• 自分の商品を作って販売をするか、アフィリエイトに取り組むもうか迷っています!
  • 独自商品の販売とアフィリエイトの仕組みや違いを、詳しく知りたいです!
  • 自分の商品を持つのとアフィリエイトは、どちらがおすすめでしょうか?

こんな場合は記事をご覧ください。

独自商品の販売とアフィリエイトの仕組みや特徴を比較した上で、どちらがおすすめかをまとめました^^

「独自商品の販売」と「アフィリエイト」とは?

仕組みを学ぼう!

夫よ、わたしの相談を聞いてくれ。
独自商品の販売とアフィリエイト、どちらに取り組もうか迷っているのだ。

ユウキ

なるほど。
まずは2つの仕組みを見ていこうか!

Webマーケティングにおける収益化の方法は、主に「独自商品の販売」と「アフィリエイト」の2種類があります。

独自商品の販売アフィリエイト
自分で作った商品をお客さんに販売して、お客さんからお金をいただく仕組み。他社の商品をお客さんに紹介して、広告主やASPから紹介料をいただく仕組み。
Check

もう少し詳しく解説していきますね^^

独自商品の販売の仕組み

独自商品の販売

独自商品の販売には、商品を提供する販売者と、商品を購入するお客さんがいます。

Point

独自商品の販売では、あなたは販売者という立場になります。

また、広告主の立場になってアフィリエイターにあなたの商品を広めてもらうこともできます。

アフィリエイト

ASP(仲介業者)を通さずに、アフィリエイターに直接お願いしてもOKです!

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイト

アフィリエイトには、商品を持っている広告主、広告主とアフィリエイターの仲介役であるASP、商品を広めるアフィリエイター、商品を購入するお客さんがいます。

Point

アフィリエイトでは、あなたはアフィリエイターという立場になります。

また、アフィリエイトには次の2種類があります。

Check

成果報酬型アフィリエイト

商品が売れたりサービスに申し込まれることで、報酬が発生する仕組みです。

例えば、自分の筋トレブログからプロテインが売れることで、報酬が発生するなど。

商品を購入してもらう、会員登録をしてもらう、サービスに申し込んでもらうなど、お客さんに何らかのアクションをとってもらう必要があります。

多くの案件が単発報酬ですが、稀に継続報酬の案件もあります。

単発報酬型継続報酬型
仕組み単発で報酬が発生する仕組み継続的に報酬が発生する仕組み
具体例FXの口座が開設された場合、単発で5,000円の報酬が発生する。会員登録された場合、登録者が退会をしない限り、毎月3,000円の報酬が発生し続ける

また、成果報酬型アフィリエイトを実践する上では、次の2つの用語を覚えておいてください。

Check

例えば、こんな条件のアフィリエイト案件があったとしましょう。

単発報酬型
アフィリエイト報酬10,000円
成果の発生条件エステの申し込みをした時点で成果が発生
成果の確定条件エステ店への来店があった時点で成果が確定

この場合、エステの申し込みをしてもらうと成果が発生して、実際にエステ店へ来店をしてもらうことで成果が確定し、10,000円のアフィリエイト報酬が支払われます。

Note

成果報酬型アフィリエイトのメリットとデメリットがこちら!

Good
Bad

成果報酬型のASPでおすすめなのが、国内最大級の「A8net」です。

A8net

案件もたくさんあり、僕も使っています^^

Point

クリック報酬型アフィリエイト

広告がクリックされることで、報酬が発生する仕組みです。

例えば、自分の筋トレブログからプロテインの広告がクリックされることで、報酬が発生するなど。

Note

クリック報酬型アフィリエイトのメリットとデメリットがこちら!

Good
Bad

クリック報酬型アフィリエイトの中でも使いやすいのが、Googleが公式で提供しているGoogleアドセンスです。

Googleアドセンス

審査は割と厳しいですが、クリック単価が高いのでおすすめです^^

Point

「独自商品の販売」と「アフィリエイト」の特徴とは?

特徴を理解しよう!

よくわかったぞ。
独自商品の販売とアフィリエイトの特徴も教えてくれ。

ユウキ

OK!
それぞれのメリット・デメリットを見ていこう!

独自商品の販売のメリット・デメリット

Good
Bad

大きな売り上げや利益を上げやすい

独自商品が売れた場合、売り上げや利益は全てあなたやあなたの会社のものです!

アフィリエイトは10万円の商品が売れても、紹介料が2割であれば売り上げは2万円ですが、独自商品の販売は10万円の商品が売れれば、10万円が売り上げになります。

特にe-ラーニング教材のようなデジタルコンテンツを販売する場合は、経費がほとんどかかりません。

広告費をかけた場合などを除くと、商品の売り上げがほぼそのまま利益になります^^

アフィリエイトに比べると、大きな売り上げや利益を上げやすいのは、大きなメリットです。

販売価格や商品内容を自分で決められる

販売価格をいくらに設定しようと、全てあなたの自由です!

好きなタイミングで値上げもできますし、商品内容も自由に決められます。

もしも商品が思うように売れなかった場合は、商品内容やコンセプトを変更して、販売し直してもOKです^^

僕も昔、販売していた商品を1万円値上げしたことがあるのですが、その月からの売り上げが大きく増えました!

販売価格や商品内容を自分で決められるのは、独自商品の販売の特徴ですね。

販売停止や報酬低下のリスクがない

アフィリエイトの場合、いきなり商品が販売停止になったり、紹介料が下がるというリスクがあります。

その点、独自商品の販売は、販売停止や報酬低下のリスクはありません!

一度ヒット商品を作れば、長期的に販売し続けることもできます。

僕も昔は経験がありますが、いきなりの販売停止や報酬低下は本当に心臓に悪いです^^;

長期的に販売し続けられる独自商品は、安定感があるのでおすすめです。

ライバルが少ない

同じ業界の人や、同じ種類の商品を販売している人は、当然ライバルになります。

しかし、あなたオリジナルの商品を販売しているという点では、独自性が出せて差別化もできます^^

同じ商品を扱うアフィリエイトに比べると、ライバルは少ないです。

商品を広めやすい

自分で商品を販売するのはもちろんのこと、広告を出したり、アフィリエイターに紹介してもらうなど、商品を広める手段が多いです。

やり方次第で、あなたの商品を多くの人たちに広められます!

購入者リストを自分で保有できる

商品を購入してくれたお客さんの情報は、全てあなた自身が保有できます。

アフィリエイトの場合は、お客さんは広告主から商品を買う流れになります。

つまり、広告主にも購入者リストが渡ってしまうということです。

自信を持って商品を販売できる

あなたが自分で作ったオリジナル商品なので、自信を持って販売できると思います。

やっぱり僕も他社の商品を紹介するより、自分で作った商品を販売する方が安心します!

何より売れた時の喜びも大きいです^^

商品作りのスキルが身につく

独自商品の制作と販売という経験ができるので、スキルが身につきます。

一度商品作りを経験すると流れがわかるので、2回目以降はよりスムーズに商品を作れるようになります^^

僕もこれまでに何個も商品を作ってきたので、昔に比べてヒットする商品の傾向がわかってきました!

商品や販売ページを自分で作る必要がある

商品はもちろんのこと、販売ページを作る必要があります。

時間や手間がかかるのが、唯一のデメリットですね^^;

しかし、商品の作り方には型があり、そこまでハードルの高いものではありません。

多少の時間や手間がかかるとしても、それ以上にメリットがあるので、挑戦する価値はあると思います!

アフィリエイトのメリット・デメリット

Good
Bad

商品や販売ページを作る必要がない

最大のメリットは、時間や手間の短縮ですね!

あなたが商品を作る必要はありませんし、販売ページも既に用意されています。

あなたのWebメディアにお客さんを集めて、商品を紹介すればOKです。

集客や販売に集中できるのは、大きなメリットだと思います^^

顧客サポートを広告主やASPに任せられる

基本的な顧客サポートは、広告主やASPに任せられます。

もちろん、商品を紹介した責任はあるので、アフターフォローはした方が良いです。

しかし、独自商品の販売に比べるとサポートの手間は少ないので、集客や販売に使える時間が多くなります^^

大きな売り上げや利益を上げにくい

独自商品の販売に比べると、大きな売り上げや利益は上げにくいです^^;

案件の中には、アフィリエイト報酬が高額なものもありますが、あなたの発信しているテーマで取り扱える案件とは限りません。

大きな売り上げや利益を上げたい場合は、独自商品の販売の方がおすすめです!

販売価格や商品内容を自分で決められない

販売価格は自分で決めらませんし、いきなり商品が値上げすることもあります。

僕も過去に、アフィリエイトしていた商品がいきなり値上げをして、ブログ内で紹介している商品価格を、全て書き直さなければならない時がありました^^;

商品内容も自分では決められませんし、質と価格の見合っていない商品もあります。

お客さんにも迷惑が掛かる可能性があるので、本当に信用できる商品のみを紹介しましょう!

できれば、あなた自身が使ったことのある商品のみをアフィリエイトするのがおすすめです。

販売停止や報酬低下のリスクがある

販売元の企業が販売停止をした場合、その商品はアフィリエイトできなくなります。

他の商品に切り替えることはできますが、アフィリエイト報酬は変わりますし、代用できる商品があるとも限りません。

販売停止とまでいかなくても、アフィリエイト報酬が低下することもあり得ます。

僕も昔、紹介していた商品がいきなり販売停止になったことや、アフィリエイト報酬が下がったことがあり、売り上げが大きく低下しました^^;

独自商品の販売に比べると、アフィリエイトはリスクがあると思ってください。

ライバルが多い

人気商品になれば、アフィリエイトをしている人も増えます。

それだけ複数のライバルたちと戦う必要が出てきます^^;

独自商品の販売に比べると、アフィリエイトはライバルが多いですね。

「独自商品の販売」と「アフィリエイト」はどちらがおすすめか?

おすすめはどっち?

ふむふむ。
結局のところ、独自商品の販売とアフィリエイトはどちらがおすすめなの?

ユウキ

総合的に考えると、独自商品の販売がおすすめかな^^

アフィリエイトは自分の商品を持っていなくても実践できるというメリットがありますが、販売停止や報酬低下のリスクはかなり大きいです^^;

その点、独自商品の販売は販売停止や報酬低下などのリスクはなく、一度商品を作れば長期的に販売し続けられます。

多少の手間は掛かるものの、大きな売り上げや利益も上げやすく、スキルが身につくのはメリットが大きいです。

Example

自分の商品の販売を軸にしながら、自分では作れない商品や、おすすめできる商品をアフィリエイトしてみましょう^^

僕の事業も独自商品の売り上げが8〜9割程度、アフィリエイトの売り上げが1〜2割程度といった具合です!

「独自商品の販売」と「アフィリエイト」の体験談!

体験談を紹介!

この方法であれば売り上げも安定するし、お客さんも喜んでくれそうだね。

ユウキ

うん。
僕も開業当初はアフィリエイトがメインで、徐々に独自商品の販売に移行していったんだ。

開業当初は巨大なニュースメディアのようなブログを運営したり、ひたすらサイトを量産するなどして、アフィリエイトをメインに生計を立てていたんです。

アフィリエイトのおかげで事業も軌道に乗ったのですが、販売停止や報酬低下により、売り上げが激減したことが何度かありました^^;

当時のブログは「ユウキ」という個人を強く打ち出していたわけでもないので、ファンもつきにくかったです。

Check

「アフィリエイト頼みはちょっとリスクが大きいな…」と思いはじめたのをきっかけに、並行して独自商品の制作や販売を始めました。

ブログ運営も「ユウキ」という個人を強く打ち出すようにして、ファンを増やす方向性へと転換しました。

Note

自分の商品を持っていない場合はアフィリエイトから始めても良いですが、いずれは自分の商品を作った方が良いです。

Point

下記の記事では独自商品の作り方を解説しているので、参考にしてみてください^^

まとめ

まとめ

「独自商品の販売」と「アフィリエイト」のメリットとデメリットを比較した上で、あなたに合ったビジネススタイルを選んでみてください^^

僕は「メインで独自商品を販売しつつ、おすすめの商品があればアフィリエイトする」という流れがおすすめです!