僕は現在「集客や販売を効率化させたい」と考えている経営者さん・個人事業主さん向けに、Web広告を配信しています。

データを分析していると、キャッチコピーにミスがあることに気付きました^^;

反応は良好で、低コストで集客できていますが、ターゲットとしている層とは少しずれたお客さんを引き寄せてしまう可能性があります。

今回は僕の失敗談をもとに、理想のお客さんを集めるために必要な「主体性」についてまとめました!

ラジオでも発信中

文章を読むよりも音声で聴きたい場合はコチラをどうぞ!

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

キャッチコピーの修正

データの分析中に気づいたこと!

当初のキャッチコピーがこちら。

Check

この表現だと「自分が努力や行動をしなくても、ChatGPTが結果を出してくれるかも!」という依存度の高い人を集めてしまう可能性があります。

急いで修正しました。

Check

この表現だと「ChatGPTをうまく活用してLPを作ってみよう!自分の努力や行動が必要不可欠だ!」という主体性を持った人を集めやすいと思います。

たかが一文の違いですが、実際には集客できるお客さんの層が大きく変わるんです。

理想のお客さんを集めるために大切なこと

集客や販売の成功は主体性が鍵!

世の中には理想のお客さんを集められずに「客層が悪い!」と、お客さんに責任転嫁する人がいます。

少し厳しいことを言いますが、ほぼ間違いなく自分の責任です。

例えば、下記のような人を想像してみてください。

Example

この人が「自分には人運がなくパートナーにも恵まれない」と愚痴をこぼしていたら、「それはあなたの責任でしょ!」と思いますよね?笑

集客もこれと同じです。

理想のお客さんを集められていないと感じた場合は、自分の集客方法やアプローチに問題があると考えて、しっかりと改善する。

つまり、自分の責任としっかりと向き合い、主体的に行動していくことが大切なんです。

主体性を持つとマーケティング活動は上手くいく

過去の失敗談から学んだこと!

僕が開業当初、集客や販売に苦労した理由も、自分の責任としっかりと向き合えていなかったからです。

Example

僕は自分の責任と向き合い、主体的に行動をするようになってから、集客も販売も上手くいくようになりました。

ぜひ意識してもらえると嬉しいです^^

まとめ

まとめ

主体性は、マーケティングにも日常生活にもすごく大切です。

今は天気予報が外れて雨にずぶ濡れになった時も、「天気予報を信じて折り畳み傘を持っていかなった自分の問題だな。次からは気をつけよう!」と捉えています 笑