集客と商品作り、どちらを先に進めようか迷っていませんか?

この記事では、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

あなたに合った事業の進め方の、ヒントになるはずです^^

ラジオでも発信中

文章を読むよりも音声で聴きたい場合はコチラをどうぞ!

今日の内容はラジオでも発信しています。

文章を読むよりも音声で聴きたい場合は、ぜひご視聴ください^^

集客と商品作りの戦略

特徴を比較

愛犬ムース

ねぇねぇ人間。
新しいドッグフードを作って販売しようと思っているんだけど、集客と商品作りのどちらを先に進めれば良いの?

ユウキ

それぞれにメリット・デメリットがあるから、一緒に考えてみよう。

集客を先に行う場合のメリット・デメリット

Good
Bad

お客さんにアンケートを取れるため、需要のある商品を作りやすいです。

その代わり、商品作りをしている最中に、お客さんが離れてしまうリスクがあります。

集客から商品提供までの流れを、できるだけスピーディに行うことが大切です。

Point

商品作りを先に行う場合のメリット・デメリット

Good
Bad

すでに商品があるため、集客から商品提供までの流れがスムーズに進みます。

その代わり、お客さんのニーズを把握しにくく、需要のない商品を作ってしまうリスクがあります。

事前にリサーチを行い、世間での需要を把握することが大切です。

Point

僕の例

具体例を紹介

愛犬ムース

ニーズを優先する場合は集客が先で、アイデアを優先する場合は商品作りが先というイメージかな。

ユウキ

そうだね。
僕は集客と並行しながら、商品作りをしていたよ。

僕は開業をした時、まだ商品を持っていませんでした。

そのため、集客をしながら商品を作り、その間は広告収入やアフィリエイトで売り上げを補っていました。

販売する商品は「ブログ集客のサポート」と決めていましたが、メルマガ読者さんにアンケートを取ったり、音声相談の企画を開いたり、先行募集したモニターさんの話を聞いたりして、細かな内容を調整しました。

結果、成約目標10件に対して8人の方に購入してもらえたので、初めてにしては上出来だったかと思います^^

Point
ゴール
健康的で活力に満ちた毎日を過ごす。

商品
3ヶ月間のパーソナルトレーニング。

集客
初心者向けフィットネスガイドをプレゼント。

まとめ

まとめ

それぞれにメリット・デメリットがあるので、使い分けるのがおすすめです。

ぜひ、あなたに最適な方法を選んでみてください。