情報発信を続けていると、「過去の記事を修正したい…!」「昔アップした動画を削除したい…!」と思うことってありますよね?

自分のレベルが上がってくるので、過去の発信が恥ずかしく感じちゃうんですよ^^;

今回はそんな場合の対処法をまとめました。

ラジオでも発信中

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

ラジオ30回を迎えて感じたこと

僕は2024年2月29日に、Youtubeラジオをスタートしました。

そして30回目を迎えた日に、この記事を書いています。

正直に言えば、これまでに撮影した29回のラジオを撮り直したいです 笑

理由はコチラ!

Check

こだわりの強い僕は、こういった細かい部分が気になります 笑

ブログの記事なら修正は簡単ですが、Youtubeの動画は修正が簡単にできません^^;

動画の一部をカットするなどはできますが、動画の差し替えはできないんです。

だから修正する場合、動画を非公開にした上で再アップする必要があります。

当然ながら、そこに時間を使うのは勿体無いのでしません!

ラジオは、こだわりの強い僕が過度な編集をしないで、ありのままの自分でリスナーさんに価値をお届けできればという気持ちで始めたからです。

修正が必要な場合と必要ない場合

今の僕のように、過去に発信した内容を修正したくなった場合はどうしたら良いのか?

まず、下記のように「明らかに間違った情報」や「社会にマイナスになる情報」を伝えたり、「ブランディング的に大幅にマイナスイメージになる場合」は、訂正をしたり非公開にした方が良いと思います。

Example

ただ、ちょっとした言い間違えや、表現の仕方が気になる程度であれば、そこまで神経質になる必要はないと思います。

僕も過去のブログの記事をリライトすることはありますが、それは下記のような場合です。

Check

修正をする場合と修正をしない場合の線引きを、自分の中で決めておくと良いと思います^^

動画の場合は修正が難しいので、「以前に紹介した方法よりも、おすすめの方法がありました!」「以前はこう考えていたのですが、今はこんな考え方を持つようになりました!」と、新しい動画をアップしましょう。

まとめ

過去の発信が恥ずかしく感じるのは、あなたがレベルアップしている証拠です。

プラスに捉えてみてください^^

ちなみに、僕はラジオを投稿する前に、妻と一緒に一回だけ内容をチェックをします。

妻が「OK」を出したらそのままアップすると決めました!

こだわりの強い僕が、こだわりすぎないための対処法です 笑