先日、妻と一緒に映画館に行きました。

上映を開始してから5分後。

映画館を出て、カフェでコーヒーを飲みました 笑

この行動には、事業に大切な考え方が詰まっているので、理由を解説します!

既に使ったお金や時間は戻ってこない

僕と妻は、映画を最後まで観るかどうかは、冒頭5分〜10分程度で決めることが多いです。

つまらないと感じたら、すぐに観るのをやめます。

理由は、時間がもったいないからです。

別の映画を観たり、仕事をする方が有意義だと思います。

しかし、「チケット代が勿体無い!」という理由で、映画を観続ける人は案外多いのではないでしょうか?

Point

今回は、上映開始5分でつまらないと感じました^^;

そこで、残りの上映時間をAとBのどちらに使うか、天秤にかけたんです。

Check

「映画が面白くなることはないだろう!」と判断し、カフェにコーヒーを飲みに行きました 笑

事業や投資にも応用できる

この考え方は、事業や投資にも応用できます。

例えば、あなたが30万円の自社商品を広めるため、1ヶ月に10万円の広告費を使ったとしましょう。

3ヶ月間広告を運用したものの、商品は一つも売れず、広告費は30万円の赤字になりました。

この場合、あなたはどう判断しますか?

Check

僕ならBを選択します。

少ない損失で済みますし、別の広告に切り替えた方が、成果が上がる可能性が高いと思うからです。

「過去に使った30万円の広告費に引きずられずに、これから得られる価値で判断することが大切」

映画の話と同じですね^^

まとめ

人は「これまでに使ったお金や時間が勿体無い…」という感情で、判断しがちです^^;

でも、既に使ったお金や時間は返ってこないので、これから得られる価値で判断しましょう。

早めに見切りを付けた方が、損失は少なく済みますし、お金や時間も有効に使えます。

事業や投資をする際の、参考にしてもらえると嬉しいです!