あなたは、マーケティング活動にストーリーは取り入れていますか?
「商品」ではなく「あなた」を選んでもらうためにも、ストーリーはとても強力な武器になります!
ストーリーとは、自分の経歴や想いを、読み手が感情移入できるように、物語形式で語ることです。
魅力的なストーリーは、読んだ人の心を動かし、共感や信頼を得られます。
関連記事:マーケティングでは、なぜストーリーが鍵を握るのか?
では、どうすれば魅力的なストーリーが作れるのか?
実は、人を惹きつけるストーリーには、ある共通の型が存在します。
その代表格が、「神話の法則」です。
この記事では、神話の法則を活用したストーリーの作り方を紹介します^^
神話の法則とは?


愛犬ムース
ねぇねぇ、そこのストーリー作りが得意な人間。
神話の法則って何?

ユウキ
簡単に言えば、人を惹きつけるストーリーの構成だよ。
映画・小説・漫画・アニメ・ゲームなど、多くの名作が、神話の法則に基づいて作られているんだ!
神話の法則の原型となったのは、アメリカの神話学者「ジョーゼフ・キャンベル」の、【英雄の旅(ヒーローズ・ジャーニー)】という理論です。
ジョーゼフ・キャンベルは、多くの神話や物語を分析して、世界中のストーリーには共通する構造があることを見出しました。
例えば、昔ながらの少年漫画によくあるこんな展開。
何気ない日常を送っていた、ごくごく普通の男子高校生。
ある日、謎めいた女性と出会い、不思議な力を手に入れます。
そして彼は、やがて世界を救う壮大な戦いへと巻き込まれていくのです…。
まさに、神話の法則に当てはまっています 笑
僕たちが王道ストーリーについ惹き込まれてしまうのは、人の心に響く「物語の型」に沿っているからなんです。
神話の法則の構成とは?


愛犬ムース
物語の内容や登場人物が違っても、構成自体は共通している部分が多いということだね!

ユウキ
その通り!
そして、アメリカのストーリーコンサルタント「クリストファー・ボグラー」が、【英雄の旅】の理論をもとに再構築したのが、【神話の法則】なんだ。
神話の法則は、「ヒーローズ・ジャーニー(物語を構成する12項目のステップ)と、「アーキタイプ(物語に登場する8種類のキャラクター)から成り立っています。
ヒーローズ・ジャーニーの項目
幕 | 章 | 内容 |
---|---|---|
1幕:出離 | 1章:日常の世界 | 主人公は、何気ない毎日を送っている。 |
2章:冒険への誘い | 問題や課題が登場し、旅立ちのきっかけが訪れる。 | |
3章:冒険への拒絶 | 恐れや不安から、旅立ちを拒む。 | |
4章:賢者との出会い | 自分を導いてくれる人物と出会い、知恵や道具を授かる。 | |
5章:第一関門の突破 | 冒険の世界へと一歩踏み出し、非日常が始まる。 | |
2幕:試練と勝利 | 1章:試練・仲間・敵対者 | 試練に挑み、仲間と出会い、敵と対立する。 |
2章:最も危険な場所への接近 | 最大の試練に直面する前の、緊張のとき。 | |
3章:最大の試練 | 命の危機を伴うような、大きな困難と向き合う。 | |
4章:報酬の獲得 | 試練を乗り越え、大切な宝(知恵・技術・思考など)を手に入れる。 | |
3幕:帰還 | 1章:帰路 | 日常の世界へと戻る決意をする。 |
2章:復活 | 数々の試練を経て、主人公は大きく成長し、新たな自分へと生まれ変わる。 | |
3章:宝を持って帰還 | 旅で得た宝を持ち帰り、周囲の人たちに還元する。 |
この構成は、ボグラー・モデルとも呼ばれています。
物語の脚本だけではなく、マーケティングの分野でも幅広く活用されています!
アーキタイプの種類
種類 | 内容 |
---|---|
英雄 | 物語の主人公。冒険を通じて成長する存在。 |
使者 | 主人公を冒険へ誘い出す存在。変化のきっかけを与えてくれる。 |
賢者 | 主人公を導く存在。知恵や道具を授けてくれる。 |
門番 | 主人公の障壁となる存在。試練や課題となる。 |
悪者 | 主人公と対立する存在。恐怖や葛藤の象徴となる。 |
変化者 | 主人公の味方か敵かわからない存在。二面性を持つ。 |
道化者 | 主人公を混乱させる存在。物語を掻き乱すトリックスター。 |
仲間 | 主人公を支える存在。共に旅をしてサポートしてくれる。 |
アーキタイプは人ではなく、環境や状況として描かれることもあります。
また、一人のキャラクターが複数の役割を兼ねる場合もあります。
神話の法則の活用方法


愛犬ムース
ときに人間よ。
神話の法則を使ってストーリーを作るには、どうすればいいの?

ユウキ
自分の人生で影響を受けた出来事や人物を、神話の法則に当てはめてみよう!
あなたが事業を始めてから現在に至るまで、きっと多くの試練、出会い、学びがあったはずです。
また、これから開業をする場合も、「事業を始めよう!」と決意をするまでの過程があります。
その経験を神話の法則に当てはめてみると、人の心を動かす魅力的なストーリーが完成します!
あくまでも型の一つなので、きっちり当てはめる必要はありません。
ヒーローズ・ジャーニーは、一部を省略したり、増やしたり、合併したり、順番を入れ替えたり、自由にアレンジしてOKです。
アーキタイプは、必ずしも人である必要はないですし、登場人物の数も自由に調整してもらって構いません。
魅力的なストーリーを作る際の、一つの参考にしてもらえると嬉しいです^^
ヒーローズ・ジャーニーの活用方法
幕 | 章 | 考え方 |
---|---|---|
1幕:出離 | 1章:日常の世界 | 今の活動を始める前、あなたはどんな環境にいて、どのような気持ちでしたか? |
2章:冒険への誘い | 活動を始めようと思ったきっかけは何ですか? | |
3章:冒険への拒絶 | 活動を始める前に、不安、迷い、葛藤はありましたか? | |
4章:賢者との出会い | これまでの活動で、あなたを助けてくれた人、学び、支えになったものは何ですか? | |
5章:第一関門の突破 | 最初にどのような壁にぶつかり、どうやって乗り越えましたか? | |
2幕:試練と勝利 | 1章:試練・仲間・敵対者 | どんな困難があり、どんな仲間と出会いましたか? |
2章:最も危険な場所への接近 | 大きな決断を迫られた瞬間や、覚悟を決めた場面はありましたか? | |
3章:最大の試練 | これまでの活動で、一番苦しかったことは何ですか? | |
4章:報酬の獲得 | 最大の試練を乗り越えた時に、あなたは何を手に入れましたか? | |
3幕:帰還 | 1章:帰路 | 成長したあなたは、その後にどんなステージへと踏み出しましたか? |
2章:復活 | 新たなステージへ向かうとき、あなたはどんな気持ちでしたか? | |
3章:宝を持って帰還 | 今、あなたはどんな形で世の中に貢献をしていますか? |
アーキタイプの活用方法
種類 | 考え方 |
---|---|
英雄 | あなたの物語の主人公は誰ですか? |
使者 | あなたの人生に変化のきっかけを与えた人は誰ですか? |
賢者 | あなたに大きな学びや成長をもたらした人は誰ですか? |
門番 | あなたが乗り越える壁になった人は誰ですか? |
悪者 | あなたが向き合うことになった人は誰ですか? |
変化者 | あなたに影響を与えた、味方とも敵とも言えない人は誰ですか? |
道化者 | あなたの計画をかき乱した人は誰ですか? |
仲間 | あなたを支えてくれた人は誰ですか? |
神話の法則の活用事例


愛犬ムース
よくわかったけど、自分でストーリーを作れる気がしない。
こんなボクを助けたまえ。

ユウキ
それじゃあ、僕のストーリーを神話の法則に沿って紹介するよ。
参考にしてみてくれ!
僕は昔、自伝という形でストーリーを描いたのですが、神話の法則に沿っています。
プロフィール記事は、自伝を簡略化したバージョンですが、こちらも神話の法則に近いです。
ヒーローズ・ジャーニーやアーキタイプに当てはめてみます!
ヒーローズ・ジャーニーの具体例
幕 | 章 | 例 |
---|---|---|
1幕:出離 | 1章:日常の世界 | 新卒で民間企業に就職するも、会社員が向いていないと感じる。 モヤモヤした気持ちを抱えながら、満員電車に揺られる毎日を過ごす。 |
2章:冒険への誘い | ある日、フリーランスとして活動する友人と再会し、強い影響を受ける。 自分も開業することを決意して、会社に退職届を提出する。 | |
3章:冒険への拒絶 | 会社を辞めるも、何をすれば良いのかわからず途方に暮れる。 彼女(現妻)のアパートに引っ越して、半年間ほど無職の生活を送る。 | |
4章:賢者との出会い | Webマーケターという職業を知り、個人事業主のWebマーケターとして開業をする。 自分の指針となる人や本に出会いながら、知識や技術を身につけていく。 | |
5章:第一関門の突破 | 集客や販売にかなり苦労するが、少しずつ成果が出始める。 「相手目線」を意識することで売り上げは伸び、生計を立てられるようになる。 | |
2幕:試練と勝利 | 1章:試練・仲間・敵対者 | 起業家同士の人間関係に苦しみ、再就職を考える。 愛する妻の支えもあり、この先も経営者として生きることを決意する。 |
2章:最も危険な場所への接近 | 売り上げの増加や事業規模の拡大に伴い、法人を立ち上げる。 期待や不安が入り混じる中、次第に「何のために事業をしているのか」がわからなくなっていく。 | |
3章:最大の試練 | 目的を見失ったことで、やりがいを感じられず、廃人のような状態になる。 苦悩する日々を過ごす中で、恩師からの助言を受ける。 | |
4章:報酬の獲得 | 人に与えることの尊さや、自分を受け入れることの大切さに気付く。 自分の使命が見え始め、事業を通じて「人の役に立ちたい」という想いが明確になる。 | |
3幕:帰還 | 1章:帰路 | これまでに身に付けた知識や技術で、中小企業や個人事業主を支えていくことを決意する。 「人を理想の未来へ導けるような存在になろう」と心に決める。 |
2章:復活 | 技術面と精神面の、両面から人を支えたいと強く願うようになる。 かつて自分自身が苦しみの中でもがいてきたからこそ、たどり着いた想いである。 | |
3章:宝を持って帰還 | 「Webマーケティングで世の中を豊かにする」という理念を胸に、発信や支援を行なっている。 一人ひとりの個性が輝き、尊重し合い、笑顔が溢れる社会を創るために、日々活動を続けている。 |
フィクションの物語では、帰還によって完結することがほとんどです。
しかし、人生は帰還した後も、第2期、第3期…と、新たなストーリーが永遠に続いていきます。
僕自身、今も新しい挑戦を続けていますし、壁にぶつかることも多いです。
そんな時は、「この経験は、面白いストーリーを描くために必要なエピソードなんだ!」と考え、楽しみます 笑
アーキタイプの具体例
種類 | 例 |
---|---|
英雄 | もちろん僕自身 笑 |
使者 | フリーランスの友人。 |
賢者 | 指導してくれた人、人生の恩師、様々な書籍。 |
門番 | 集客や販売の壁。 |
悪者 | 僕自身の心の弱さ。 |
変化者 | 僕とは相性が合わなかった仕事関係者。 |
道化者 | 売り上げの増加、事業規模の拡大。 |
仲間 | 最愛の妻、尊敬できる仕事仲間、同じ志を持ったクライアントさん。 |
登場人物をアーキタイプに当てはめてみると、すべての出会いに意味があったと感じます。
正直、「二度と関わりたくない!」と思うような人もいましたが(笑)、その人のおかげで、僕は精神的に成長できました。
面白いストーリーには、魅力的な仲間と同時に、物語を最高に盛り上げてくれる「悪役」が登場するものです。
それと同じように、「この人は、自分のストーリーを盛り上げるために現れたんだ!」と考えると、人生は楽しくなりますよ^^
人生とは壮大なストーリーである!


愛犬ムース
「これは壮大な物語の一部なんだ」と思えば、困難も乗り越えやすくなるかもしれないね。

ユウキ
うむ。
僕も2幕の出来事は辛かったけど、当時は「30歳になったら、自伝を書いて公開しよう!僕の経験は成長に繋がるし、きっと誰かに勇気を与えられるだろう!」と考えていたよ。
正直、自伝を書いた当時は「神話の法則」を詳しく知りませんでした。
でも、神話の法則を知ってから自伝を読んでみると、驚くほど型にハマっていたんです。
そして気づきました。
「自分の経験は、壮大なストーリーの一部である。どんな出来事も、自分を成長させるために起きていて、それがやがて、人に勇気を与える力になる」と。
たとえこれから先、僕が壁にぶつかったとしても、それはきっと、気づきを得るための一コマに過ぎません。
挑戦や失敗を重ねるほど、人を惹きつける、魅力的なストーリーが作れるのです。
今の時代は、自分の経験を自由に発信できます。
それが自分の成長や誰かの勇気になるなら、困難や失敗にも意味があると思えるはずです^^
そして何より、ストーリーで面白いのは、帰還したときに、同じ場所でも景色がまるで違って見えるところです。
僕のストーリーで言うと、「1幕4章:賢者との出会い」が、日常から冒険へと変わる瞬間でした。
そして、「3幕3章:宝を持って帰還」が、冒険を経て日常へと戻った瞬間です。
同じ日常でも、自分が成長し、新たな思考や価値観を身につけることで、見える景色や捉え方が大きく変わります。

海外旅行で価値観がガラッと変わるのも、一つのストーリーですね。
僕は妻とイタリアを旅したとき、イタリア人の「良い意味でのテキトーさ」に驚きました 笑
街の時計の時刻は全てバラバラ、電車は遅延するのが当たり前、店員さんを呼んでも中々来てくれない。
帰国後、「日本の親切は当たり前ではなく、感謝すべきことだったんだ…!」と、見える景色がガラッと変わりました。
それからは、何気ない日常への感謝の気持ちが溢れています^^
もしもあなたが困難に直面している場合、それはストーリーの中でとても大切な場面です。
その経験は誰かの希望になりますし、困難を乗り越えた先には、今とまったく違う景色が広がっています。
だから悲観するのではなく、面白いストーリーを描くためのエピソードだと思い、その状況を楽しんでみてください^^
まとめ


愛犬ムース
ボクも神話の法則を参考に、ストーリーを作ってみるぞ!

ユウキ
自分の経験と照らし合わせながら、自由にアレンジしてみてね。
あなただけのストーリーを作ってみましょう^^
その先には、あなたの経験に勇気づけられる誰かが待っています!