• WordPressを立ち上げたいけどやる気が起きない…
  • ブログを書きたいけどやる気が起きない…
  • 新商品を作りたいけどやる気が起きない…

起業家あるあるだと思います 笑

人間、やる気に満ち溢れている時もあれば、やる気が全く出ない時もあります。

それが普通なので、自分を責めないでくださいね^^

ちなみに、僕は5時半に起きて仕事を始めましたが、やる気が全く起きませんでした 笑

大切なのは、やる気のない状態とどう向き合っていくかです!

今回は、人間の脳のメカニズムである「作業興奮」を利用して、わずか10秒でやる気を出す方法を紹介します。

やる気を出す方法

結論を言うと、無理やり行動してください。

「いやいや、やる気が出ないから行動できないんだよ!」と反論したくなる気持ちはわかります。

「勉強のやる気が全く出ない!」と思っていたにも関わらずに、10分だけ机に向かってみると意外と集中できた。

こんな経験がありませんか?

実はこれは、人間の脳のメカニズムが関係しています。

Point

つまり、やる気が起こらないからといって一日中ダラダラ過ごしてしまうと、それは返って逆効果になります。

そのため、10秒だけで良いのでとりあえず行動してみてください。

Example

行動しているうちに、意外とやる気が出てくる可能性がありますよ^^

現に僕も今日は仕事する気が起きなかったですけど、今はノリノリでこの記事書いていますから 笑

やる気が起きない場合は諦めるのも大事

僕はメリハリを大事にしているので、どうしてもやる気が出ない場合はよく寝ます 笑

寝て起きたらすっきりして、また仕事をやる気になる時が多いですね。

誰だってやる気の起きない時はありますが、別にそれが一生続くわけではありません。

「明日までに仕事終わらせなければ間に合わない」という状況になったら、意地でもやるでしょう。

Example

こんな時間があった方が、メリハリがついて仕事の作業効率が上がります。

作業を興奮を活用するのはおすすめですが、それでもやる気が起きない時は、思いっきり羽を伸ばしてみましょう!

何事もバランスが大切ですね^^

やる気とモチベーションは別物である

「やる気」と似たような意味に、「モチベーション」があります。

混合している人もいますが、実はこんな違いがあるんです。

やる気モチベーション
意味短期的に行動を起こすための感情や気分。
車で例えるとアクセル(瞬間的にスピードは出るが、離すと止まる)。
長期的に行動を支える動機や理由。
車で例えるとガソリン(燃料を入れれば走るが、切れると止まる)。
「お洒落なカフェで気分が上がったから、ブログの記事を書こう!」「読者さんに良い情報を届けるために、ブログの記事を書こう!」
Point

僕が起業してからこれまで活動できた原動力は、大きく分けると2つあります。

Check

この2つが、僕のモチベーションの源ですね!

ぜひあなたも、行動する目的を振り返ってみてくださいね^^

まとめ

やる気がでない時こそ、無理やり行動してみましょう。

意外と楽しくなってくるかもしれません。

それでもやる気にならない場合は、息抜きすることも大事です。

人生は80年もあるので、一日ぐらい息抜きしても人生どうにでもなります 笑

そして、行動する目的を明確にすることで、長期的な原動力となるモチベーションにつながります。

一つの意見として、参考にしてもらえると嬉しいです^^