僕は仕事柄、様々な業界の人と関わります。
事業内容や提供している商品は、会社や人によって異なります。
しかし、僕はどんな業界であっても、事業の本質を追求すると「教育業」に行き着くと思っています。
これからの時代に必要な考え方なので、参考にしてもらえると嬉しいです!
事業の本質とは?
まず、事業の本質とは「価値提供」です。
これは、どんな業界においても共通する原理原則ですね。
お客さんに価値を提供する→お客さんの人生が豊かになる→その対価としてお金をいただく→より多くのお客さんに価値を提供できる

この循環で、社会が豊かになるのです。
つまり、僕たち事業者が考えることは、「どうすれば、お客さんの人生をより豊かにできるのか?(価値の最大化)」という一点に集約されます。
そのために必要なのが、お客さんの教育です!
ただ商品やサービスを提供するだけではなく、教育を加えることで、より高い価値を提供できます。
なぜ教育が価値を最大化するのか?
例えば、歯医者さんで考えてみましょう。
歯医者さんの役割は、歯の健康を維持し、人々の生活の質を向上させることです。
そのために、歯石除去や虫歯治療などのサービスを提供しています。
ただ、「歯の健康を維持し、人々の生活の質を向上させる」という本質を突き詰めた場合、予防の方法を教えることで、さらに価値が高まることに気づきます。
・正しい歯の磨き方を教える
・定期的な検診の重要性を教える
・虫歯になりにくい生活習慣を教える
虫歯にならないような予防方法を教えて、定期的に検診に来てもらった方が、歯の健康をより確実に維持できるからです。
それに、いくら虫歯を治療しても、本人がまったく歯を磨かないようでは、結局また虫歯になってしまいますからね^^;
歯医者さんに限らず、事業をしているということは、何らかの分野で専門性を持っているはずです。
そして現代は、法人・個人問わず、誰もが自由に情報発信できる時代です。
つまり、すべての事業者は「専門分野の教育者」という役割も担っています。
・八百屋→野菜の選び方や調理方法を教える
・飲食店→食材の豆知識や活かし方を教える
・不動産屋→物件選びのポイントやセキュリティ対策を教える
・化粧品会社→メイクのコツやスキンケアの方法を教える
・美容師→スタイリングのコツやヘアケアの方法を教える
・介護士→介護のやり方や高齢者との接し方を教える
・フィットネスジム→トレーニング方法や食事管理を教える
・クリーニング店→衣類の洗濯や保管方法を教える
八百屋さんの役割は、「お客さんの食卓を豊かにし、健康的な生活を支えること」です。
ただ野菜を売るだけではなく、「どう野菜を選び、どう活かすか」を伝えることで、より高い価値を提供できます。

このように、事業の本質を突き詰めると、最終的には「教育」という手段に行き着く。
これが、僕なりの考え方です^^
もちろん、商品やサービスのみを提供するのが悪いというわけではありません。
教育を加えることで、もともとの価値が、さらに高い価値になるという意味です!
教育の種類とは?
ここで、教育について更に深掘りしていきましょう!
僕は教育は、大きく2種類に分類できると考えています。
・やり方の教育(表面的な教育):スキル、ノウハウ、テクニックなど。
・あり方の教育(本質的な教育):信念、価値観、姿勢など。
業界 | やり方の教育(表面的な教育)の例 | あり方の教育(本質的な教育)の例 |
---|---|---|
歯医者 | 歯の磨き方 | 定期的な検診の重要性 |
八百屋 | 野菜の選び方 | 栄養バランスの必要性 |
化粧品会社 | メイクのコツ | 他者と比べない美しさ |
フィットネスジム | トレーニング方法 | 心と体を整えることの大切さ |
Webマーケター | Web集客のやり方 | ユーザーファーストの姿勢 |
例えば、Webマーケターである僕の役割は、「法人や個人の想いの詰まった商品を、必要とする人々へ届けるお手伝いをすること」です。
その役割を果たすために、戦略を一緒に考えたり、発信の方法を伝えるなど、Webマーケティングのやり方を教えています。
でも、やり方を教えるだけでは、僕の役割はなかなか果たせません。
内面が未熟なままだと、理想の結果にはつながらないからです。
・失敗を悪いことだと思っている→気軽に挑戦ができず、一度の失敗で諦めてしまう。
・お金をいただくことに罪悪感がある→正当な価格設定ができず、事業が回らない。
・自分をダメな人間だと責める癖がある→メンタルが疲弊し、行動ができなくなる。
・他者に期待を抱いている→不満や苛立ちを感じやすく、対人関係が上手くいかない。
・常に自分目線で事業をしている→需要のある商品が作れず、売り上げが上がらない。
だからこそ、やり方だけではなく、あり方の教育が必要になってきます。
本人の信念、価値観、姿勢を、より良いものへと変化させる必要があるのです。
・失敗は貴重な学びだと思っている→気軽に挑戦ができ、失敗を楽しむ。
・お金をいただくことに喜びを感じる→正当な価格設定ができ、事業が回る。
・自分を受け入れ肯定している→メンタルが安定し、積極的に行動できる。
・他者に期待を抱かない→心から相手を思いやることができ、良好な人間関係を築ける。
・常に俯瞰で物事を捉えている→お客さんに必要な商品が作れ、売り上げが上がる。
あり方の教育とは、言い換えるとフィルターの取り替え作業です。
僕たち人間はみんな、自分のフィルターを通して世界を見ています。

同じ出来事でも、人によって捉え方が異なるのはこのためです。
極端な例ですが、「お前には生きている価値がない」と有害な教育をされた人間と、「あなたは生きているだけで価値がある」と有益な教育をされた人間とでは、見える世界が全く違うのです。
だから、「こういう視点を持った方が有益ですよ!」とお客さんに新しいフィルターを提案する。
フィルターが取り替えられることで、見ている世界も変わります。

教育をすることで、お客さんの人生は確実に豊かになるのです。
教育の重要性を感じた出来事
僕が教育の重要性を特に強く感じたのが、20代半ばのある出来事でした。
自分の価値観や期待を押し付けてくるような人がおり、メンタルが疲弊していたのです。
そこで、心療内科へ相談に行きました。

ユウキ
ここは一度、心のプロに相談しよう!
結果、「相手にちゃんと自分の考え方を話せば良いんじゃないですか?」と、表面的なやり方をアドバイスされただけでした^^;
問診は2〜3分程度で、「じゃあとりあえずお薬出しておきますね」と、精神安定剤を処方されたのです 笑

ユウキ
えっと…これだと僕の悩みの根本は解決できないぞ…。僕が悩み続けた方が、病院と製薬会社が儲かるから、あえて本質を改善しないのかも!
悩みを抱えてしまう背景には、多くの場合、自分でも気づいていない「思考のクセ」が潜んでいます。
・「自分は価値のないダメな人間だ」と、自分を常に否定している。
・「人は自分に優しくしてくれるはずだ」と、他者に期待を抱いている。
・「完璧にできなければ意味がない」と、100か0かで物事を判断している。
このような偏った思考のことを、「認知の歪み」と言います。
多くの人は、程度の差こそあれ、何かしらの歪みを心の中に抱えているものです。
今回の件であれば、精神安定剤を飲めば、心は楽になるので、応急処置としての価値は十分にあるでしょう。
また、「相手に自分の考えを話す」というコミュニケーション方法で、対人関係が改善する可能性もあります。
しかし、問題の根本となる「認知の歪み」を放置したままだと、同じような悩みを何度も繰り返してしまうかもしれません。
問題の本質は僕の外側(苦手な人物)にあるのではなく、僕の内側(物事の捉え方)にあるので、自分自身としっかり向き合う必要があるのです。
応急処置としての「商品」や、短期的な解決策としての「やり方の教育」を提供しながらも、本質改善となる「あり方の教育(認知の歪みの解消)」を提供する。
理想論かもしれませんが、それこそが、真の価値を生み出すと思います。

当時の僕の問題点は、自己肯定感の低さが根本の原因です。
「人から良い人間に思われよう!」と考え、他者の期待に応えようとしていました。
これが、僕の認知の歪みです。
つまり、自分を受け入れて、「他者の期待を背負う必要はない」と内面を変えれば、僕の悩みの根本は解決できます。
それでも期待を押し付けてくるようであれば、その人との関わりを断てば良いのです。
僕はそれに気付いたおかげで、認知の歪みを矯正でき、対人関係の悩みは解消しました。
この時に、教育の重要性を改めて実感したのです。
後に心理セラピストの資格を取得するきっかけの一つにもなったので、これは最高の経験でした 笑
美容整形なんかも、素晴らしい価値を持つサービスだと思います。
しかし、「もっと綺麗になって人に愛されたい!」といった承認欲求から、必要のない整形を繰り返してしまう人もいます。
それは、自己肯定感の低さが原因で、「美しさ」という外見によって、他者の評価を得ようとしている状態です。
だからこそ、「美容整形」というサービスだけを提供するのではなく、「他者と比べない美しさの価値観」や「美容整形の正しい利用方法」といった、本質的な教育をセットで届けることが、より親切であり、顧客の幸福度を最大化するための価値提供になると思います。
あなたに伝えたいこと
今回あなたに伝えたいことはただ一つ!
あなた自身が多くを学び、人の教育に力を注いでください。
お客さんを理想の未来へと導くためには、あなた自身の人間力が問われます。
・やり方だけを学んだ医者→技術は優れているけど、人格が未熟なお医者さん。
・あり方だけを学んだ医者→人格は素晴らしいけど、技術のないお医者さん。
・やり方とあり方を学んだ医者→技術も人格も兼ね備えた、信頼できるお医者さん。
そのため、自分を磨く必要があるのです。
そして、あなたが有益な情報を発信することで、人生が変わるお客さんがいます。
人を雇っている場合は、教育に力を注ぐことで、お客さんはもちろん、そのスタッフの人生が輝きます。
もっと言えば、事業に限らず、家庭や友人、あなたが関わるすべての場面において、良い影響を及ぼします。
妻は、出会った頃は壊滅的に自己肯定感が低く、歪んだ世界を見ていました。
しかし、僕が愛情を注ぎ、有益な生き方や考え方を教えたことで、自己肯定感が高まり、世界の歪みが取れました 笑
有害な教育は人を不幸にする可能性がありますが、有益な教育は人の人生を豊かにします。
だからこそ、僕たちは有益な情報や考え方を学び、それを周りに発信していく必要があります。
まとめ
事業の本質は「価値提供」であり、価値の最大化を突き詰めると教育に行き着く。
僕なりに考えた結果ですが、かなり核心をついていると思います 笑
僕はWebマーケターなので、クライアントさんの商品やサービスを広めるサポートをしています。
でも、商品やサービスだけではなく、クライアントさんの持っている有益な情報や、熱い想いも届けたいです。
お客さんの人生をより豊かにできる事業者さんが増えれば、各々の業界レベルも上がると思うんですよね。
そんな社会を目指して、目の前の人や仕事と真摯に向き合いたいと思います^^