• 自分の商品を作りたいけど、どんな商品を作れば良いのかわからない!
  • 自分の商品を販売したいけど、まだ商品を持っていない!

こんな疑問を抱えた人に向けて、独自商品の種類について解説します^^

自分の商品の種類とは?

商品の種類

夫よ。
自分の商品を作って販売したいけど、どんな商品を作れば良いのかわからないよ。
商品の種類について教えてくれ!

ユウキ

OK!
商品の種類は、大きく分けると次の5つだね。

Check

商品作りのハードルの低い種類

サービスと情報と作品です。

Good

僕も現在は、WebマーケティングのサポートやWeb制作の代行サービスを販売中です。

Webマーケティングの仕組み作りやスキルアップを目的とした、e-ラーニング講座も提供しています。

e-ラーニング講座には、僕が描いた大量のイラストが含まれています。

サービスと情報と作品は、高度な技術が無くても作れるので、初心者の方にもおすすめですね!

商品作りのハードルの高い種類

システムと物品です。

Bad

僕もシステムと物品は作ったことがなく、アフィリエイト(他社商品を紹介して紹介料をもらう仕組み)の経験しかありません。

もちろん、システム開発はプロに依頼できますし、発注後に制作する物品であれば、在庫を抱える心配はありません。

自分の商品を初めて販売する場合は何がおすすめ?

おすすめの商品

システムと物品は難しそうだけど、サービスと情報と作品なら作れそう!

ユウキ

その中でも、特におすすめな商品を2つ紹介しよう^^

Check

デジタルコンテンツ

デジタルコンテンツとは、文章・映像・音声など、電子データで構成された商品のことです。

今は電子書籍、e-ラーニング講座、会員サイトなどが簡単に作れるので、あなたの持っている技術や知識を提供しましょう。

Example

デジタルコンテンツは経費があまり掛からず、在庫を抱える必要もないので、利益が大きいです。

赤字になる可能性も低いので、商品をはじめて作る初心者さんにもおすすめできます!

安定型のコンテンツ変動型のコンテンツ
時代の影響を受けにくい商品時代の影響を受けやすい商品
例.自己肯定感講座、ボディメイク講座例.SEO攻略講座、Youtubeの集客講座

e-ラーニング講座などは、撮影と編集に時間が掛かるので、できれば長期的に販売をしたいと思います。

安定型の商品は、商品の根本は変えずに販売を続けられるのでおすすめです。

変動型の商品は、時代の変化によっては販売できなくなる可能性もあります。

Note

愛犬ムース

変動型の商品は、その時代のトレンドが含まれていることが多いのだ。
トレンドを含めた商品はヒットしやすいから、単発で販売する場合は変動型の商品もおすすめだよ。
長期的に販売し続けたい場合は、安定型の商品をおすすめするよ!

対人サービス

対人サービスとは、コンサルティング、トレーニング、カウンセリングなど、人と直接やり取りをする商品のことです。

筋トレの知識が豊富であれば、筋トレのパーソナルトレーニングを販売しても良いですし、心理学を深く学んでいるのであれば、心理カウンセリングを販売しても良いです。

Example

対人サービスはあなた自身が商品なので、在庫も高度な設備も必要ありません。

人に提供できる知識や技術を持っていたり、人とやり取りをするのが好きや得意な場合はおすすめです!

技術上達型のサービス結果重視型のサービス
スキルアップに重点を置いたサービス結果に重点を置いたサービス
例.正しい筋トレ方法や食事管理が身に付くパーソナルトレーニング、デジタルマーケティングのスキルが身に付くコンサルティング例.1ヶ月で5キロ減を目標にしたパーソナルトレーニング、年間売上1,000万円を目標にしたマーケティングのコンサルティング

お客さんの満足度が高くなりやすいので、結果上達型のサービスを作るのがおすすめです。

Point

重要なのは、見せ方を工夫することです。

技術上達型の見せ方結果重視型の見せ方
3ヶ月の腹筋特化プログラム!効果的な筋トレや食事管理の方法を、マンツーマンのパーソナルトレーニングで一緒に身につけませんか?3ヶ月で6パックの腹筋を手に入れよう!マンツーマンのパーソナルトレーニングで、素敵なボディラインを目指しませんか?

結果重視型の見せ方だと「トレーニングを受けるだけで、良い体つきになれるかも!」と思い込んでしまう人が多いかもしれませんが、技術上達型の見せ方だと「筋トレの知識やスキルが身について、自分の努力次第では結果が出る!」と考える人が多いと思います。

こんなふうに見せ方を工夫するだけでも、対人サービスの印象は大きく変わるんです^^

Note

愛犬ムース

見せ方一つでサービスの印象が大きく変わるから、しっかりと考えよう!
技術上達型にしても、結果重視型にしても、誇大表現には注意すること!

まとめ

まとめ

最後にもう一度、商品の種類をまとめます。

Check

デジタルコンテンツや対人サービスは、在庫や経費の心配がないのでおすすめです。

どんな商品を作ろうか迷っている場合は、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!