ブログとサイト(ホームページ)の違いとは?どっちで情報発信する?
どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

どうも、Webマーケティング専門家/内向型人間研究家のユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- ブログとサイト(ホームページ)のどっちで情報発信をすれば良いのかわからない!
- ブログとサイト(ホームページ)の違いがわからない!
- ブログとサイト(ホームページ)の特徴を知りたい!
こんな場合は当記事をご覧あれ!
ブログ・サイト・ホームページの違いや特徴を、詳しくまとめました^^
記事の信憑性
僕は2014年からブログ運営に取り組んでいます。
フリーランスや法人向けの、サイト(ホームページ)制作も手掛けてきました。
2018年に法人成りを果たしてからも、現役でWebメディア運営や情報発信に取り組んでいます。
記事を読んでいただければ、あなたに合ったWebメディアの運営方法が身につきます!
参考にして頂けると幸いです^^
ブログ・サイト・ホームページの違いとは?
夫よ、質問があるぞ。
インターネット上で集客や商品販売をしたいんだけど、ブログとサイトのどっちで情報発信をすれば良いのかわからないよ。
ホームページと呼ばれることもありますし、この3つにはどんな違いがあるのだい?
なるほど。
確かにWebメディアを運営していく上で、ブログ・サイト・ホームページの違いは気になるよね。
今回は一緒に、Webメディアの違いを学んでいこう^^
Web上のページは、主にブログ・サイト・ホームページという3つの名称で呼ばれます。
この3つの違いは、次の通りです。
Check
・ブログ:ウェブログが正式名称で、自分の意見などを記録した媒体のこと。
・サイト:ウェブサイトが正式名称で、複数のウェブページの集まりのこと。
・ホームページ:ウェブサイトを開いた時に最初に表示される、トップページのこと。
何だか複雑で、余計にちんぷんかんぷんになってきたぞ^^;
それじゃあわかりやすく、僕の運営するWebメディアで説明しよう!

Point
トップに表示されるページを「ホームページ」と呼び、下層に表示されるページを「ウェブぺージ」と呼ぶ。
それらのページを総称して、「ブログ」や「サイト」と呼ぶ。
なるほど。
ブログやホームページは、サイトの一部ということなんだね。
その通り!
しかし、実際はブログ・サイト・ホームページの線引きは曖昧です。
ブログのことをサイトと呼んだり、ホームページのことをブログと呼ぶ方も沢山います。
そこまで明確に区別をせず、「名称の違い」ぐらいに思っていても、特に問題はありません。
ブログ・サイト・ホームページの特徴とは?
線引きは曖昧と言うものの、あなたはブログとサイトを区別して使い分けているよね?
うん。
僕の場合、ブログ・サイト・ホームページを次のように分けているよ。
Check
・ブログ:個人色を強く打ち出したWebサイトのこと。いくつもの記事が積み重なって成り立っている。
・サイト(ホームページ):法人・個人・商品・サービスの紹介がメインのWebサイトのこと。サイトとホームページは同じ扱い。
ブログの特徴
個人色を強く打ち出したのが、ブログの特徴です。
僕が運営しているこのブログが、まさしくブログです。
ユウキという個人の人間を強く打ち出し、「Webマーケティング」や「心理学」に関するテーマで記事を書いています。
その他にも、日々気付いたことなどを日記のような形で記事に残しています。
ブログの特徴は次の通りです。
Point
・個人のブランディングがしやすい
・集客がしやすい
ブログは、基本的には個人が執筆をします。
「ブログのファン」=「個人のファン」になる為、個人のブランド力を高めやすいです。
また、多くの記事を執筆して積み重ねていくので、集客がしやすいです。
ファンができれば、その分、メールアドレスやLINEなどの顧客リストも取得しやすくなります。
サイト(ホームページ)の特徴
法人・個人・商品・サービスの紹介がメインなのが、サイト(ホームページ)の特徴です。
僕が運営している株式会社GREENの公式サイトが、サイト(ホームページ)に分類されます。
僕の公式サイトは、飽くまでも会社や事業の紹介がメインです。
ブログのように個人を強く打ち出したり、記事を更新していくスタイルではありません。
名刺にURLを載せたり、銀行から融資を受ける際にURLを教えたり、信用を得る為に活用しています。
サイト(ホームページ)の特徴は次の通りです。
Point
・Web上の名刺として使いやすい
・短期間で制作しやすい
サイト(ホームページ)は、Web上の名刺のような役割を果たしてくれます。
サイト(ホームページ)が無いよりも、あった方が信用度は高いです。
ブログほどの記事更新は必要ないので、短時間で制作できます。
実際、上記のサイト(ホームページ)は会社設立と同時に1日で作り上げました。
適度にメンテナンスはしていますが、ブログのように時間はかかりません。
ブログとサイト(ホームページ)の例
ブログとサイト(ホームページ)の例を、いくつか紹介します。
ブログの例 | サイト(ホームページ)の例 |
---|---|
日記を掲載しているタレントのWebサイト | 活動履歴を掲載しているタレント事務所のWebサイト |
パソコンやスマートフォンの使い方を説明しているIT社長のWebサイト | パソコンやスマートフォンを販売しているIT企業のWebサイト |
運動方法や食事方法を発信しているダイエットトレーナーのWebサイト | プロフィールやパーソナルトレーニングを紹介しているダイエットトレーナーのWebサイト |
和食料理の作り方を毎日発信している料理人のWebサイト | 自分の和食料理店の宣伝をしている料理人のWebサイト |
筋トレやダイエットの方法を発信しながらサプリメントをアフィリエイトしているWebサイト | 口コミやレビューによりサプリメントをアフィリエイトしているWebサイト |
ブログとサイト(ホームページ)のどっちで情報発信すべきか?
なるほど。
ブログとサイト(ホームページ)の違いや特徴が、ようやく理解できたぞ!
ところで、Webメディアを運営する場合は、ブログとサイト(ホームページ)のどっちを制作すれば良いのだい?
ブログとサイト(ホームページ)の運営は、目的によって変わってくるよ。
ブログとサイト(ホームページ)は目的が違う
僕の場合、ブログとサイト(ホームページ)を次のように使い分けています。
ブログの例 | サイト(ホームページ)の例 |
---|---|
個人ブランディング | 法人ブランディング |
情報発信 | Web上の名刺 |
集客 | |
商品販売 |
個人や小さな法人がWeb上で集客や商品販売をする場合は、ブログはおすすめです。
「任天堂」「Apple」「トヨタ」のような、誰もが知っている超大手企業であれば、サイト(ホームページ)に簡単にアクセスが集まります。
企業名や商品名で検索されるからです。
しかし、名前の知られていない個人や小さな法人の場合、検索すらされません。
そこで必要なのが、ブログでの情報発信です。
ブログは記事を積み上げていくスタイルの為、コンテンツが充実して集客がしやすいです。
コツコツ情報発信することで個人のブランド力が高まるので、商品やサービスも売れやすくなります。
無名の個人や法人がビジネスをする上で、ブログ運営は適しています。
法人・個人・商品・サービスの名刺をWeb上につくりたいという場合は、サイト(ホームページ)を活用すると良いです。
サイト(ホームページ)は名刺代わりになりますし、信用度が上がります。
短期間で制作できるので、法人、もしくは個人でビジネスをしている方にはおすすめです。
あなたの目的に合わせて、使い分けてみてください!
ブログとサイト(ホームページ)の最近の傾向
最近のWebマーケティング業界の傾向としては、サイト(ホームページ)よりも、個人色が強く出ているブログの方が好まれています。
現在は、Webサイトの権威性が重視される時代だからです。
権威性とは、「誰がその情報を発信しているのか?」「その情報に信憑性があるのか?」ということです。
例えば、次のAとBの記事を見てみましょう。
- A:プロのエステティシャンがブログで紹介している美顔器の記事
- B:口コミやレビューのサイトで紹介されている美顔器の記事
この場合、Aの記事の方が権威性が高いと判断されます。
口コミやレビューをひたすらまとめたサイトよりも、プロのエステティシャンが運営するブログの方が、専門性や信用度が高いと感じますよね?
つまり、
このサイトでおすすめされているから、この商品を買おう!
ではなく、
ユウキさんがおすすめしているから、この商品を買おう!
というように、個人のブランドが重視される時代に変わってきているということです。
Check
・昔のWebマーケティングの手法:とにかくサイトを量産して、独自コンテンツ販売やアフィリエイトで収益化する。
・現在のWebマーケティングの手法:ブログ運営で個人のブランド力を高めて、独自コンテンツ販売やアフィリエイトで収益化する。
ブログとサイト(ホームページ)を一体化させるのも有り
ブログとサイト(ホームページ)を別々につくるのが面倒な場合は、この2つを一体化させても構いません。
サイト(ホームページ)の中にブログを組み込む、もしくは、ブログの中にサイト(ホームページ)を埋め込むというパターンです。

最近は、ブログとサイト(ホームページ)が一体化されたWebサイトも度々見かけます。
ブログやサイト(ホームページ)の構成は自由なので、あなたの好みに合わせて使い分けてみてください^^
ブログとサイト(ホームページ)の制作方法とは?
せっかくなので、ブログとサイト(ホームページ)を両方運営しようと思うよ。
ところで、ブログとサイト(ホームページ)は、どのように制作すれば良いのだい?
どちらも、WordPressで制作ができるよ!
WordPressの詳しい解説や、Webサイトの制作方法は、下記の記事で詳しく解説しています。
ブログもサイト(ホームページ)も大まかな制作手順は変わらない為、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:情報発信ブログの作り方【月間70万PVを誇るWebメディアの全貌】
ブログとサイト(ホームページ)の違いや特徴まとめ
- ブログとは個人色を強く打ち出したWebサイトのこと
- サイト(ホームページ)とは法人・個人・商品・サービスの紹介がメインのWebサイトのこと
僕はこんなふうに区別して、使い分けています。
ブログは情報発信をして個人のブランド力を高めることができますし、サイト(ホームページ)は名刺のような存在をWeb上につくれます。
あなたの目的に合わせて、ブログとサイト(ホームページ)を使い分けてみてくださいね^^