- Webマーケティングはどんな手法なの?
- Webマーケティングの全体像を知りたい!
- Webマーケティングの流れを教えてほしい。
こんな疑問を抱えた事業者さんに向けて、Webマーケティングの基礎・全体像をまとめました^^
僕は2014年にWebマーケターとして開業しました。
今は現役Webマーケターとして、中小企業・個人事業主向けに、WebマーケティングのサポートやWeb制作を提供しています。
記事を読んでもらえれば、Webマーケティングの基礎知識が身につきます!
ラジオでも発信中

今日の内容はラジオでも発信しています。
文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^
Webマーケティングとは?


妻
夫よ。
Webマーケティングってなに?

ユウキ
インターネットやデジタルツールを活用して、お客さんのニーズに応える商品を提供すること。
ものすごく簡単に言えば、Webを活用して売り上げを上げるための一連の流れのことだね。
お客さんのニーズに応える商品を提供し、売り上げを上げるための一連の流れのことを「マーケティング」と言います。

マーケティングの中でも、Webで売り上げを上げることに特化した戦略を「Webマーケティング」と言います。

他にも「インターネットマーケティング」「オンラインマーケティング」「情報発信」などと呼ばれることもありますが、意味は同じです。
Webマーケティングの中には、次のような数多くの戦略があります。
・Webで情報発信をしてお客さんをファン化する「コンテンツマーケティング」
・ブログにお客さんを集めて商品を販売する「ブログマーケティング」
・メルマガを活用して収益化する「メールマーケティング」

一言にWebマーケティングと言っても、手法は様々です。
もう少し幅広い定義で「デジタルマーケティング」と呼ばれることもあります。

デジタルマーケティングとは、あらゆるデジタルメディアやリアルのデータを活用して、戦略を立てるマーケティングのことです。
厳密にはWebマーケティングよりも幅広い定義ですが、僕の中では同じような戦略として取り扱っています。
Webマーケティングは堅苦しいので、僕は親しみを込めてウェブマと呼ぶことが多いです 笑
Webマーケティングとは、インターネットやデジタルツールを活用して、お客さんのニーズに応える商品を提供すること。
Webを活用して、売り上げを上げるための一連の流れだと思ってください!
Webマーケティングの全体像とは?


妻
なるほど!
「Webを使ってお客さんに商品を届ける」と考えれば簡単だね。

ユウキ
そういうこと!
Webマーケティングの全体像は次の通り^^
発信 |
---|
情報発信で認知を拡大する |
▼
集客 |
---|
お客さんを集めて顧客リストを取得する |
▼
教育 |
---|
お客さんと信頼関係を築いてファン化する |
▼
販売 |
---|
お客さんに商品を提供する |
▼
支援 |
---|
アフターフォローでリピーターを増やす |
情報発信の工程は「コンテンツマーケティング」、顧客リストを集める工程は「リストマーケティング」、集客・教育・販売の工程は「ダイレクトレスポンスマーケティング」とも呼びます。
Webマーケティングの別名のようなものですね。
細く言うとそれぞれ意味は違うのですが、この記事では一括りにWebマーケティングとして扱います。
知識として、なんとなく覚えておくだけでOKです!
一つ一つの工程について、詳しく説明していきますね^^
発信
Webメディアで情報を発信し、認知をしてもらいます。
情報の発信手段は、大きく分けると「文章」「動画」「音声」の3種類ですね!
・文章:ブログの記事
・映像:Youtubeの動画
・音声:ラジオの声
お客さんが求めている情報を、コンテンツとして提供しましょう。

発信した情報はWeb上に残り続けるので、長期的な資産になります。
お客さんとの信頼関係も築けるので、有益な情報を届けましょう!
集客
Webマーケティングにおける集客には、主に2種類あります。
・アクセス:ブログやYouTubeなどのコンテンツを閲覧されること。(アクセスを集める)
・リード獲得:メルマガやLINEなどの媒体に登録されること。(顧客リストを集める)
アクセスとリード獲得を、アパレル店を例に出して説明しますね。

アクセスとは、お客さんにアパレル店へ来店してもらうことです。
お客さんの来店を待たない限り、商品を売れません。

リード獲得とは、来店してくれたお客さんのメールアドレスやLINEなど、顧客情報を手に入れることです。
メルマガやLINEで、いつでもお店のキャンペーンや新作情報を送れます。
ネットショップを運営していれば、メールで商品を紹介しただけで購入してくれる可能性もあります。
これが、顧客リストを集めるメリットです^^
顧客リストを集める際には、お客さんを一人のファンとして大切にしましょう。
例えば、歌手にとってのファンクラブ会員は顧客リストになるかもしれませんが、一人ひとりをファンとして大切に接しています。
ブログの読者さん、メルマガの登録者さん、YouTubeの視聴者さんなど、一人ひとりを大切なお客さんとして接することで、信頼関係が築け、より良い成果を得られます!
教育
教育とは、現実のお客さんの思考を、理想のお客さんの思考へと変化させることです。
言い方を変えると、商品に興味がない状態や必要性を感じていない状態を、商品が欲しくてたまらない状態へと変化させることです。
パーソナルトレーニングを販売する場合で、考えてみましょう。

お客さんの思考が、「筋トレやダイエットは独学で十分!トレーナーさんは必要ないよ!」という状態でしたら、パーソナルトレーニングを買ってくれる可能性は低いですよね?
その思考を、「筋トレやダイエットは人から教わった方が、効率よく結果が出るんだ!」と変化させることで、パーソナルトレーニングを買ってくれる可能性が高まります。

低価格の商品は教育無しでも売れる可能性はありますが、高価格の商品は教育をしてから販売するのがおすすめです。
商品の必要性や価値を理解してもらい、信頼関係を築くことで、成約率がグッと高まります!
販売
集客と教育ができたら、お客さんに商品を販売します。

販売は、商品の内容や魅力が記載された「販売ページ」を使います。
24時間Webで商品を売り続けてくれる、超優秀な営業マンです 笑
良質な商品を必要なお客さんに届けることで、販売者とお客さんとのWin-Winの関係が築けます!
支援
アフターフォローを行い、リピーターを増やします。
具体的には、購入者さんのサポートをしたり、商品のアップデートを行いましょう!

また、定期的な情報発信を行うことで、お客さんとの距離を縮められます。
リピーターはもちろん、新規顧客の獲得にも繋がるよう、アフターフォローで顧客満足度を高めましょう!
まとめ

Webマーケティングとは、インターネットやデジタルツールを活用して、お客さんのニーズに応える商品を提供することです。
「発信」「集客」「教育」「販売」「支援」という工程から、成り立っています。
事業をする上で必要な戦略なので、ぜひ取り入れてみてください!