ブログ初心者の人は、記事を書くのに時間が掛かってしまうと思います。
僕も始めたばかりの頃は、キーワード選定だけで1時間以上かかってしまうこともありました^^;
「早く終わらせないと!」と思うほど、焦って時間が過ぎてしまうんですよね。
そんな時は、ぜひタイマーを活用してみてください!
今回は、ブログの記事を書く時間を短縮するコツをまとめました^^
なぜタイマーがおすすめなのか?

時間を意識するようになるからです。
たったそれだけで、集中力が増して、作業効率が格段に上がります。
例えば、「1時間で書く」と決めたら、スマホで1時間のタイマーを設定しましょう。
そうすると、「なんとしても1時間で書き終えないと!」と時間を意識するようになるので、スピードが上がるんです^^
それぞれの工程にタイマーを活用しよう!

ブログの記事を書く工程は、大きく分けると次の5ステップです。
1.ネタ決め
2.キーワード選定
3.タイトル付け
4.構成案作成
5.記事作成
関連記事:ブログで情報発信する流れ【平均289pvで月165リスト取得した方法】
全体で時間を設定しても良いのですが、それぞれの工程にタイマーを導入するのがおすすめです!
1.ネタ決め:5分
2.キーワード選定:10分
3.タイトル付け:5分
4.構成案作成:10分
5.記事作成:60分
全体で時間を設定すると、「ネタ決めやキーワード選定に時間を使い過ぎてしまい、記事の書く時間が足りない…」なんてことも起こります^^;
各工程にタイマーを設けることで、時間配分のバランスが整い、作業の質が安定するんです。
そして何より、それぞれの工程ごとに「よし!達成できた!」という達成感を感じられます^^
まとめ

タイマーを使うことで、時間を意識するようになるので、作業効率がアップします。
かなり単純ですが効果的なので、ぜひタイマーを導入してみてください( ´ ▽ ` )ノ