先日、ニュース番組で、「働く時間を減らしながら売り上げを伸ばした」というパン屋さんを特集していました。

そのカラクリは、圧倒的な効率化です。

Webマーケターとして非常に参考になる話だったので、シェアします!

パン屋さんの戦略

効率化前のパン屋さんの状態がこちら。

Before

ここまでやってお店は赤字という、過酷な労働環境にあったそうです^^;

効率化後のパン屋さんの状態がこちら。

After

40種類あったパンを、人気上位の4種類に減らし、食材や製造過程をシンプルにしたそうです。

パンの形や見栄えも100点を求めず、70〜80点程度で合格にします。

廃棄処分が大幅に減ったことで、利益は倍増しました。

その結果、働く時間と従業員を減らしながら、年商はなんと2,500万円を達成!

現在は、夫婦で悠々自適な生活をしているそうです^^

効率化の重要性

実は、僕が現在書いているブログの記事も、パン屋さんと共通している部分があります。

それが、ブログの記事の出来栄えについて。

100点は求めないで、70〜80点で合格にしています。

文章には正解がないので、完璧を求めてしまうと、時間がいくらあっても足りません。

僕はこだわりが強いので、内容、画像、表現方法、改行の箇所、句読点の位置などを、細かく調整したくなるんですよね 笑

でも、クライアントさんのサポートや、新商品の開発など、他にもやることがあるので、こだわりすぎないように気をつけています^^

Point

まとめ

パン屋さんの話を聞いて、「事業の効率化は大事だな」を思いました。

Webを上手く活用すれば、集客や販売が効率化できます。

僕はスタッフは雇っていないため、より効率化に力を入れようと思います^^