今後、Googleのアルゴリズムが、「被リンク重視」から「発信者重視」へシフトすると予測されています。

Note

これはつまり、「人間味のある専門家」が選ばれる時代が到来するということ。

今回は、Googleのアルゴリズムから読み解く、これからの事業の考え方をまとめました!

被リンクとは?

まずは被リンクについて簡単に説明します。

被リンクとは、「他のサイト」が「自分のサイト」へリンク(URL)を貼って紹介してくれることです。

反対に、「自分のサイト」で「他のサイト」へリンク(URL)を貼って紹介することを発リンクと言います。

Point

そのため、一時期は「自作自演リンク」が流行りました。

自分で何個かサイトを作り、そこから自分のサイトにリンクを送り、被リンクを獲得するという方法です。

もちろん、これは一昔前までの手法です。

現在は、自然な被リンクが評価されるよう、アルゴリズムが変更されました。

そのため、自作自演など不自然な対策を行ったサイトは、検索順位が軒並み下がっています。

さすがGoogleですね 笑

Note

発信者とは?

発信者とは、記事を書く人間のこと。

より専門性の高い知識を持った人間が作ったサイトが、Googleから評価されるようになるという仕組みです。

Check

例えば、「美味しいカレーの作り方」という記事を2人が別々に書くとしましょう。

AさんBさん
一人暮らしをしているサラリーマン。
Webでカレーの作り方を調べ、記事を書く。
調理師免許を持ったプロのカレー屋さん。
20年のカレー作りの経験から、記事を書く。

あくまでも傾向の話ですが、この2人の場合、Bさんの記事の方が上位に表示されやすくなるということです。

つまり、記事を書いた人間によってGoogleからの評価が変わります。

「本当にそんなことが可能なの!?」と思うかもしれません。

Googleのアルゴリズムは凄まじいスピードで進化しているので、いずれは可能になると思います。

現時点では、詳しい評価方法も変更時期も明言されていません。

しかし、徐々に書いた人が中心になるという方向性にシフトしていくと思います。

Warning

人間味のある専門家が選ばれる時代とは?

僕は今後、人間味のある専門家が選ばれる時代が到来すると考えています。

僕は2014年1月に起業をしましたが、今後、インターネットで事業をする人がもっと増えると感じています。

Example

そして、インターネットで事業をする人が増えるということは、情報発信者が増えるということ。

Point

これからの時代は、「専門性」×「人間性」の掛け合わせ。

つまり、人間味のある専門家が選ばれやすくなると思っています。

それに呼応するかのように、Googleのアルゴリズムも日々アップデートしています。

だから僕も、「ブログ集客の専門家」や「Webマーケティングの専門家」を名乗り、個性全開で活動していこうと思います 笑

まとめ

結局のところ、Googleの集客に依存をしないことが大事ですね。

どれだけ検索順位で上位に表示されていても、大規模なアップデートで下落することもありますからね^^;

そのためにも、さまざまな集客方法を実践する。

そして何より、リピートしてくれるファンを増やしていくことが大切だと思います!

追記:2025年7月5日

現在では、Googleは「E-E-A-T」を重視するようになりました。

Check

2014年のアルゴリズムよりも、はるかにアップデートしています 笑