いきなりですが、あなたに質問です。
文章の役割とは、何だと思いますか?
ここで言う文章とは、「ブログ」「メルマガ」「ランディングページ」など、ビジネスに使われる文章のことです。
いわゆる、コピーライティングやセールスライティングを指します。
多くの人は、「商品を売ること」と答えるかもしれません。
それも一つの正解ですが、僕の考え方は少し違います。
僕の考える文章の役割とは、「人を理想の未来へ導くこと」です。
文章の役割とは?

その結論に至るまでの流れがこちら。
- ビジネスの定義とは何か?
顧客を理想の未来へ導くこと
- 顧客を理想の未来へ導くためには何が必要か?
顧客の教育
- 顧客を教育するためには何が必要か?
文章で伝える
僕が頭の中でよく行う「一人Q&A」です 笑
一つ一つの流れを説明していきますね。
ビジネスの定義とは何か?
僕はビジネスを、「顧客を理想の未来へ導くこと」と定義しています。
これは全てのビジネスの共通事項ですね。
・英会話:海外で現地の人たちと、楽しくコミュニケーションが取れる未来。
・歯医者:虫歯や歯周病の心配なく、美しい口元で快適に過ごせる未来。
・美容師:自分に似合う髪型で、毎日を自信を持って過ごせる未来。
このゴールから逆算していくと、文章に行き着きます。
顧客を理想の未来へ導くためには何が必要か?
顧客を理想の未来へ導くためには、教育が必要です。
教育とは、新しいフィルターを提示し、物事の見方や捉え方を変えることです。
例えば、お客さんが下記のような考え方を持っていたら、どうなるでしょうか?
・英会話:人前で話すのが恥ずかしい…
・歯医者:虫歯になったら歯医者に行けば良い…
・美容師:どんな髪型をしてもきっと同じ…
理想の未来へ辿り着けませんし、商品・サービスを購入してくれる可能性も低いです。
人はみんな、自分のフィルターを通して世界を見ています。

バイアス(思い込みや先入観)とも言います。
人によって物事の見方や捉え方が違うのは、採用しているフィルターが違うからです。
特に視座の低い人ほど、「自分の捉え方こそが正しい!」という思い込みが強くなります。
関連記事:視座が高まると人生が変わる【ステージを上げるための考え方】
有益なフィルターならともかく、歪んだフィルターを採用し、そのまま固定している人は多いです。
例えば、年間の売上目標1,000万円に対して、990万円を達成できているのに、「目標達成できていない自分はダメな人間だ…」と自己否定してしまうなど。
このように、物事を偏って見たり、捉えてしまう思考の癖を「認知の歪み」と言います。
幼い頃の教育が大きく影響しており、否定的な教育を受けた人ほど、認知が歪みやすいです。
だから僕たちは、お客さんに新たなフィルターを提示する必要があります。
歪んだフィルターを取り外し、新たなフィルターを取り付けることで、見える世界が変わるのです。
・英会話:人前でも自信を持って話せる!
・歯医者:定期的に健診を受けよう!
・美容師:似合う髪型だと人生が明るくなる!
このように、物事の見方や捉え方が大きく変わることを、「パラダイムシフト」と言います。
この状態であれば、お客さんは理想の未来へ辿り着きやすいです。
商品・サービスを購入してくれる可能性も高くなります。
その結果、「お客さんの未来が明るくなる」→「事業の売り上げが伸びる」→「より多くの人たちへ価値を提供できる」という好循環が起こり、社会が豊かになります^^
顧客を教育するためには何が必要か?
顧客を教育するためには、文章が必要です。
・英会話:失敗するのが当たり前であることを伝える。
・歯医者:定期検診で歯の健康が守られることを伝える。
・美容師:髪型を変えると人生が明るくなることを伝える。
「音声」や「映像」での教育もできますが、言葉は文章で成り立っています。
つまり、文章こそが「教育の土台」であり、人を理想の未来へ導くための強力な手段なのです。
まとめ

「人を理想の未来へ導くこと」
これを意識するだけでも、伝わり方が大きく変わります。
ライティングの土台となる考え方なので、ぜひ参考にしてみてください^^