僕は行動がかなり早いタイプだと思います。
- 学生時代、夏休みの宿題は初日から取り掛かっていました。
- 試験勉強も、計画を立てて早めにスタートしていました。
- 大学生では、卒業論文を2年生で書き始めました。
起業した今も、常に早めの行動を心がけています。
そこで今回は、早く行動することの大切さをまとめました!
すぐに行動した方が良い理由
理由は単純。
早く行動した分、結果が出るスピードも早くなるからです。
反対に、行動が遅いと、結果が出るスピードが遅くなります^^;
僕の感覚ですが、日本人は、行動をしない人が圧倒的に多いです。
そのため、少し早めに行動するだけでも、チャンスを掴めます!
行動を早めるための考え方
僕は、「行動を先延ばしせず、すぐに動く!」ということを意識しています。
夏休みの宿題も、まさにその考え方ですね 笑
例えば、「ブログを毎日書く」と決めたら、計画を立て、その日からすぐにスタートします。
後回しにすると、確実に面倒になるからです^^;
次の日も、午前中の早い時間帯に終わらせます。
最初は腰が重いかもしれませんが、行動すると楽になってきます。
自転車も、漕ぎ始めは力が必要ですが、漕ぎ続けると楽になりませんか?
それと同じで、最初の一歩さえ踏み出せば、案外スムーズに行動できるんです^^
すぐに行動して結果を出した例
以前、「セミナー集客の方法」を学んだことがあります。
帰宅後に実践し、新宿で「ブログ集客のセミナー」を開きました。
その結果、初めてのセミナーで、2人のお客さんを集めることができたんです^^
人数は少ないですが、何よりも挑戦したことに意味があります。
行動のタイミングの早さが、結果につながりました!
まとめ
行動が早いほど、結果が出るスピードも早くなる。
「行動を先延ばしせず、すぐに動く!」
ぜひ意識してみてください^^