アメリカの心理学者「アダム・グラント」は、著書「与える人こそ成功する時代」の中で、人を次の3種類に分けています。

Note

僕はギバーの人間であろうと心がけているのですが、実はギバーには2種類います。

それが、「自己犠牲型ギバー」と「他者思考型ギバー」です。

今回は、「他者思考型ギバー」を目指した方が良い理由をまとめました!

「自己犠牲型ギバー」と「他者思考型ギバー」

自己犠牲型ギバーと他者思考型ギバーの違い

この2つにはこんな違いがあります。

自己犠牲型ギバー他者思考型ギバー
自分の利益は考えずに、犠牲になってでも相手に与える人。
自己犠牲の精神を持っているので、疲弊してしまう可能性が高い。
自分と相手、双方の利益を考えながら与える人。
自分も相手も大切にできるので、メンタルが安定している。

例えば、クライアントさんから無理な要求をされたとしましょう。

自己犠牲型ギバー他者思考型ギバー
「はい!喜んで受けさせていただきます!」と無理な要求に応じる。
結果、自分の体力や時間が削られ、疲弊してしまう。
クライアントも「この人は何でもしてくれる」と、依存する可能性が高い。
「契約範囲外になるので、追加の料金と時間が必要です」と冷静に伝える。
自分の体力や時間を守りながらも、建設的に対応する。
クライアントとは、長期的に良好な関係を築ける可能性が高い。

特に日本人は、自己犠牲を美徳とする精神が強いです。

自分が我慢して与え続けた結果、精神的に参ってしまい、結果的に周りに迷惑をかけてしまうケースもよくあります^^;

自己犠牲が美徳とされるのは、映画でよくある「どちらか一方しか生き残れない」という、誰かしらの犠牲を避けられない場面だけです。

それ以外の場面では、僕は決して美徳だとは思いません。

Point

テイカーには特に注意する

テイカーは徹底的に避けましょう

ギバーが特に注意しなければならないのが、テイカーの存在です。

テイカーは人に求める傾向が強く、ギバーのような与えてくれる人から搾取しようとします。

Note

僕はギバーであろうと心がけているので、受け取った以上に与えることを意識します。

例えば、僕のコンサルティングは「60分のミーティング」や「無制限のチャットサポート」が基本です。

クライアントさんに喜んでもらいたいので、次のようなサービスを提供することもあります。

Check

もちろん、僕の中で線引きをしており、自己犠牲にならない範囲でのサービス提供です。

僕のクライアントさんはギバーばかりなので、

クライアントさん

いつも本当にありがとうございます!
毎回丁寧にサービスをしていただき、なんだか申し訳ないです!

と心から喜んでくれます。

テイカーは人に求める傾向が強いので、

クライアントさん

いつものように、資料にまとめておいてください!
あと、まだ聞きたいことあるんで時間良いですよね?

と与えられることを当前と感じたり、依存される可能性があります。

僕も昔、テイカーだと気づかずに与えてしまい、要求がどんどんエスカレートしたことがありました。

テイカーは、人の時間を奪っているという感覚を持たないのです^^;

途中でテイカーだと気づいたので、

ユウキ

申し訳ありません。
それは契約範囲外なのでできません。

とはっきり断るようになりました。

しかし、僕が自己犠牲型ギバーだった場合、

ユウキ

もちろん!
喜んで対応させていただきます!

と無理な要求を呑んで、自滅していたと思います^^;

Point

平等と公平を使い分ける

平等と公平、使い分けていますか?

他者思考型ギバーになるために大切なのは、平等と公平を使い分けることです。

Check

例えば、僕のコンサルティングの「60分のミーティング」や「無制限のチャットサポート」は、全員に平等に提供します。

では、特別サービスでミーティングの分数を増やすとしましょう。

この追加時間は、全員に平等には提供しません。

Example

なぜなら、テイカーに与えすぎると「この人は自分に与えてくれる!」となり、無理な要求や依存につながるからです。

その分のリソースは、誠実に取り組むギバーやマッチャーのクライアントさんに使います。

これが公平に与える例です。

「そんなの不平等じゃないか!」と思われたかもしれませんが、基本サポートは平等に与えられているので何も問題はありません。

チャンスは平等に与え、リソースは公平に分配する。

それこそが、自分も周りの人たちも豊かにする、他者思考型ギバーのあり方なのです。

他者思考型ギバーに囲まれた人生を目指す

目指せ他者思考型ギバー!

僕の周りには、他者思考型ギバーが溢れています。

それは僕自身が、他者思考型ギバーであることを意識しているからです。

Point

もしも僕が自己犠牲型ギバーだった場合、たくさんのテイカーに囲まれていたでしょうね^^;

テイカーにも丁寧に与えてしまうので、搾取され続け、精神的にも参っていたと思います。

僕たちは他者思考型ギバーを目指し、与える人に囲まれた人生を送りましょう!

まとめ

まとめ

自分を犠牲にしてでも与え続けてしまうのが、自己犠牲型ギバー。

自分も相手も大切にしながら与え続けるのが、他者思考型ギバー。

事業をする上では、他者思考型ギバーを目指すことが大切です。

テイカーを避けつつ、多くの人に与え続けることで、自分の周りに自然とギバーが集まってきます^^

ぜひ一緒に、人に与える人生を目指しましょう!