「人に嫌われたくないし、全ての人から好かれたい!」

そんな気持ちで情報発信をしていると、あなたのメッセージは誰の心にも響かない可能性が高いです^^;

僕は情報発信において、「嫌われる勇気」を持つことが、案外大事なんじゃないかと思っています。

ラジオでも発信中

文章を読むよりも音声で聴きたい場合はコチラをどうぞ!

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

「嫌われる勇気」がなぜ大事なのか?

嫌われる勇気を持ちましょう!

愛犬ムース

どうして嫌われる勇気が必要なの?
ボクは世界中の生き物から愛されたいのだ!

ユウキ

「人から嫌われたくない…」と思っていると、その気持ちがストッパーになり、無難な発信しかできなくなるんだ。
そうなると、結局は誰の心にも響かないメッセージになる可能性が高いよ。

例えば、僕は昔、苦手な人がいて、その人との付き合い方に悩んだ経験があります。

当時は「波風を立てずに人と上手くやらなくては…」と考えていました。

そんな時、僕に意見をくれたAさんとBさんがいます。

Check

僕の心に深く刺さったのは、Bさんの言葉です。

何より、僕が苦手に感じていた人は、期待や価値観を押し付けたり、依存をしてくるような人だったので、縁を切った方が有益だと感じました。

Aさんの言葉は無難すぎて、僕の心には一切刺さらなかったのです 笑

もちろん、Bさんの意見に共感できない人も大勢いるでしょうが、救われる人もまた大勢いると思います。

「人から嫌われたくない…」という気持ちがあると、Bさんのような鋭い意見は言いづらいですよね。

「嫌われる勇気」を持つことで心に響く発信をしやすくなる!

一部の人の心に響けば良いんです!

愛犬ムース

確かに!
みんなから好かれたいと思って発信をすると、結局は誰の心にも響かない発信になりそうだね。

ユウキ

そうだね。
僕は数百人いる中の、たった一人に響けば良いと思って発信しているよ^^

僕は過去、ブログで次のような発信をしました。

Example

少し極端な意見もありますが、僕が本気で思っていることですし、特定の人の心には響くと思います。

その反面で、僕の意見に全く共感ができない人もいるはずです。

実際、これまで情報発信をしてきて、「僕の考え方や生き方にすごく共感できる」という肯定的なメッセージと、「あなたの文章は私の心に響きません」という否定的なメッセージ、両方をもらった経験があります 笑

賛否両論あって当然なので、何も問題はありません。

僕は自分を必要としてくれる人だけに、情報や商品を届けられれば良いと思っています。

明確にターゲットを絞り込むことで、より深い信頼関係を築きやすくなり、効果的に成果を上げられるからです^^

「嫌われる勇気」=「過激な発信」ではない!

過激な発信をするという意味ではないです!

愛犬ムース

ボクもこれからは嫌われる勇気を持って、ガンガン過激な発信をしていくぞ!

ユウキ

誤解のないように言っておくと、過激な発信をすれば良いという訳ではないよ 笑

僕が伝えたいのは、「人から嫌われることを恐れずに、あなた自身の考えや意見を素直に発信していきましょう」ということです。

僕も、自分の考えや意見を素直に伝えることを心がけていますが、「見た人が不快にならない表現か?」「前向きな気持ちになれるか?」などの点は、しっかりと意識しています 笑

まとめ

まとめ

愛犬ムース

情報発信に限らず、人生の教訓と言えますな!

ユウキ

人から嫌われないように、誰にでも愛想良く振る舞っていると、本当の理解者は現れないもんね。

ちなみに妻はよく、僕の癖の強さに惹かれたと言ってくれます。

僕の変わった部分も、特定の人からの支持は得られるようです 笑