僕は2014年に起業して、Webマーケターとして活動してきました。

昔と今とでは、セールスのあり方が大きく変わってきたと感じます。

そこで今回は、違いを比較してみました。

「従来のセールス」と「現代のセールス」の違い

「従来のセールス」「現代のセールス」
従来のセールス現代のセールス
選ばれる理由売り込む惹き込む
行動の動機欲望で不安で動かす気づきや意欲で動かす
文章の書き方テクニックが中心パッションが中心
伝える内容性能や実績のみを話す価値観やストーリーも話す
顧客との関係性一度購入するだけの関係長期的に付き合える関係

従来のセールスが「商品で購入者の人生を豊かにすること」だとすれば、現代のセールスは「販売者と購入者が関係性を築きながら、共に人生を豊かにしていくこと」だと感じています。

これはもはや、「販売者と購入者」という表現よりも、「共に歩む仲間」という関係性の方が、しっくりくるかもしれません。

共に歩む仲間
Point

ドラゴンクエストから学ぶ「現代のセールス」

現代のセールスの例

たとえば、僕はゲームが好きで、特にRPGの「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」の大ファンです。

幼いころは、家に引きこもって何時間もプレイしていました 笑

最近では、新しいゲームの発売が迫ると、プロデューサーなど制作の裏側にいる人たちが表に出てきて、開発秘話やストーリー、自分たちの想いを語ることが増えています。

インターネットがまだ発達していなかった、昔では考えられない光景ですね^^

そんな開発者の方々の想いを知ると、

ユウキ

僕もゲーム業界を盛り上げたいし、この人たちを応援するつもりで購入しよう!
もっともっと面白いゲームを、世の中に提供して欲しいな!

と感じることもあります。

これが先ほど説明した、「販売者と購入者が共鳴し合い、継続的に価値を創り出す関係性」です。

僕もサービスの販売ページでは、「僕とお客さんの立場が対等であること」「二人三脚で協力してゴールを目指すこと」などを強調しています。 

お申し込みの条件
Point

RPGの主人公を目指しましょう

あなたは物語の主人公です

僕はRPGの主人公を目指すのが、現代らしいビジネスの考え方だと思っています。

理想の未来を提示し、理念・価値観・想いなどを発信し、生き方に賛同してくれる仲間を集める。

そんなイメージですね。

誤解のないようにお伝えしておくと、お客さんに役立つ情報や、商品の魅力なども、しっかり伝える必要はあります。

たとえば、文章の専門家なのに、ライティングのノウハウを全く発信せず、商品の魅力も語らないままでは、「この人は本当に信頼できるのかな?」「この商品は自分に必要なのかな?」と、お客さんは判断できません。

リピーターさんとは既に信頼関係が築けているでしょうが、新規のお客さんにとっては、あなたも商品もまだ未知の存在です。

だからこそ、あなたの生き方に共感してもらいながら、商品にも興味を持ってもらえるよう、バランスよく発信をするのが大切です。

まとめ

まとめ

昔はお金を、「商品・サービス」と交換するために使っていました。

今はお金を、「この人を応援したい」と支援のように使ったり、「この人と関わりたい」と繋がりを求める手段として使うことが増えました。

「理想の未来に向かって仲間と共に歩んでいく」

そんなRPGの主人公を目指すことが、現代らしいビジネスのスタイルだと思います。