自分らしい豊かな人生を送るための方法を解説した、生き方のデザイン講座その3です!

  • 価値観の意味がわからない!
  • 価値観を明確にしたい!
  • 価値観の見つけ方を知りたい!

こんな疑問にお答えします。

心理セラピストの資格を持つ僕が、価値観の見つけ方の3ステップを、具体例と共にまとめました!

最後まで記事を読んで実践してもらうことで、価値観が見つかり、軸に沿った人生を生きられるようになります^^

はじめに – 生き方のデザイン講座の流れ –

講座のステップ

次の順番で記事を読んで実践してもらえると、理想の人生像が明確になり、軸に沿った人生を歩めるようになります^^

講座タイトル
理想の人生像の見つけ方理想の人生像の見つけ方【生き方のデザイン講座1】
目的地の見つけ方目的地(人生の目的)の見つけ方【生き方のデザイン講座2】
価値観の見つけ方価値観(自分の軸)の見つけ方【生き方のデザイン講座3】
手段の見つけ方手段(やりたいこと)の見つけ方【生き方のデザイン講座4】
目標の設定と実践目標の立て方と実践のやり方【生き方のデザイン講座5】

今回は「価値観の見つけ方」の解説です。

生き方のデザイン講座3

価値観の意味とは?

価値観って何だろう?

夫よ。
価値観とはどういう意味だい?
普段から何気なく使っている言葉だが、正直よく意味がわかっていないよ。

ユウキ

簡単に言えば「何に対して価値を感じるのか?」「何を大切に生きているのか?」という意味だね。
自分の軸と考えてみると良いよ。

Example

価値観とは自分の軸であり、人生の指針のようなものです。

あなたにはあなたの価値観が、僕には僕の価値観があり、正しいも間違いもありません。

価値観に沿った人生を歩むことで、より豊かな人生を送りやすくなります。

例えば、次のような価値観を持ったAさんとBさんがいるとしましょう。

Aさんの価値観Bさんの価値観
Aさんは大勢の仲間に囲まれている人生が幸せだと感じています。
会社帰りは同僚と飲みに出掛けて、休日は友人と一緒に遊びに出掛けることが多いです。
そんな仲間に囲まれた毎日に、幸せを感じています。
Bさんは一人の時間を大切にしたいと考えています。
仕事が終わった後は家で読書をして、休日は自宅で一人映画を観て過ごしています。
そんな一人でのんびり過ごす毎日に、幸せを感じています。

AさんとBさんの価値観は、どちらも正しいですし、どちらも間違っていません。

大勢の人たちに囲まれた人生を送ろうが、一人の時間を大切に生きようが本人の自由です。

生きづらさを抱えてしまう人は、自分の価値観を曲げて、他者の価値観に合わせている場合があります。

例えば、「自分や家族との時間を大切にする」という価値観を持っているのに、「できるだけ大勢の人たちと仲良くする」という他者の価値観に合わせて、友人や同僚との飲み会や旅行へ積極的に参加するなど。

過去の僕のことなんですけど 笑

男性

人に囲まれた人生の方が楽しいじゃないか!
ほら、もっと積極的に人と関わろうよ!

ユウキ

うーん…なるほど。
あまり気は乗らないけど、もっと積極的に人付き合いをするか…。

これでは、生きるのが辛くなって当然だと思います。

僕の場合、愛する妻がいてくれて、自宅でのびのびと執筆や創作活動や筋トレができれば、それで十分幸せを感じられます^^

友だちは一人もいませんし(笑)、仕事で関わる人もごく少数です。

時計はアップルウォッチですし、外出は電車移動なので車も持っていないです。

洋服はユニクロばかり着ています。

住んでいる家も、ごく一般的なマンションです。

会社を経営したり、資産運用をするようになってからは、経済的には潤いましたが、一般的な30代と比べてもお金はほとんど使わないと思います。

僕のような人間が、無理に大勢の仕事仲間をつくったり、高級時計や高級車を買ったり、タワーマンションに住んだり、ザ・成功者のように振る舞っても、おそらく生きるのが辛くなります^^;

僕の価値観には全く合っていないからです。

実際、独立したばかりの頃は、積極的に人と関わり、起業家の集まりにも顔を出していました。

その時期は毎日ストレスを抱えており、生きづらかったです…。

自分の価値観や強みを理解して、無理に人と関わらなくなってからは、ものすごく生きやすくなりました。

ストレスが大幅に減ったおかげで仕事にも集中できるようになり、事業が急激に成長しました。

自分の軸に沿った人生を送るためにも、あなたが何に対して価値を感じているのかを明確にしましょう!

Point

価値観の必要性とは?

価値観の大切さ!

ふむふむ。
自分らしく生きるために、価値観を明確にする必要があるということだね。

ユウキ

うむ。
多くの人は自分の価値観がはっきりわからない為、軸からブレた人生を歩んでしまうんだ。

例えば、「世の中の人々に美味しいコーヒーを提供する」という夢を持って、「カフェの店員」として働いている人がいるとしましょう。

しかし、仕事に対する価値観が「週に3日だけ働く」というものだったらどうでしょうか?

目的地
世の中の人々に美味しいコーヒーを提供する

価値観
仕事の価値観:週に3日間だけ働く。

手段
カフェの店員

恐らく、会社員のカフェ店員として仕事をする場合、週3日勤務はまず無理でしょう。

飲食店で仕事をする以上は、週5〜6日勤務は覚悟する必要はあると思います。

なるほど。
自分の夢を追いかけて「思い描いた未来と違う!」と絶望してしまうのは、自分の価値観に反した手段を選んでしまっている可能性があるんだね。

ユウキ

そういうこと!

では、下記のような場合はどうでしょうか?

目的地
世の中の人々に美味しいコーヒーを提供する

価値観
仕事の価値観:週に3日間だけ働く

手段
カフェの経営

経営者という立場になり、スタッフに仕事をしてもらえれば、「週に3日だけ働く」という自分の価値観に沿いながら、「世の中の人々に美味しいコーヒーを提供する」という目的を遂行できます。

もちろん、修行の意味を込めてカフェの店員をするのは有りですが、生涯に渡って会社員のカフェ店員をやり続けるのは価値観からブレています。

同じように「人や組織に縛られないで働く」という仕事の価値観を持っているのに、会社員として働いているのは軸がブレています。

「今すぐ会社を辞めた方が良い!」とは言いませんが、その価値観に沿った生き方をする為に、どうすべきかを考えて行動に移しましょう。

目的地と価値観に沿った手段を選ぶことで、自分らしい生き方ができるようになるのか!

ユウキ

うん。
目的地と価値観は、どちらも重要だね!

Point

価値観の見つけ方とは?

価値観を明確にしよう!

夫よ。
自分の価値観を見つけるためには、具体的に何をすれば良いのだい?

ユウキ

価値観の明確化は、次の3ステップを踏んでみよう( ´ ▽ ` )ノ

Check

価値観の項目を書き出す

価値観には「お金」「時間」「健康」など、様々な項目があります。

価値観の項目はいくつあっても構わないので、思いつく限り書き出してみましょう!

思いつかない場合は、とりあえず次の8つの価値観を考えてみると良いです。

Example

人生を形成する上で必要不可欠な8つなので、価値観を考えてみると良いです^^

大切にしていることを考える

それぞれの価値観に対して、どんなことを大切にしているかを考えてみましょう。

Example

僕の場合、お金に関しては「家族が不自由なく生活できるだけのお金を持つ」「学びたい物事や挑戦したい物事に躊躇なく投資ができるお金を持つ」という価値観を持っており、仕事に関しては「自分のやりたいことをする」「組織に属さずに事業をする」という価値観を持っています。

そんな価値観を持っているからこそ、自分で会社を経営して、資産を運用するという生き方を選びました^^

会社員という手段は、僕の価値観には合っていないからです。

価値観の優先順位は、人によって違います。

例えば、僕は健康の優先度はがかなり高いです。

独立後、肝臓の病気で入院して妻に心配をかけました^^;

そんな経験をしたので、健康のためにお金をかけてホームジムを作りましたし、体調が悪い時は無理せず休息をとるようにしています。

  • お金をたくさん得るよりも自由な時間が多くあった方が良い!
  • 友人と一緒にいる時間よりも自分や家族との時間を大切にしたい!
  • 遊ことよりも学ぶことに時間を使いたい!

こんなふうに、何を優先するのかも考えてみると良いですよ^^

定期的に見直す

価値観は途中で変わることがあるので、定期的に見直すのがおすすめです。

例えば、僕は昔「たくさんの仲間や友人に囲まれたい!」という今の僕からは想像できない価値観を持っていました 笑

というよりも、そういう人生の方が幸せだろうという思い込みを持っていました^^;

しかし、今は心から好きだと思える人を大切にしたいという価値観に変わっています。

自分の時間や妻と過ごす時間が、何よりも大事です。

できるだけ人との関わりを押さえて、自分のやりたいことや、大切と人と過ごす時間に充てたいと思っています。

こんな価値観を持っているので友人は一人もいませんし(笑)、仕事仲間も心から好きだと思える人としか付き合っていません。

ここまでガラッと価値観が変わることだってあります^^

下記の記事でも解説していますが、より良いと思う価値観があれば積極的にアップデートしましょう。

「現在の価値観はどうなっているのか?」「価値観に沿った人生を送れているか?」「より良い価値観はないのか?」を確認する意味でも、価値観は定期的に見直しした方が良いです。

価値観は一時的に曲げる必要もある!

目的達成のためには価値観を曲げることもある!

わたしも価値観を明確にして、自分の軸に沿った人生を歩むようにするぞ。

ユウキ

価値観を明確にする際に、覚えておいて欲しいことがあるよ。
「目的達成のためには価値観を一時的に曲げる必要もある」ということ。

例えば、「自己肯定感の低い人たちを助ける」という目的地を設定して、「週3日だけ仕事をする」という価値観を持っており、個人事業主の心理カウンセラーという手段を選んだとしましょう。 

目的地
自己肯定感の低い人たちを助ける

価値観
仕事の価値観:週に3日間だけ働く

手段
個人事業主の心理カウンセラー

これから事業をスタートする場合、集客や販売の導線など、ゼロから仕組みを作り込まなければなりません。

週3日だけ仕事では、目的の達成や生活の基盤を整えるのに、かなりの時間が必要です。

その場合、週3日だけ仕事をするという価値観は一時的に曲げて、週5~6で仕事をした方が、目的の達成は早くなります。

集客から販売までの仕組みが完成して、安定した生活の基盤が整ったあとで、仕事のペースを減らしていけばOKです。

僕も独立したばかりの頃は売り上げが低く、収入が不安定でした。

「家族との時間を大切にする」という価値観を持っていますが、その価値観を曲げて仕事を優先しなければならない時期もありました。

その結果、経済的にも時間的にもかなりの余裕ができて、今では家族との時間を優先できています^^

Point

価値観を持つ上で大切なこと!

人の価値観は尊重しよう!

ふむふむ。
たしかに目的の達成に焦点を当てると、価値観を一時的に曲げる必要も出てくるね。

ユウキ

うん。
そしてもう一つ覚えておいてほしいことがあるよ。
それは、他者の価値観を否定しないこと!

世の中には、自分とは価値観が違う人がたくさんいます。

というよりも、価値観が違う人の方が圧倒的に多いです。

これはコミュニケーションの基本ですが、他者の価値観を否定したり、自分の価値観を押し付けるのは、避けましょう!

価値観には正しいも間違いもないからです。

例えば、こんな価値観を持った人がいるとしましょう。

女性

わたしは、ユウキさんみたいに独立して働こうとは思わないわ。
今いる会社も仕事も楽しいし、安定した暮らしの方が好きだもの!

僕の価値観とは全く違いますが、何も間違ったことは言っていません。

それにも関わらず、

ユウキ

いやいや、君の言っていることは間違っているよ!
会社なんかとっとと辞めて、独立をした方が楽しいよ!

なんて言おうものなら、「あなたの価値観や意見を押し付けないで!」と思いますよね 笑

人はそれぞれ、好きな異性のタイプ、好きな食べ物、好きなスポーツが違うように、価値観も違います。

仕事を人生に捧げることが生きがいの人もいれば、パートナーと田舎でゆっくり暮らすのが理想な人もいます。

どういう生き方をしたいのか?

どんな時に喜びを感じるのか?

何を一番大切にしているのか?

「性格」「考え方」「幸せを感じる基準」など、一人一人異なります。

もちろん、法律に反したり、人を傷つけたり、法律に反したり、道徳に反するような価値観はともかくとして、人はどんな価値観を持とうが自由です。

だからこそ、相手の価値観を否定したり、自分の価値観を押し付けることは、全くもって意味がありません。

それは相手の好きな異性のタイプを否定して、自分の好きな異性のタイプを押し付けるのと、変わらない行為です。

ユウキ

なるほど。
確かにそんな価値観や考え方も有りですね!
ただ、自分はこう思うから、自分の思う通りの生き方をしよう^^

こんなふうに他者の価値観を尊重しながらも、自分の価値観に沿って生きるのが大切です。

価値観の具体例とは?

価値観の具体例を紹介!

参考までに、最後にあなたの価値観を教えてくれ!

ユウキ

OK!
いくつか例を出しておくから、参考にしてみてくれ^^

下記はまだ独立したばかりである、25歳の時に書き出した価値観です。

かなり拙い文章ですし、ツッコミどころはあるかもしれません^^;

若造の価値観ということで、その点はご了承ください 笑

価値観内容
お金「望むことを実現させるお金を持つ」
自分がやりたい!食べたい!欲しい!と思った物事を、全て実現させるだけのお金を得る。
お金に困った生活はせず、家族の望むことを全て叶える。
時間「後悔しない一日を過ごす」
一日を振り返った時に後悔しない一日を過ごす。
他人の時間を生きないで、自分で決めて自分で行動する。
健康「規則正しい生活を送る」
バランスの良い食事、質の良い睡眠、適度な運動、この3つを心がける。
身体的にも精神的にも、健康な人生を送る。
家族「家族を大事にする」
どんなことがあっても、家族を大切にして守り抜く。
何よりも家族を愛する。
人間関係「大切な人とだけ関わる」
家族や仕事仲間など、大切だと思う人とだけ関わる。
性格が嫌いな人、生理的に受け付けない人とは、無理して関わらない。

当時の価値観なので、今と変わっている部分もあります。

実際は手帳に書いて、定期的に見るようにしていました^^

価値観

誰に見せる訳でもないので、走り書きのような感じです。

こんな感じで色んな項目を作って、何を大切にしているのかを書き出してみましょう!

まとめ

まとめ

価値観とは自分の軸のようなものです。

価値観に沿った人生を歩むことで、より自分らしい豊かな人生を歩めるようになります^^

当然ながら、価値観は人それぞれです。

  • 周りの人が言っていたから
  • 周りからカッコイイと思われたいから
  • 周りよりも凄い結果を出したいから

こんなふうに周りに合わせる必要も、周りの反応を考える必要も、周りと比べる必要もありません。

大切なのは人からどう思われるかではなくて、あなたがどんな生き方をしたいかです。

自分らしい人生を送るためにも、価値観を明確にしてみてくださいね。

下記の講座もぜひご覧ください^^

講座タイトル
理想の人生像の見つけ方理想の人生像の見つけ方【生き方のデザイン講座1】
目的地の見つけ方目的地(人生の目的)の見つけ方【生き方のデザイン講座2】
価値観の見つけ方価値観(自分の軸)の見つけ方【生き方のデザイン講座3】
手段の見つけ方手段(やりたいこと)の見つけ方【生き方のデザイン講座4】
目標の設定と実践目標の立て方と実践のやり方【生き方のデザイン講座5】