃借対照表も提出します。

更に申し込み後も、メールで担当者さんと3回ほどやり取りをしました。

Check

審査の申し込みからアカウントの開設まで、約1ヶ月ですね。

ユウキ

本当に長かった…笑

UnivaPayの審査を通過するコツとは?

UnivaPayの審査に通過するコツ!

スーパー零細企業である僕の会社が審査に通過した理由を、分析してみました。

Point

一つずつ解説するので、審査に申し込む際の参考にしてみてください^^

誠実な経営をする

決済代行サービスとの契約は、事業者、決済代行会社、クレジットカード会社という3者の信頼関係で成り立っています。

もしもお客さんに不誠実な対応をして返金を求められた場合、決済代行会社とクレジットカード会社に迷惑を掛けますからね^^;

決済代行会社やクレジットカード会社は、信頼できる法人や個人との契約を望んでいるので、誠実な経営を心がけることが重要だと思います!

丁寧な対応を心がける

審査をするのはAIではなく人間なので、おそらく人間性も評価されると思います。

僕はメールの返信も迅速かつ丁寧な対応を心がけました。

ChatGPTとの共同作業で、見事な事業計画が完成しました^^

経営の実績をつける

信頼関係を築くという点では、経営実績も重要だと考えています。

個人事業主時代も含めると11期になるので、信用も高まってきたと感じます。

もしも審査に落ちた場合は、さらに経営実績を積んでから、再度審査に申し込んでみましょう!

まとめ

まとめ

UnivaPayと契約をする場合は、マイスピーから申し込むのがおすすめです。

初期費用・月額費用が0円になるので、むちゃくちゃお得です。

僕のブログからマイスピーに申し込んでくれた場合は、特典を用意しています^^

下記の記事で特典確認や申し込みができるので、興味のある場合はご覧ください。