マーケティングに関して、多くの人が「何をやるか?」に集中すると思います。

しかし、「何をやらないか?」を決めることも、同じくらい重要なんです!

今回は、マーケティングでやらないことを決める重要性と、その具体的な方法をまとめました^^

ラジオでも発信中

文章を読むよりも音声で聴きたい場合はコチラをどうぞ!

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

やらないことを決めるのが重要な理由とは?

やらないことを決めましょう

愛犬ムース

どうしてやらないことを決める必要があるの?

ユウキ

理由は単純で、お金と時間に限りがあるからだよ!

例えば、マーケティングは集客という工程だけでも、様々な方法があります。

Example

大企業のように、資金が大量にあり、沢山のスタッフがいる場合は、多くの方法を実践できます。

しかし、中小企業や個人事業主のような小規模事業者さんは、そこまでの余裕がないと思います。

できることなら多くの方法を試した方が良いけれど、現実問題それは難しい。

だからこそ、やらないことを決める必要があるんです!

やらないことはどうやって決めれば良いのか?

費用対効果や向き不向きを考えましょう

愛犬ムース

やらないことは、具体的にどうやって決めれば良いんだい?

ユウキ

費用対効果や、向き不向きを基準に考えてみると良いよ!

例えば、僕は現在、SNSによる集客は行なっていません。

過去に挑戦したことはあるのですが、SNS上でのコミュニケーションが苦手だったので、キッパリと辞めました 笑

Note

企業さんや個人さんからSNSでの集客サポートをお願いされた場合も、僕自信が苦手なので断っています。

そのため、僕は自分に向いているブログやラジオでの発信、費用対効果の高い広告での集客に振り切っています。

まとめ

まとめ

愛犬ムース

お金と時間は有限である。
限られたお金と時間の中で、効率良く成果を出すためにも、取捨選択をする必要があるんだね!

ユウキ

うむ。
費用対効果が薄かったり、自分に向いていない方法は、あえてやらないのも一つの戦略だね!

一つの戦略として、参考にしてもらえると嬉しいです^^