「クライアントさんと良好な関係を築くコミュニケーション方法を知りたいです」

こんな疑問を抱えた方へ、僕が人との接し方で大切にしていることをまとめました^^

心理カウンセラーのスクールで学んだことが沢山含まれているので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

コミュニケーションで大切なこと

コミュニケーションのポイント

僕が特に意識しているのが、次の5つです!

Check

相手目線

相手目線とは、相手の立場で物事を考えること。

コミュニケーションの取り方
意識が自分に向いた状態意識が相手に向いた状態
自分はこうしてほしい
自分が楽しく話をしたい
自分の考えこそが正しい
相手にこうしてあげたい
相手が楽しく話をしてほしい
相手の考え方を知りたい
Point
自分を優先した言葉相手を優先した言葉
なにダラダラしているんだ。
早く起きて食事を作ってくれ。
いつもどうもありがとう。
ゆっくり体を休めてね。

意識が相手に向いた状態だと、お互いに気持ち良く会話ができるんです。

僕はクライアントさんとコミュニケーションをとる時は、「どんな言葉をかければ相手が喜ぶか?」「どんな行動を取れば相手のためになるのか?」を常に意識しています^^

主体性

Point
主体性のない人主体性のある人
・何でお前はいつもノルマが達成できないんだ!もっと営業成績を上げろ!
・何であなたは勉強ができないの!毎日30分は机に向かいなさい!
・部下の営業成績が悪いから、上司として個別の面談をしてみよう!
・子どもの成績の伸びが悪いから、これからは一緒に勉強してみよう!

クライアントさんが僕の話をあまり理解してない時は、「自分の伝え方がわかりにくかったのかもしれない。もっと簡潔に説明しよう」と、僕自信に問題があると考え、行動を改めます^^

感謝

数えたことはないですが、僕が1日で最もよく使う言葉は「いつもどうもありがとう!」だと思います。

我が家では、料理や掃除などの家事は妻の担当ですし、仕事をして収入を得るのは僕の担当です。

というか、妻はこの世に存在しているだけで僕の支えになっているので、生きているだけでありがたいのです 笑

Note

人間関係は、お互いが相手の存在を受け入れ、感謝し合うことで、良好なコミュニケーションが取れると思っています。

クライアントさんに対しても、僕のサービスに申し込んでくれたことに、常に感謝をしながら接しています^^

優しさ

僕が考える優しさとは、肯定的な厳しさを持つことです。

優しさ

相手の考え方、行動、意見を頭ごなしに否定し、自分の意見を押し付ける人がいます。

人の意見を受け入れない場合
Example

これは否定的な厳しさであり、良好なコミュニケーションとは言えません。

人の意見を受け入れる場合
Example

これは肯定的な厳しさであり、良好なコミュニケーションだと思っています。

僕はクライアントさんにも、肯定的な厳しさを持って接するように心がけています^^

笑顔

常に笑顔の人は魅力的に見えますし、何より話しかけやすいです。

初対面で会話をする場合、次の2人でしたらAさんの方が話しやすいと思いませんか?

Example

ありがたいことに、僕は昔から親しみやすい、話しかけやすいと言われることが多いです。

特に妻と一緒にいる時は、自然と笑顔になります 笑

クライアントさんとはビデオ通話でやり取りをすることも多いので、笑顔でのやり取りを意識しています^^

まとめ

まとめ

僕はこの5つを意識してからは、良好な人間関係を築けるようになりました。

クライアントさんとのやりとりに限らず、あらゆるコミュニケーションで大切なことなので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!