最近、記事や動画を作るときは、長期的に残せるかどうかを、すごく意識するようになりました。
理想を言えば、100年先も残るコンテンツを目指したいですね!
その理由は、自分の経験、知識、想いなどを、未来の自分や多くの人に伝えたいからです^^
ブログの記事を削除して感じたこと
このブログは2014年から運営しているのですが、2021年には記事を大幅に削除しました。
削除数は、およそ500記事!笑
当時はブログの運営や集客のノウハウを中心に発信していたのですが、記事の内容が古くなってしまいました。
例えば、「YouTubeの動画をブログの記事に埋め込む方法!」みたいな記事ですね。
経験は積めたものの、ほんの少しだけ「せっかく書いたのにもったいないなぁ…」という気持ちがありました^^;
久しぶりに消した記事を読み返してみた
データは残してあったので、数年後、消した記事を読み返してみました。
すると、思った以上に面白い記事もあったんです。
その多くは、自分の経験や想いが詰まっていて、僕の成長の過程が感じられる記事でした。

ユウキ
2014年の記事だけど、いま読んでも面白いし、読者さんのためにもなる!
そこで、適度に修正しつつ、いくつか記事を復元しました。
この時、何年経っても色褪せないコンテンツを作りたいと、改めて感じたんです。
自分にしか作れないコンテンツを目指す
今の時代、AIに聞けばなんでも答えてくれます。
AIが答えられるような情報を詰め込んだだけの記事や動画は、あまり価値がありません。
大事なのは、自分の経験や想いが詰め込まれたコンテンツを作ること。
未来の自分や他者が見ても、面白くて、学びがあって、役に立つようなコンテンツ。
そんなコンテンツを作っていきたいと思います^^
まとめ
目指すのは、100年先も残るコンテンツ!
僕と妻がお爺ちゃんとお婆ちゃんになったとき、自分の作った記事や動画を見返したいですね^^
「当時はこんな想いで事業に取り組んでいたんだ」なんて振り返れれば、それだけで面白いと思います 笑