僕は、これから起業をする場合、専門家を目指した方が良いと思っています。

当然、ブログの内容も専門分野に特化させるのがおすすめです。

その理由は、これからは専門家が選ばれる時代だからです。

なぜ専門家が選ばれるのか?

これから先、おそらくインターネットで事業をする人が増えます。

法人はもちろん、個人事業主の多くがインターネットで情報発信を始めると思います。

そうなると、より専門的な事業をしている人が選ばれやすくなるはずです。

Point

だからこそ、事業をするなら専門家を目指した方が良いと思います。

僕であれば、「Webマーケティングの専門家」ですね^^

芸能人でも、同じような戦略を取っている方がいます。

以前、テレビにタレントの保阪尚希さんが出演しました。

昔は最高で1クール6本のテレビドラマに出演し、最高月収は1億2,000万円もあったそうです。

彼がドラマに引っ張りだこだった理由は、事務所の戦略にありました。

Note

要は保阪尚希さんの場合、悪役の専門家という訳ですね。

僕も今後、「ブログ集客やWebマーケティングと言えばユウキさん!生き方や価値観にも共感できる!」と言ってもらえるよう、知識や技術を高めながら、個性全開の発信を目指します!

専門的な肩書きは飾りに過ぎませんが、集客力や認知度を高めるという意味では、すごく有効だと思います^^

専門ブログの運営がおすすめ!

当然ながら、ブログの内容も専門的にするのがおすすめです。

ブログには、大きく分けて次の2種類があります。

Check

専門ブログのように特化させた方が、そのテーマに興味のある濃い読者さんが集まります。

僕はWebマーケティングの専門家のため、当専門ブログで、「ブログ集客」や「Webマーケティング」に関する情報を発信しています。

すると、「ブログ集客」や「Webマーケティング」に興味・関心を持ったお客さんが集まってくるというわけですね^^

需要があることは大前提ですが、専門ブログの方が濃い読者さんは集客しやすくなります。

Point

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

まとめ

専門家としてブログを運営し、情報を発信する。

そして、発信の中に自分の考え方や体験談を含めるなどして、個性を出していく。

これからの時代は専門性や人間性を意識することで、お客さんから選ばれるやすくなると思います^^